どうもeoheohです!
今週は読みたい漫画がいっぱい発売するぜ!
という訳で最近(ここ数カ月で)読んだ漫画をご紹介します!
修羅の刻十七巻今週は読みたい漫画がいっぱい発売するぜ!
という訳で最近(ここ数カ月で)読んだ漫画をご紹介します!
元々は修羅の門という格闘漫画の外伝漫画で
修羅の門の主人公の先祖が、陸奥圓明流が最強である事を証明するために
その時代で最強だと言われている武人と戦うストーリー。
時代の裏に陸奥ありって感じで、
宮本武蔵、柳生重兵衛、雑賀孫一、織田信長、坂本龍馬など有名なその時代の人物と
闘ったり共闘したりする。
時代背景が違うけど、その辺は代替わりして主人公が変わってます。
最新巻の方になると昭和時代の話で、修羅の門のストーリーに関わってくるんだけど、
知らなくても面白いとは思う。
とりあえず時代ものが好きなら読んでみる価値あり?
同作者の海皇記も面白いよ!
ヴィンラント・サガ22巻
ヴァイキング漫画!
幼少の頃に父親(超強かった)を殺された主人公のトルフィン。
敵の親玉のヴァイキング所で生活しながら復讐のために強くなるのが序盤のお話し。
ネタバレになるから詳しいことは控えますが、闘い続けたトルフィンが何かに気が付き変わってき、今後どうなっていくのか気になります。
そういやアニメ化もするみたいですね。
個人的には戦闘大好きトルケルおじさんがめっちゃ良いキャラしているので好きです。
フェルマーの料理1巻
数学者を志すも、その道に挫折した主人公が天才シェフに出会い、
料理に道に魅入られるというような漫画。
料理の出来上がり(答え)から逆算してレシピ(式)を組み立ていく様や
料理を数学的に解明するして様は面白い。
これを読めば美味いナポリタンを作れるかも。
同作者のアオアシも面白いです。
ランドリオール33巻
ファンタジー漫画です。
中学か高校くらいからコミックで買ってたんですけど、最近一気にkindleでまとめ買いしました。
傭兵の母と将軍の父親の間に生まれた領主の嫡子DXとその妹イオン。
傭兵の母親や忍者の師父から闘い方を教わっているのでめちゃ強い。
訳あって竜を倒すために冒険に出るのだけど、色々あってその後アカデミーに入学。
今のなろう小説とかだとその流れって結構多いと思うけど、当時だとかなり珍しい展開だったと思う。
元々アカデミーにいた生徒や先生たちと、価値観(戦闘力だったり、考え方だったり)が違うので問題があったりするのだけど、トラブルに(主に元いた生徒が)巻き込まれてたりするうちに親しくなっていく。
作者が伏線を張るのが上手で、あの時のあれってこういう事だったのか!
ってのが結構あります。
鬼滅の刃16巻
週刊少年ジャンプで連載中の漫画。
主人公の炭治郎は家族を鬼に殺され、唯一生き残った妹の禰豆子も鬼になってしまった。
鬼になった妹を元に戻すために、旅にでるのが1巻あたり。
一時期ジャンプを読んでなかった時期があって、その時に丁度連載開始したから、
1話を見逃して以降ジャンプを見始めてからも、読んでなかったんですが、
今年から始まったアニメを観て気になって読んでみたら面白い。
炭治郎や仲間が成長していく様子はジャンプの王道のような気がします。
漫画の作画が苦手って人は
アニメから観てみると入りやすいかもしれません!
とまあ今回はこんなもんで!
MSSP公式LINEアカウントはこちらから!↓
~コメント返し~
1.みん 2019/06/30 15:07
更新お疲れ様です!!
そのりんごジュースおいしいですよね!!
ちなみに、トキや王林といった青リンゴ系はきちんと選ばないとモサモサとした食感であまり美味しいとはいえないのです(´・ω・`)
そのため、青リンゴは県外とかだと結構高い!!って静岡の友人から聞きました。(青森県民いえあ!!)
