固定されたツイートSonota@yuandundun·2014年8月13日返信先: @yuandundunさん鹿内信隆元産経社長(元陸軍経理学校)が慰安所開設について証言している『いま明かす戦後秘話(上)』が図書館で見つかった。当該箇所をUPしとこう。783,9472,411
Sonotaさんがリツイートしましたjaji@jijajoc·3時間合ってる…(2012年からずーっと自民党政権…)引用ツイートSonota@yuandundun·9時間さすがに十年前の政権に責任転嫁するの無理がありすぎて「自民党は十年政権担当しても日本の現状に責任が取れない無能政権」ということになってしまう。 twitter.com/takedasatetsu/…35360
Sonotaさんがリツイートしましたわきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀@zpitschi·19時間多分、この引用ツイートの動画、昨日の山手線の包丁の騒ぎだと思うけど(結局、「刃物を振り回していた」は誤報)、私も涙出た。何で日本人に同じことを言える人がいないんだ?しかも最初の報道には犯人を「外国人」とわざわざ報じる、ゼノフォビアを煽るような言葉があった。本当に酷い。引用ツイートDTH 郝老师@DTH03597062·6月25日中国人の声が聞こえる。 「子供いるぞ!你先出去,我挡着,先走!先走!」 翻訳 「子供いるぞ!先に逃げろ、俺がブロックするから。行け、逃げろ!」 泣いたわ。みなさん無事でありますように。 twitter.com/ayupys/status/…33838877.9万
SonotaさんがリツイートしましたDTH 郝老师@DTH03597062·6月25日中国人の声が聞こえる。 「子供いるぞ!你先出去,我挡着,先走!先走!」 翻訳 「子供いるぞ!先に逃げろ、俺がブロックするから。行け、逃げろ!」 泣いたわ。みなさん無事でありますように。引用ツイート𝗔𝘆𝘂𝗺𝗶 𝗚𝗢𝗧𝗢 Featured Projects@ayupys·6月25日山手線に乗っていたら、急に別の車両からたくさんの人が叫びながら流れ込んできて身動き取れず唖然… いったい何があったのか…いまだに状況つかめず…。メディアを再生できません。再読み込み532,3136,240119.4万
Sonotaさんがリツイートしましたso sora@sosorasora3·15時間刃物所有騒動の際、電車のなかで、こどもがいるよ、こどもを守ろうと呼び掛けて、自らの身体でブロックしようとしてくれてたのは、中国の方だった、と。〉RT ニュースではそこまでは言ってなかった気が。聞き逃したのかな。 何にしても、ありがたい。 ありがとうございます。11607141.4万
Sonota@yuandundun·3時間安倍晋三が「悪夢の民主党政権」連呼してうまくいった成功体験があるので、「困った時の民主党」というか、自民党にとっていつでも責任転嫁できる便利な存在が民主党政権。これがうまくいきすぎて安倍政権以降は与党としての責任感とかモラルが崩壊してんだと思う。引用ツイートtombo@Yama_to_Sima·21時間薬害エイズで謝罪した菅直人厚生大臣(当時)も、「あれは自民党の時の問題」なんていわなかった。河野太郎は菅直人の爪の垢でも煎じて飲め。 twitter.com/Yama_to_Sima/s…11873342万
Sonota@yuandundun·3時間何が不適切かバカでもわかるように説明されてると思うが。 リプ引用欄の反応、「外国人は仕事なくなっても生活保護もやるな、野垂れ死にしろ」と言ってるのと一緒で、なんでそんなに日本の治安を悪くしたいのかと思う。引用ツイートまったり®︎ver1.0.1@mattariver1·21時間だから何が不適切なのか誰か説明してくれよ!ブラジル大使館いけや! 〒107-0061 東京都港区北青山2丁目11−12 ブラジル大使館 ほらここだよはよ行け! 外国人生活保護受給に関してのニュースメディアを再生できません。再読み込み33664,098
Sonota@yuandundun·4時間就職氷河期は思いっきり自民党政権下なので歴史改竄にもほどがある。区議かあ。 https://mhlw.go.jp/shushoku_hyogaki_shien/… 厚生労働省ではバブル崩壊後の1990~2000年代、雇用環境が厳しい時期に就職活動を行い、現在も様々な課題に直面している方々(就職氷河期世代)の支援を行なっています。引用ツイートTsukasa Shirakawa(白川司)@lingualandjp·6月24日就職氷河期を作ったことも知らないのに、よく偉そうに書けるな。 twitter.com/knife900/statu…1416821
Sonotaさんがリツイートしましたふわふわ@安心して暮らせる優しい社会へ、実績と政策で投票しましょう(人間性は前提)@courtesyM·13時間返信先: @NatsukiYasudaさんツイート今しがた拝読。見逃した方、近々再放送があるはずなので、そちらをどうぞ。通常翌週再放送ですが、来週の番組表には無い模様。 私は、ハートネットTVは全部録画してるので、後で観ます! ハートネットTV「ルーツをめぐる旅の先に SNS上のヘイトを問う」引用ツイート安田菜津紀 Dialogue for People@NatsukiYasuda·6月25日【今夜です*】NHK Eテレ ハートネットTV「ルーツをめぐる旅の先に SNS上のヘイトを問う」6月26日(月)午後8時〜伊藤詩織さんの取材です。ぜひご覧下さい。 https://nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/2410/…75866
Sonotaさんがリツイートしました渡辺輝人 連帯@nabeteru1Q78·16時間これだけ露骨な証言拒絶は珍しく、裁判所は原告の主張に基づいて判決を書き放題になる。引用ツイート東京新聞編集局@tokyonewsroom·17時間「Dappi」裁判で被告企業の社長が初出廷 「投稿者」の名前開示を拒否 10月に判決へ #Dappi 東京新聞 TOKYO Web https://tokyo-np.co.jp/article/258513201,7773,15026.5万
Sonota@yuandundun·9時間「70数年経った後の世代も反省しなければならない」じゃなくて「70数年経ったからといって事実を改竄したりなかったことにする自由はない」ということ。引用ツイート𝕓𝕠𝕠𝕠𝕠@mizuboochi·15時間「だからロシア人である限りは,ウクライナに侵攻したことを70数年経った後の世代も反省しなければならない」と言うつもりですか?左翼が日本人に言い続けてきたことってこれと同じですよ? twitter.com/yuandundun/sta…881465,461
Sonota@yuandundun·9時間さすがに十年前の政権に責任転嫁するの無理がありすぎて「自民党は十年政権担当しても日本の現状に責任が取れない無能政権」ということになってしまう。引用ツイート武田砂鉄@takedasatetsu·6月25日どうにかして、自分以外のせいにしようと試みる光景を繰り返しお見かけする。 『野党議員からの批判については「マイナンバー制度は民主党政権がつくった制度。『おまえが始めたんだろ』と言い返したくもなる」と愚痴』 https://mainichi.jp/articles/20230625/k00/00m/010/195000c…31391,755
Sonotaさんがリツイートしました宮本徹@miyamototooru·14時間マイナンバー制度の発案は民主党政権だとしても、健康保険証廃止を決めたのは河野太郎さん、あなたです。引用ツイート日刊ゲンダイDIGITAL@nikkan_gendai·20時間河野デジタル相のグチが厳しい批判の声にさらされています。講演先でマイナンバー制度は民主党政権が作った制度、「お前が始めたんだろ」と言い返したくもなるなどと言ったものだから大変です。マイナンバー法案の成立は13年の第2次安倍内閣の時ですが。https://nikkan-gendai.com/articles/view/life/325101… #日刊ゲンダイDIGITAL491,8854,05514.8万
Sonotaさんがリツイートしました日刊ゲンダイDIGITAL@nikkan_gendai·20時間河野デジタル相のグチが厳しい批判の声にさらされています。講演先でマイナンバー制度は民主党政権が作った制度、「お前が始めたんだろ」と言い返したくもなるなどと言ったものだから大変です。マイナンバー法案の成立は13年の第2次安倍内閣の時ですが。https://nikkan-gendai.com/articles/view/life/325101… #日刊ゲンダイDIGITALnikkan-gendai.com河野太郎大臣グチ「マイナ始めたのは民主党」の的外れ…SNSで《子どもか!》と本性バレバレ|日刊ゲンダイDIGITAL《ポスト岸田なんて誰が言っているのか》《これほど器が小さいとは…》 ネット上で厳しい批判の声にさらされてい...3666,1521.1万74万
Sonotaさんがリツイートしました異邦人@Narodovlastiye·21時間もう10年以上も前に終わり、3年程度しか政権を担っていたに過ぎない「民主党政権」を悪罵し続け、この「失われた30年」と呼ばれる期間の殆ど全てを占める自らの失政に対する批判に向き合わない自民党政府。この30年にも及ぶ停滞の原因となる悪法や愚策を乱発してきたのは他でもない自民党政府だろう。743,8879,51126.1万
