Twitter APIの不具合により、フォロワー限定公開が閲覧できない状態が発生しています 投稿している方は独自フォロー設定を推奨します

無題

全体公開
2023-06-05 17:33:52
Posted by @2_10594

https://web.archive.org/web/20210227160928/https://www.nicovideo.jp/watch/sm8602772
https://web.archive.org/web/20150105051808/http://www.nicovideo.jp/watch/sm25173632 (右側に↑のサムネ)
このシャモ雛が描かれている動画の説明文に「主催の擬人化企画の子たち」とありますが、その擬人化企画とはアシさんが昔ご自身のサイト
https://web.archive.org/web/20081201091555/http://enkoushugetu.kanpaku.jp/top1.html#about
でやっていた「ポケモン擬人化戦国企画」のことではないかと思います。デザインから見てもシャモ雛とこのヒヨシに似ているゴウカザルの擬人化(以下「392」)はこの企画で作られた可能性が高そうです。つまり

 バシャーモ+お市⇒ 雛一
 ゴウカザル+秀吉⇒ 392

ってことじゃないかと

雛一の「一」は言うまでもなくお市からですが(アシさんがこう言っているということはヒナイチはそのまま雛市と書くのかも)、「雛」の方はバシャーモの進化前のアチャモが「ひよこポケモン」なのでそこからとったのかもしれません。語感的に雛苺からもとってるのかな(動画では真紅ポジですが)
https://web.archive.org/web/20110326160732/http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=13946032
https://web.archive.org/web/20130616085650/http://dic.pixiv.net:80/a/%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%A2
↑「バシャーモ」とタグ付けされた絵のタイトルが「ひよこ姫。」(「投稿した作品」と「pixivに投稿された作品」参照)

↑「ちゃもとか擬人化系」のちゃもはおそらくアチャモのこと
↑アチャモとヒナイチが描かれたイラストに反応するアシさん

ポチャァ/ - 写真共有サイト「フォト蔵」 (photozou.jp)
ヒナイチの「ペンギンが苦手」という設定も同じ鳥類モチーフで御三家のポッチャマ(ペンギンポケモン)が「みずタイプ」でアチャモが「ほのおタイプ」だからかもしれません。アシさんはポッチャマ類の擬人化も描かれています
https://ja.gelbooru.com/index.php?page=post&s=view&id=1454669&tags=matatabi_nia
https://web.archive.org/web/20120328000006/http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=24385263
↑の次にある「うちのこ」というのがこのシャモ雛絵です(ヒナイチのアホ毛はシャモ雛の前髪の名残?)

ポッチャマはゴウカザルと同じ第4世代(DPt)、アチャモはその一つ前の第3世代(RSE)の御三家で、当時御三家の中で鳥類はこの2体だけだったようです。ちなみにバシャーモとエンペルトまで進化するとそれぞれ「かくとう」と「はがね」タイプが加わり、今度はかくとうがはがねの弱点となるため一方的に苦手なわけではなくなります。シャモ雛のライバルとするにはちょうどいい設定かもしれません

392の方も元のゴウカザルにはないヒゲが描かれていたり和装の絵があったりするので、単なるゴウカザルの擬人化というより「猿」つながりで秀吉要素を加えたキャラに見えます
秀吉とゴウカザル / 又旅にあ さんのイラスト - ニコニコ静画(イラスト) (nicovideo.jp)
「公式で」という言葉が出るのも前々から組み合わせていたからとも考えられますし、392を原型にしただろうヒヨシの名前も秀吉由来(ファンブック2のロナルドの初期設定画ではそのまま「ヒデヨシくん」)ですし、 アシさんもこう言っているのでそれが答えみたいなものかなと

私のは子供っぽすぎるんよ - 写真共有サイト「フォト蔵」 (photozou.jp)
↑こちらもアシさんが描かれた戦国無双の秀吉。392にもヒヨシにも似てるような

↑読み切りの時から関わっていたそうです

ヒヨシとロナルドとヒマリの髪と目の色ってゴウカザルからきてたんですね
確証はないですがもしかしたらこの企画で作られたのかもと思ったキャラがあと一人いるので次はそれと雛一分類表について書きます



© 2023 Privatter All Rights Reserved.