前回、PS Vitaエミュ Vita3Kの導入と初期設定に関して記事を書きましたが
今回はPS Vitaエミュ Vita3Kでソフトを起動させる方法です。
色々と施行錯誤をして起動ができました。
エミュレーターに使用するPCのスペックは以下の通りです。
・CPU:intel (R) Xeon(R) E-2224G CPU @3.50GHz
・メモリー:16GB
・グラフィックメモリー:NVIDIA Quadro P620(2GB)
・OS:Wondows 10 Professional (64bit)
まず、C:\Users\@ユーザー名@\AppData\Roaming\Vita3K\ux0
にtaiフォルダーを作成します。
続いて、先ほど作成したtaiフォルダーにテキストファイルで『config.txt』を
作成します。
『config.txt』をメモ帳で開いて、下記をコピー&ペーストして上書き保存して下さい。
*KERNEL
ux0:tai/nonpdrm.skprx
続いて、こちらのサイトからnonpdrm.skprxをダウンロードします。
ダウンロードしたnonpdrm.skprx はtaiフォルダーの中に入れます。
この作業は、実機でnonpdrmで吸い出したソフトを起動させるのと同じです。
実機でnonpdrmで吸い出したソフト(PCS~で始まるフォルダー)
をzipに圧縮します。
いよいよソフトをエニュレータにインストールしていきます。
三國志12 with PKは起動はしましたが、音が出ませんでした。
エニュレータが改良させてプレイできると良いのですが・・・。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント