梅木大輔
梅木大輔
8,999 件のツイート
新しいツイートを表示
梅木大輔さんのツイート
前から言われていた案件ですね。
タワマンとかの価格が崩れたりするのかな?
引用ツイート
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei
【日経特報】マンション節税防止へ 算定法見直し、高層階ほど負担増
nikkei.com/article/DGXZQO
粛正をやるような国なので、独裁者に楯突いた以上無事では済まないとは思いましたが、掌返し早いですね。。
亡命先で逮捕とか暗殺ぐらいありそうと思ってましたが。
ワグネルに求心力ある他のリーダーいたら、また反乱起こされそうな気もしますが、それよりプリゴジン氏を生かしている方が危険と見た?
引用ツイート
JSF
@rockfish31
【朝令暮改・ロシア編】
・24日:プーチン「反逆罪で全員処罰する」
・25日:プーチン「全員恩赦。プリゴジンは国外追放」
・26日:プーチン「やっぱりプリゴジンの恩赦無し」
そういえば下の子の沐浴をしてたら、へその緒が取れた。
上の子の時より早い気がする。
新生児も半ば過ぎた。
乳児まであと少し。
早く成長して夜ずっと眠れるようになって欲しいけど、微妙に今の赤ちゃんの状態が名残惜しい。
写真は食べて量が減った後です。
帰宅したら普通に出来上がってて感動でした。
•味は普通に美味しい
•レシピはあるけど、調味料は好みで調整した方がいいかも
※普段の配合でも良さげ
•何気にコンロが1つあくのも大きい
•自動化できる工程は煮込み、混ぜるなど。小さいことのようで、かなり楽。
ホットクック届いた。
たまたま夕食は肉じゃが作る予定で食材買ってたので、材料放り込んで娘と図書館にお出かけなう。
仕上がりが楽しみです。
QOL上がるといいな。
自分もマキャヴェリが真っ先に浮かびました。
軍事をアウトソーシングするのが危険というのほんと普遍的。それでなく非効率。マキャヴェリはだからこそフィレンツェで市民軍の創設に奔走した。
国民国家の国民軍が主体になった近代以降で傭兵が国家にクーデターまがいのことを起こすとはびっくり
引用ツイート
武内和人/Takeuchi Kazuto
@Kazuto_Takeuchi
今回のワグネルの事件を見ていると、今なおマキャヴェッリが書き残した政治哲学が真実であると感じます。
つまり、自らの利益を追求し、金で動く傭兵に依存することは、権力者の立場を危うくする存在であって、決して信用すべきではない、ということです。
なるほど。
自分も4人兄弟の長男だけど、下の弟が11歳離れていたので、オムツ替えを兄弟でやっていた。(父は一切やらなかった)
知らず知らずに子育てに抵抗がなくなってたのかもしれない。
引用ツイート
天野妙@#男性の育休 絶賛発売中
@Tae_Amano
「なんで子どもが欲しいと思ったの?」
というテーマでミラコのメンバーとディスカッションしたら、千差万別の理由。
でも、共通して見えてきたことは、大人になるまでの過程で「乳幼児と接する機会が多々あった」ということだった。
子どもに対するネガティブなイメージは、乳幼児と接する機会(続)
えええ?
プーチン大統領「我々は裏切りに直面している」 プリゴジン氏の“軍事施設掌握”など受け演説、「反乱」と非難(日テレNEWS)
#Yahooニュース
下の子は生後2週間。
ミルクの飲量が増え、声にハリがでて、ヒョロヒョロの手足がほんのちょっとだけふっくらしてきた。
だんだん上の子との違いも出てきた。
上の子は自分のオナラでびっくりして泣いてたけど、下の子は基本泣かない。
一気に中小企業の廃業が進むかもしれない。
碁会所とかの廃業の1番の理由はこれじゃなかったかな。
引用ツイート
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei
社長の高齢化が進んでいます。
最も多いのは75歳前後の「団塊の世代」の社長。今後数年以内に「大廃業時代」が到来する恐れも。後継者の有無が企業の将来性を占います。
【企業信用調査マンの目】
s.nikkei.com/3qXKcE6
かなり確度が高く地獄のような未来予想図。。
引用ツイート
橘 玲
@ak_tch
6/23日経「社会保険料、40年度3割増」医療・介護・年金などの社会保障給付は23年度134兆円だが、40年度には190兆円に膨らむ。経済成長率0.5%で試算すると、社会保険料は現在より3割増になる可能性がある。高齢者も負担する消費税増税を封印すれば、負担が現役世代に偏るのは当然です。
記事読んだらフランチャイズなんですね。
まとめると価格抑制の理由は
①職人なくして人件費抑制(専用機械)
②台湾、中国のニホンウナギを工場で事前加工して提供時間を圧縮
③人気のない350gあたりの大きめの鰻を使用して原価を抑える
④立地の悪い場所に敢えて出店して家賃抑える
とのこと。
引用ツイート
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei
埼玉でウナギの変 半値で量1.5倍の専門店、急拡大
nikkei.com/article/DGXZQO
自分は2003年就活なのでほんとどん底ね。
価値観にはやっぱ影響あるなと感じる。
佳奈先生の「世界一やさしい手筋と詰碁」はルール覚えた後の一冊に最適の本で、ルール教えた後に販売して100冊以上は売ったと思うのですが、その後PDF版しか無くなってしまい、おすすめしにくくなってしまいました。
是非再販して欲しいです。
これどうなんですかね?
書店って独特の構造で再販制度と委託制度によって良くも悪くも支えられてると思うので、資本の集約のメリットを受けづらいんじゃないかなという気も。
引用ツイート
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei
紀伊国屋書店・CCC・日販が新会社 出版社と直接取引
nikkei.com/article/DGXZQO
最近プロ野球事情疎かったのですが、ゴタゴタで日ハム本拠地移転してたんですね。
札幌ドームほんとどうするんでしょうね。
引用ツイート
北海道新聞
@doshinweb
札幌ドームが約10億円かけて導入した2万人以下の中規模コンサート「新モード」の利用が1件も決まっていません。ネーミングライツ売却のめども立っていません。赤字額はどのくらい膨張するのか、取材しました:北海道新聞デジタル hokkaido-np.co.jp/article/864770
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
日本のトレンド
東京全滅
5,759件のツイート
エンターテインメント · トレンド
マックコラボ
食べ物 · トレンド
ハッピーセット
2,391件のツイート
音楽 · トレンド
for now and forever
4,244件のツイート
ゲーム · トレンド
セレクション
4,639件のツイート