

アフィリエイトって、まだ稼げるのかな?



年金受給者でも?



はい、調べてきました。
結論、年金受給者でも稼げます。
稼げるんです!
なら、アフィリエイトに挑戦してみたいですよね?
年金受給者でも、本当に稼げるのか知りたいですよね?
家計のやりくりなど気にせずに、買いたいものを買い。
気が向いたら、気軽に旅行に行ったり。
チョットした贅沢くらいしたいじゃないですか。
アフィリエイトは、やりがいが有ります。
稼いでやりましょう!
老後の安心を勝ち取りましょう!
実は、私も年金受給者 (69)です。
確かにアフィリエイトは稼げると思ってます。
それを、今回はデータを基に検証してみます。
アフィリエイトは、本当にまだ稼げるのか?
アフィリエイト収入(2022年度)
2022年11月18日(金)~11月21日(月)にかけて、アフィリエイトサイト運営者(※アフィリエイター、ブロガー、法人メディア運営者等)1,000名を対象に実施したアフィリエイト・プログラムに関する市場調査
アフィリエイト市場調査2022では、月1万円以上のアフィリエイト収入があるアフィリエイトサイト運営者は全体の14.4%と、前年度の調査に続き10%を超え過去最高を記録しました。
また月3万円以上と回答された方も全体の9.7%となり、こちらも過去最高の数値となりました。
一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)より引用



え?85.6%の人の稼ぎは1万円以下なの?
収益月1万円以下 85.6% はなかなかキビシイ数字です。
しかし、100万円以上の人も1%は居ます。
1,000人の内の 1% 。
月収100万円越えの人が10人居ます。
さらに言えば、30万円以上なら3.8%、40人程度は居ます。
なんかその中に入れそうな気になりませんか?
1万円越え14.4%、3万円越え9.7%ともに過去最高の数値。
何となくガッカリしそうな数字ですが、過去最高なんですね。
まだまだ拡大中のようで安心しました。
どれくらいで稼げるようになれるのか?
一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)より引用



1万円以上稼ぐのに3年もかかるのか?
私の印象では、
- 始めガムシャラに頑張って初報酬。
- その後、色々と迷いながら何とか継続。
- 3年間で、自分のやり方を確立。
- 型が出来たので10万円までは比較的早く達成。
こんな経過ではないかと感じています。
早い段階で、稼げる方法を確立することが本当に大事だと思います。
月収10万円越えはどんな人?
運営しているサイト数や1日あたりアフィリエイトにかけている時間に大きな開きがある事が分かります。アフィリエイトは誰でも簡単に稼げるわけでは無く、「時間と労力をかけ、しっかりとサイトを運営・管理しているアフィリエイトサイト運営者ほど、アフィリエイトで高い収入を得られる傾向にある」という点が2022年度のアフィリエイト市場調査によって示されております。
一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)より引用
4.5サイトの運営で月10万円以上。
1サイトあたり2万円強の収益。
まあまあ実現可能な数字に見えます。
一日の作業時間も2.66時間程度。
なんとか頑張れそうじゃないですか?
経費月1万円未満は意外と少ないです。
アフィリエイトと聞くと、すぐに稼げると思いますよね。
もちろん頑張って1ヶ月以内に稼げる人もいます。
中には最初のサイト作成で、いきなり収益を上げる人もいます。
すべては、やり方次第なんです。
アフィリエイトの今後は?
株式会社矢野経済研究所の市場に関する調査が発表されています。
2021年度は、前年度比8.8%増の3,505億3,000万円。
株式会社矢野経済研究所より抜粋
2022年度は、前年度比9.7%増の3,846億5,000万円の見込み。
2023年度は、10%増の4,232億2000万円の予測。
今後の市場成長性については、新興ASPによる取り扱いの増加や新規分野の開拓、新規広告主の市場参入、広告主のアフィリエイト広告への予算拡大などにより、2023年度から2026年度までの年平均成長率(CAGR)は10.0%で推移し、2026年度の国内アフィリエイト市場規模は5,639億円に達すると予測する。
市場拡大の主な理由
- アフィリエイトの媒体の多様化
- 新興ASPによる取り扱いの増加
- 新規分野の開拓
- 新規広告主の市場参入
- アフィリエイト広告への予算拡大
イマイチ実感は無いですが、年平均10%とも延びてる。
アフィリエイトの高度成長期なのかな?
毎年一割、チャンスも拡大中。
では、オワコン説は何故?