えおえおさんは、青リンゴと赤りんご味や食感的にはどっちがお好きですか?
>>僕は赤リンゴを皮ごとサックリ食べるのが好きです!
6.せせり 2019/06/30 16:11
更新ありがとうございます💫
贅沢バニラシリーズとても気になったんですが、どうやら東日本でしか発売されてないらしいので東京に遊びに行った時に飲んでみます!
暑い時期になるとついつい飲み物を出先で買うことが多いので紹介してくださるとありがたいです☺️
またの更新楽しみにしています!
>>山手線のホームにある自販機には大体あるので、東京に来られた際は試してみてください!
15.花 2019/06/30 19:44
更新お疲れ様です。
世界のフレーバーシリーズはどんな味なのか全然想像がつかなかったので中々手が出ませんでしたがこれは美味しそうですね!飲んでみたいと思います😊
そしてりんごのジュースは完全にパッと見梨だったのでえおえおさんの文見て気づきましたw
とうきび茶初めて見ました😳どんな味するのか気になります...!ご当地的なお茶だと加賀の棒ほうじ茶が美味しくてオススメです🍵
>>商品パッケージで使われているりんごって赤りんごをつかっている事が多いので、青りんごを見ても梨に見えますよね。
24.Sy 2019/07/01 12:01
えおえおさんお疲れ様です(*´︶`*)
自販機は珍しい飲み物結構置いてますよね✨
どれも見たことがなかったのですが、果たして地方でも売ってるんでしょうか…😌
贅沢バニラミルクシリーズは結構甘いので個人的にはスイーツの代わりにするくらいにしてます(笑)
私は自販機は珍しいもの、コンビニは新しいものっていう印象があるんですがえおえおさんはどちらの方がよく利用するとかありますか?
>>その感覚わかります。自販機は普段見た事ないパッケージの飲み物結構ありますよね!
31.ちー 2019/07/03 08:48
更新ありがとうございます(*´ω`*)
駅の自販機で見た事あるやつが多い気が!贅沢バニラのチョコ味はお知らせブログで紹介して下さってましたね🍦ソカタって初めて聞きました😮爽やかで美味しそうです✨
"焼き"とうきび茶ってあんまり見ないですがパッケージ見る限り北海道の名物?なんですね🤔コーン茶甘くて香ばしくて私も大好きです🌽韓国料理屋さんとかで飲む事が多い気がします。比較的辛い物が多めですが、えおえおさん韓国料理食べたりなさいますか?🇰🇷
>>焼きとうきびは札幌の大通り公園で大体売ってます‼韓国料理店に行くことは少ないかもです。韓国のりはあればあるほど食べます。
- 158
- 47
47.くらら
更新お疲れ様です!そして、更新ありがとうございます✨
今回の紹介では「フェルマーの料理」が気になりました!同じ作者さんの「アオアシ」が好きだったので今度「フェルマーの料理」読んでみようと思います😊
たまに同じ作者さんなのに青春恋愛漫画からギャグ漫画からバトル漫画など内容が全く異なる漫画を書いていてすごいな〜って思いました(小並感)しかも、どれも面白い!!
今後も、えおえおさんの漫画紹介待ってます🙌
46.りお
えおえおさん、更新お疲れ様です☺️💚
以前紹介されていた「ミステリと言う勿れ」知り合いからもおすすめされていたので読んでみたらとても面白かったので、また漫画紹介していただけて嬉しいです💓
漫画と出会う機会がめっきり減ってしまったのでおすすめしてもらえると読んでみようかな、とか面白そうだなって思うことがあってワクワクしますね(。>ω<。)
今回の紹介では「フェルマーの料理」が気になりました🤔💚
45.ミスト
更新お疲れ様です!
また今回も面白そうな漫画が…!
フェルマーの料理個人的にめちゃ気になりました、数学者を目指してた人ならではの調理法。こういうの好きです😊
表紙の作画でウッってなるのたまにありますが中身見たら面白いのありますよね👀