【現代政策学部】コラムニスト尾藤克之氏による「就活講座」と「文章術講座」を開講
大薗陽子准教授は、コラムニスト、作家として活動されている尾藤克之氏をお招きし、
「実践的就活講座」「文章術講座」を開講しました。
「実践的就活講座」は2~4年の各ゼミ生におこない、就活の理解促進をはかりました。
その結果、メディア等で公表されているエントリーシステム、新卒者の早期退職(ミスマッチ)や就活の実態について理解を深めました。
今後、一層の理解促進をはかることで認識を新たにし、何らかの示唆が与えられれば(尾藤氏)とのことでした。
「教育実践報告」としてまとめてまいります。
科目「基礎心理学A」の受講生(200名弱)に対しては「文章術講座」をおこないました。
スマホで文章を打つことが増えた弊害として間違った文章、非礼な文章が増えたと尾藤氏は指摘します。このような文章はミスを招き、トラブルを引き起こす可能性があります。
今回は、「社会人になるにあたり相応しい文章を身に着ける」ことをゴールにした内容でした。
参加した学生は、積極的に質問をするなど関心の高さが伺えました。
こちらも、今後観察をおこない報告書にまとめていきたいと考えています。
尾藤克之氏
https://w.wiki/at5
https://amzn.to/3X5Ipc9
「実践的就活講座」「文章術講座」を開講しました。
「実践的就活講座」は2~4年の各ゼミ生におこない、就活の理解促進をはかりました。
その結果、メディア等で公表されているエントリーシステム、新卒者の早期退職(ミスマッチ)や就活の実態について理解を深めました。
今後、一層の理解促進をはかることで認識を新たにし、何らかの示唆が与えられれば(尾藤氏)とのことでした。
「教育実践報告」としてまとめてまいります。
科目「基礎心理学A」の受講生(200名弱)に対しては「文章術講座」をおこないました。
スマホで文章を打つことが増えた弊害として間違った文章、非礼な文章が増えたと尾藤氏は指摘します。このような文章はミスを招き、トラブルを引き起こす可能性があります。
今回は、「社会人になるにあたり相応しい文章を身に着ける」ことをゴールにした内容でした。
参加した学生は、積極的に質問をするなど関心の高さが伺えました。
こちらも、今後観察をおこない報告書にまとめていきたいと考えています。
尾藤克之氏
https://w.wiki/at5
https://amzn.to/3X5Ipc9