憶測です。
オワコン説を聞く。
稼げないと思う。
やめておく。
と、なりますよね?
私も最初迷いました。
それがあったので、今回詳しく調べてみました。
こんなに拡大中なのに。
やはり参入させない作戦 もあると思っています。
なので、 惑わされることなく 参入しましょう。



オバコンじゃ無かったんだー!



・・・
本当に年金受給者でもできるの?
PCでこれを見てるくらいならできます。
スマホしか使わない方には、やや厳しいです。
ただ、何とかやる方法もあるので、それは後述します。
年金受給者には時間がある?
やや古い調査結果ですが。
平成18年社会生活基本調査結果(総務省統計局)から引用
平成18年社会生活基本調査結果(総務省統計局)から引用
一日の内自由な時間が約4~6時間。
自由な時間には、病院行ったりする時間も含まれています。
結構 病院は時間かかったりしますよね。
だから、実際はもっと自由時間は少ないかもしれません。
ただ、なんとか3時間(平均作業時間2.66)程度は 確保できるのではないでしょうか?
その3時間程度を、作業時間に充てたいですね。
取り組める時間を確保し易いのが年金受給者の最大の強み!
年金受給者に有利な点
とにかく時間の確保がしやすいという事につきます。
この有利な点を活かしていこう じゃあ りませんか
副業でアフィリエイトをしてるヒトがとても多いのです。
しかし時間の制約で思うようにできない人が大半です。
時間の余裕のある、年金受給者の私達が有利なのです。
また、人生経験も長いので自分の得意分野もあるでしょう。
やり残したこともたくさんあると思います。
記事を書く材料には事欠かないはずです。
不利な点
- 高齢者は 体力がない
- 機器の扱いが 不得意である
- なかなか使い方を覚えられない
- インターネットの理解がそもそも少ない
- いろんなもの の操作に時間がかかる
- 覚えられない すぐ忘れる
- 目の疲れが半端じゃない
健康対策は必須
- 体に良い 美味しいものを食べる
- PCは毎日使って操作を覚える
- サイト作成を繰り返しテーマに慣れる
- 作業日を開けない 休みすぎない
- 理解しなくていいので兎に角やる
- 一つ一つの操作を確実にやる
- やることを順番に紙に書いておく
- ブルーライトカットや老眼鏡は必須
- あまりにも疲れたら眼科へ行く
- 体調を崩してまでしてはいけない
- 時間があるので、集中し過ぎには厳禁!
年金受給者がやるべき理由
年金受給者の収入
厚生労働省 2021年 国民生活基礎調査の概況から引用
年金・恩給が収入の全ての方が、24.9%で全体の 1/4。
4人に1人は年金だけで、何とか生活されてるんですね。
残り3/4の人は、パートや アルバイトで凌いでるのでしょうか?
ただし、年金恩給が収入の全ての100%であっても生活が楽なわけじゃありません。
相当苦労したり 節約をしたり そういう生活を送っているはずです。
今回少しばかりは年金額も増えました。
しかし物価の上昇がそれを吸収してしまいました。
年金受給者の生活
厚生労働省 2021年 国民生活基礎調査の概況から引用
高齢者世帯の約半数が、生活を苦しいと考えてる・・・。
生活が楽になることがありません 。
むしろ 余計苦しい人のほうが増えてると思います。
何もしなければ生活は苦しくなるばかりです。
時給もたいして上がりません。
パート・アルバイトをいつまで続けられますか?
そろそろ先々に備えて、アフィリエイトに取り組んでみませんか?



働けど働けど・・か、楽じゃないんだな。



貧乏な頃を、つい想い出しちゃった。



みんな稼いで楽になって欲しいです。
以上の理由により
いいぞ!アフィリエイト!
年金受給者の半数は楽な生活ではない。
自由な時間はまあまあ有る。
自由な時間をアフィリエイトに充てる事はできる。
アフィリエイトに挑戦すれば、色々考える事が増える。
脳が活性化されれば、稼げる可能性は高まる。
作業の合間に、適度に運動を挟めば健康のも良い。
老化防止にもなり良いことづくめ。
仮に失敗しても金銭的な損失は軽微。
サイト作成の技術及びネットの活用法が得られる。
サイトの善し悪しも見分けられるようになる。
低リスクなのに可能性は無限大。
やらない選択は無いでしょ。



これはもう、やるしかないわね!



