DSC06317

先日の晩ごはんは、油淋鶏でした!

鶏むね肉があったので、食べやすい大きさにカットしてから塩こうじで漬けてたんです。

(鶏胸肉や鶏もも肉1枚(300g)に対して塩麹大さじ2ほど、あとニンニクのすりおろし少々で揉み込んで1日浸けておきます。)

DSC06263

片栗粉を両面にまぶして

DSC06264

スタンバイOK!

DSC06265

片栗粉につけた鶏肉は30分くらいそのまま置いて馴染ませます。
このほうがカリッと揚がるの!夏場は冷蔵庫でね^^

その間にタレを準備しておきます。
●を全部混ぜるだけ!(タレは2人分)

●しょうゆ 大さじ2
●きび砂糖 大さじ2
●水 大さじ2
●米酢 大さじ2
●ごま油 少々
●しょうがのすりおろし 少々
●白ネギのみじん切り 15cm


DSC06303


では、鶏肉を揚げていきます。

フライパンに油を2cmくらい入れて、170度くらいに温めます。
そこに片栗粉を塗して置いた鶏胸肉を入れて、表面が固まるまで3分くらい触らずに。
すぐに触ると片栗粉の衣が剥げてしまいます〜。

DSC06314

塩こうじは焦げやすいので、そこだけ注意しながらこんがりと揚げて火を通します。

DSC06315

揚がったら器に盛り付け、上からタレをたっぷりかけて出来上がり〜^^

DSC06324

もうこのタレの匂いに胃袋が刺激されまくるーーーっっ!!

DSC06328

カリッと揚がったお肉、塩こうじ効果でむね肉だけどパサパサにはならず^^
(揚げすぎるとパサついてしまうけど)

汗をかいた日は、このくらいしっかり味のおかずでご飯をモリモリ食べたいですね!

ご飯にめっちゃ合うので、食べ盛りのお子さん、男性にも喜ばれると思います。
お酒のおつまみにも良いので、ぜひ作ってみてくださいね。

あ、余ったらタレにつけた状態で冷蔵庫へ。
翌日は南蛮漬けのような感じで、2度美味しいです◎お弁当おかずにも。

DSC06329

タレなしで塩こうじ唐揚げとして食べるのもシンプルで美味しいです。
シンプル調味だけど、塩こうじって旨味があるんだな〜って感じると思いますよ^^

今回使った塩麹はこちらです↓



忙しい日はタレだけ作って市販の唐揚げ(お惣菜だって冷凍だっていいじゃない♪)にかけて食べるってのもおすすめです。

レタスと相性がいいので、お皿にレタスをいっぱい敷いて、その上に唐揚げを乗っけて
タレを回しかける!!これで野菜も一緒に食べられるおかずが完成しますよ〜^^



トイロノートの今日のレシピは、時短!電子レンジ調理★塩鶏チャーシューです。

20151111-164506-0-670x502-2

電子レンジで6分加熱するだけで出来る簡単な塩鶏チャーシュー!

ジューシーで柔らかく、おつまみ、お弁当にもぴったりです。

塩ベースの味付けなので、あっさり仕上がりますよ◎
サラダやラーメンのトッピングに使うのもオススメです。

実は今夜の我が家のおかずにも作りました。
巻くのが面倒だったので、巻かずに作ってます。

こっちの方が火の通りが早いです。
食べる前に温め直して削ぎ切りにして薬味を散らしていただきます。

IMG_2216

これも丼にしたり、お弁当のおかずにも良いので、ぜひお試しください。

詳しいレシピはこちらです↓




お買い物マラソンがもうすぐ終わります。
そこで、私が今回購入したものをいくつか紹介します^^

まずこれ。


前から気になってたんです。(クラウドファンディングやってる時から)
木村石鹸さんが新しく開発したシャンプー&コンディショナー。

うねりとか、傷みとか、この梅雨時期は特に髪の毛が広がってきてムキーーーってなりますよね。笑
年を重ねるごとにクセも出てきてる!もう!!

そういう悩みにピッタリのシャンプーとコンディショナーってことで、まずはお試しセットを買ってみることにしました。

これで合うようであれば大きいの買おうかなと^^期待大です。


あと、今年は全国各地でお祭りが通常通り開催されますよね。

で、娘たちが浴衣着たいって言ってて。でも一年に数回着るかどうかってものに高いお金は出せないな〜って探しまくってたら、浴衣のみ(セットじゃない)でプチプラな可愛い柄のを発見!!

娘に提案したら、それぞれいいね!!って意気投合したため、買ってあげることにしました。
帯や下駄は去年買ったやつで使えそうだし^^おめかしして浴衣着るのが楽しみだね。





シンプルなコットンTシャツも娘に。
こういうのは何枚あってもいい^^この形はサロペットやキャミワンピにも相性良さそうです。


他にも色々買ってるので、toiroの楽天ROOMで【#購入】検索してみてくださいね^^


さあ、いよいよ明日で長女の期末考査も終わり!!

久しぶりにお弁当作りが再開します。
ここから夏休みまで、大人は結構忙しくなっちゃいますよね。三者面談とかもあるしね。

まだまだ梅雨のジメジメも続くようだし、しっかり栄養摂りながら乗り切りましょう〜!!


それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!



ひとつ前のブログ↓



昨年に引き続き、楽天のROOM OF THE YEAR 2022 キッチン・料理・グルメ賞受賞しました!



買ったものやオススメ・気になるもの!








レシピサイトはこちらです↓


Twitter始めました!