広尾山荘臨時 きのこ掲示板
|
新規スレッド作成
|
スレッド一覧
|
ワード検索
|
アルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
- 新着スレッド -
1、真鶴(1)
/
2、ヒメノヤガラ。(1)
/
3、アブラゼミタケ(3)
/
4、6月の新治市民の森。(2)
/
5、初出勤。(2)
/
6、サカネラン。(1)
/
7、富士山のキノコ。(1)
/
8、ハルシメジが出た。(1)
/
9、センボンヤリの春花(2)
/
10、外は春ですね。(1)
/
11、近況。(2)
/
12、今年を振り返って。(4)
/
13、キリシマギンリョウソウ(1)
/
14、ユーカリ畑。(3)
/
15、今日の寺家ふるさと村。(3)
/
16、キッコウハグマ(3)
/
17、平塚博物館菌類調査。(1)
/
18、新治市民の森。(2)
/
19、アオミノアシナガタケ、(2)
/
20、観察中の野生ラン(その後)(2)
/
21、ユーカリ畑。(8)
/
22、県博菌類調査日。(2)
/
23、観察中のアケボノシュスラン。(1)
/
24、今年は咲かなかった。(2)
/
25、新治市民の森。(2)
/
26、県博菌類調査日。(2)
/
27、観察中の野生ラン。(3)
/
28、舞岡公園(2)
/
29、県博菌類調査日。(9)
/
30、今日の寺家ふるさと村。(2)
/
31、植物標本。(2)
/
32、今日の寺家ふるさと村。(2)
/
33、観察中の野生ラン。(4)
/
34、コナカブリベニツルタケ。(1)
/
35、不明菌の検鏡。(2)
/
36、無題(2)
/
37、都筑の緑道。(2)
/
38、今日の寺家ふるさと村。(3)
/
39、ツクツクボウシセミタケ(4)
/
40、セミタケ、小クモに寄生する冬虫夏草(3)
/
41、高麗山。(2)
/
42、小クモに寄生する冬虫夏草(3)
/
43、ヒメノヤガラ(1)
/
44、今日の寺家ふるさと村。(2)
/
45、マゴジャクシ?(3)
/
46、県博菌類調査日。(3)
/
47、津久井城山公園。(1)
/
48、新治市民の森。(2)
/
49、神奈川県北部ツチアケビその後(2)
/
50、ツチアケビその後。(2)
真鶴
[
1
]
広尾山荘
:2023/06/26 10:45
No.1093
[
削除
]
昨日24日は少し体調が良く、外出したが、今日25日も調子に乗って神奈川キノコの会同定場所まで行ってみた。
・今日の採集品はこれだけ。藤棚の下。
・この灰色菌だけどうしても判らない。ヒダは白色、少し脈連絡あり。
・1本持ち帰ってみたが、鮮明な画像が撮れない。胞子は大きさがばらつく球形。
球形をばらつく多角形とみて、時々出るひだが赤くないイッポンシメジの仲間とするか・・。
全部読む
|
板トップ
ヒメノヤガラ。
[
1
]
広尾山荘
:2023/06/24 22:31
No.1092
[
削除
]
山荘主のうつ病はいつも完治に時間がかかる。今日は少し調子よく、散歩に出てみることに。
・まだ早すぎると思いながら、公園おヒメノヤガラを見行くと、もう咲いているでは。
・この貧弱株を加えて今年は2株出た。
・ヒメノヤガラの造形の美には感心する。
全部読む
|
板トップ
アブラゼミタケ
[
1
]
ランチャリ
:2023/06/14 09:58
No.1089
[
削除
]
ご無沙汰しております。初心者のランチャリ supported by 仙人さんです。
寺家の仙人さんが全体が地上に出ているアブラゼミタケを発見しました。
10cm位 離れたところにセミ穴がありました。
・背中の突起部分に注目です。
・拡大、突起の先にグレー部分に胞子が出来ろのでは?
「完全体の可能性がある」とのこと。
[
2
]
広尾山荘
:2023/06/14 22:32
No.1090
[
削除
]
まだ子嚢殻は作ってないね。
[
3
]
ランチャリ
:2023/06/14 22:51
No.1091
[
削除
]
広尾山荘様、コメントありがとうございます。
引き続き観察を続けます。
変化があればご報告致します。
全部読む
|
板トップ
6月の新治市民の森。
[
1
]
広尾山荘
:2023/06/07 16:45
No.1087
[
削除
]
4日が月例のキノコ観察会。(nocoさんの写真)
・古いシイタケほだ木。
・コケから発生してるがシラウオタケ(地衣類)に見えるんだが。
・この珊瑚はホウキタケの幼菌だと思う。
[
2
]
広尾山荘
:2023/06/11 15:42
No.1088
[
削除
]
Netでコケから出るシラウオタケをさがしたら。
有った。Eocronartium muscicola
蘚苔類の病原菌のようだ。だが所属はサビキン綱のようだ。
全部読む
|
板トップ
初出勤。
[
1
]
広尾山荘
:2023/06/03 22:16
No.1085
[
削除
]
山荘主、うつ病になってからまだ一度もキノコ撮りに出かけてない。意欲がわかない病気だ。
昨日ものすごい量の雨が降ったので近所の公園に様子見に出かけた。今年の初出勤。
・公園の池の水があふれるほど降ったが、意外とキノコの姿は無い。
こんなチチタケ属があちこち顔を出したが。ベニタケ属は全く見当たらない。
・手の平より大きなテングタケが目に付いたが、大型菌はこれだけ。
・カンゾウタケが1本。そういえばカエンタケに似てるな。
[
2
]
広尾山荘
:2023/06/04 20:55
No.1086
[
削除
]
・この時期出る椀径数ミリの黒いチャワンタケはニセクロチャワンタケだろう。
胞子は楕円、横シマ模様が有る。
・この色、径3mmの幼菌。たぶん地下生菌のクルミタケだろう。もう少し成長したら採取してみよう。
・ヒダの色が白いけどアセタケの仲間。
全部読む
|
板トップ
- 新規スレッド作成 -
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
- Powered by
Rara掲示板
-
-
掲示板管理者へ連絡
-
新着投稿をメールで受け取る
-