難しそうだが、やる気は出た!
アフィリエイト開始への準備


稼ぐ為の基本
Wi-Fi・PC利用前提です。
(スマホでも不可能ではありません後述)
迷わず進めるワンチョイス
アフィリエイト用、サイトからの問い合わせ用の2つ作成
複数あれば、管理し易い(出入りの少ない)もの
※事前にWordPressで検索とかすると、WordPress.comに迷い込むことがあるので注意。
WordPressはサーバー内でインストールできます。
SIRIUS2、28,800円ならペラサイト作成は簡単。
でも腕は上がらない(多分)
つまづきポイント
レンタルサーバー編
今時は必要な設定は、ほぼ自動でされてるとは思います。
ただ私が最初に躓いて「なんじゃこらあ?」と、思い悩んだ箇所があったので記しておきます。
それと、契約はしっかり見ておきましょう。
ドメインの更新設定の確認・サーバーの更新時期の確認等
- Whois情報は正確に入力しますが、Whois公開代行設定は必要です。
自動でなってるとは思いますが、念のため。 - サイトロック(多分手動)
- DNSゾーンの作成等(マニュアルをしっかり読んで)
- ドメイン・サブドメイン・サブデイリクトリ無限につくれる。
(無料ドメインだけでも当面はしのげる)
テーマ編
- wordpress,comに惑わされぬよう注意
転ばぬ先の杖で、事前検索などしなければOK. - ルクセリタス導入は、サイトからダウンロード&アップロード
(ダッシュボード内のテーマ検索では多分出ない)
(入れない方が良いプラグイン有り) - SWLLの注意点
入れない方が良いプラグインあり
(参考サイト)マニュオン
承認用サイト作成
簡単な構成(3,000文字程度は必要)
- テーマ(興味・目的商品)決定
- アイキャッチ画像(サムネ)
- テーマ関連記事
- 間に適当に装飾
- 画像挿入
- 記事・記事・記事
- まとめ(結論)
1ページは作っておいた方が後々スムーズ
スマホのみの方法


スマホ単体では、できない編集がある。
なので、ブルートゥースか、OTG接続のできるマウスとキーボードが必要です。
アフィリエイトは簡単
とにかく自力でやる!
方法は簡単です。
- 案件選定
- キーワード設定
- サイト作成
- 記事投稿
- 内的SEO対策
- 検索上位表示
- 集客成約
この繰り返しだけです。
でサイト・ブログを作り続けて行けば、稼げる可能性はあります。
情報もネット上で全て見つけられます。
しかし、ほぼ撤退するパターンです。
私も経験済みです。
何故か?
知識だけで、車の運転ができますか?
知識だけで、飛行機を飛ばせますか?
実践の場、とそれを的確に指示してくれる指導者が居ないからです。
果てしない時間をかければ可能かも知れませんが、無理だと思います。
サイト作成と今後


chatGPTなどの生成AIが、劇的に進化しています。
使いこなせば、サイト作成も圧倒的に早くなります。
当分はそんなサイトが、検索上位を埋め着くすかも知れません。
しかし、SGEの本格運用がいずれ始まるでしょう。
そうれば、再び状況は一変するかもしれません。
今後も生き残り、稼ぎ続けられるサイト作り。
サイト作りの地力を徹底的に鍛え上げ、この先も生き残り、稼ぎ続ける方法
その方法を極め、今後を見据えて動き始めた、唯一のサロンそれが
ささみサロン!


特徴
- 日本1真面目なサロン
- 初月無料(SNS登録料550円のみ必要)
- 月額3,300円
- 出入り自由
- 入会特典、超訳アフィリエイト有
- 初ペラで初報酬者有り
- 継続率85%越え
- セミナー毎週開催
コンテンツに従って自力学習が基本
手取り足取りは教えてはくれない
どう調べても不明な事はSNS上で誰かが教えてくれる
- 膨大なコンテンツ量
- 自習力必要
- SNSで相談可
- 仲間多し
- 本物のSEOが学べる
- 今後の取り組みが解かる
\ はよおいで /
ささやかな幸せで好い
最後に・・
大金持ちになりたい訳じゃ無い
チョットゆとりが欲しいだけ


時々の旅行
少しだけ贅沢な外食
それくらいで良いんです
そんな小さな幸せを噛みしめたい
年金頼りの生活では
それはなかなか叶わない
アフィリエイトで
幸せを増やしに行きましょう
ここまでお読み下さり、有り難う御座います。



また、お会いしましょう。
また、お会い出来ますように。
ささみサロンでお待ちしています。