Sonotaさんがリツイートしましたみつを_Mitsuwo@ura5ch3wo·6月25日ドイツの公的保険で何度もドイツで入院してますが、何か。引用ツイート菊池雅之@kimatype75·6月25日これは、ガーナ政府がフォローすることであって、なんで日本が助けるのよ。我々が外国行って病気になって。「お金頂戴!」って言ったら、「おおそうか!」と、くれる国あるかい?https://asahi.com/sp/articles/DA3S15666261.html…92155884.9万
Sonotaさんがリツイートしましたowoめえめえやぎさん尺玉メッタ打ち@owo_yagi3bokujo·22時間返信先: @LHqK83CIm2Y8AGfさん, @TakumaMiyamoto1さん, @Simon_Sinさん「日本軍は悪くないと言いたいだけ」は、歴史修正主義。 なぜ敗戦後公文書を焼きまくったのか。奥野誠亮が臆面もなく「犯罪人を出さないため」。あった記録は焼いたんです。 親戚のおばあさん「じいちゃん、一日中書類を焼いたって」。身内の証言って、こう使うんですよ。引用ツイートSonota@yuandundun·2015年10月31日返信先: @yuandundunさん.@MrDennisMoore ついでに、 奥野誠亮 戦犯にかかわるような文書は全部焼いちまえ、となったんだ。会議では私が「証拠にされるような公文書は全部焼かせてしまおう」と言った。犯罪人を出さないためにね。1415922
Sonotaさんがリツイートしました毛ば部とる子@kaori_sakai·6月25日河野太郎氏、マイナで陳謝 野党の批判に「おまえが始めた」愚痴も 相次ぐ野党議員からの批判については「マイナンバー制度は民主党政権がつくった制度。『おまえが始めたんだろ』と言い返したくもなる」と愚痴をこぼす一幕も https://mainichi.jp/articles/20230625/k00/00m/010/195000c… ⇒カードを始めたのは自民党じゃねえか。mainichi.jp河野太郎氏、マイナで陳謝 野党の批判に「おまえが始めた」愚痴も 河野太郎デジタル相は25日、新潟県新発田市で講演し、別人の情報をひも付けるミスが多数したマイナンバーカードの問題について「いろいろとご迷惑をおかけしている」と陳謝した。「原因を特定したので、防ぐために一つ一つ対策を打っている」と理解を求めた。671,4332,77713.4万
Sonota@yuandundun·6月25日https://tokyo-np.co.jp/article/258618 ”今回、撮影会の実態を知った県民からは「表現の自由」との主張に疑問の声も上がる。小中学生の2人の娘を育てる教員の50代女性は「少女に大勢の成人男性が群がる様子をネットで見てショックだった。中学生の開脚写真を撮るのは『表現の自由』ではない」”tokyo-np.co.jp東京、千葉は厳しいから埼玉で!? 5年間で120回 県営プールでの「水着撮影会」騒動で考える、表現の自由と児童ポルノ:東京新聞 TOKYO Webプールサイドで水着姿の若い女性がポーズし、有料で参加した撮影者がカメラを向ける「水着撮影会」。埼玉県内の県営プールで開催予定だった水着...46472,094
Sonotaさんがリツイートしましたアームズ魂@fukuchin6666·6月25日犯人がトイレの外で待ち構えて現金を強奪しようとしたという内容の記事を読んで、これを「多様性」と結びつける義務教育レベルの読解力すら持ち合わせてない人間は、むしろとことん馬鹿にされるべきだと思いました。引用ツイート新藤加菜港区議会議員無所属@kanashindo·6月25日返信先: @Xwcc87kxj11R2wtさん危機感なさすぎ。記事くらい読んでるわ、バカにしてんのか?343668957.7万
Sonotaさんがリツイートしました三春充希(はる)第50回衆院選情報部@miraisyakai·6月25日【特集】第26回参院選(2022年)社民党――山を動かすこと https://note.com/miraisyakai/n/nbf08f88cc577… 2020年に党が割れ、むしろ票が増えた社民党。そのとき何が起きたのか? 34年前の土井ブームから学べることは何か? 次期衆院選は野党第一党争いで終わるのか? 徹底的な検討を行い、情勢を動かす鍵を探ります。note.com【特集】第26回参院選(2022年)社民党――山を動かすこと|三春充希(はる) 第50回衆院選情報部 社民党は、社会党時代からの長い歴史をもつ政党です。今回は前半で、党が分裂するなかで票が増えた現状を分析し、後半では33年分の票の推移を検討するとともに、2倍の支持率の差をはねのけて自民党に圧勝した土井ブームのダイナミズムに迫ります。 党は割れ、票は増えた 2020年の12月に党が分裂し、所属する国会議員の半分が立憲民主党に移籍してしまった社民党にとって、第26回参院選(2022年)は正念...324136917.4万