こんにちはどうもeoheohです。

iPhoneの容量がキツキツなのは電子書籍が原因でもある。
128GBのiPhone7を使っているのですが、必要なさそうな昔の写真やビデオを消したりして残り10GBを行ったり来たりしています。
次にiPhone購入する時は256GBのやつだなー。

そんな事はさておき、今回は最近読んだ漫画を何作品かご紹介します。
最近と言ってもここ2カ月くらいで読んだやつかな。

不滅のあなたへ 7巻
S_8266113158765.jpg
今では人間の姿になっているが、最初は球だった主人公。
なんのこっちゃとって思うけど気になる人は1巻を読んでみると良いかも。
主人公が不死という特性のがあるためか漫画内の時間の進みが早い。
前巻のあのキャラが序盤であーなって、こーなったなのはマジかよと思った。
最近読んだ漫画の中では一番面白かったかも。泣ける。

ザ・ファブル 14巻
S_8266113146107.jpg
伝説の殺し屋ファブルが一般人に紛れて生活するお話。
この説明だとなんかギャグっぽく聞こえるけど、めっちゃシリアス。
当人は一般人として普通に生活していこうと思っているが、周囲で様々な事件がおこり
それに巻き込まれてく。
ファブルすごい。



アクタージュ act-age 2巻
S_8266113163718.jpg
週刊少年ジャンプで割と新しく始まった漫画
主人公である女子高生の夜凪が役者になるため受けたオーディションで、見せた偏った才能がある人物にの目にとまり物語が始まる感じ。
割と主人公の夜凪がぶっとんでいる所が読んでいて面白い。
最近はアクタージュと僕のヒーローアカデミアを読むためにジャンプ買ってる。



中間管理録トネガワ 7巻
S_8266113228333.jpg
漫画カイジのスピンオフ漫画でタイトルでもある利根川が主人公。
カイジだと隙のないエリートとして描かれてるんじゃかろうかと思っている。(カイジ読んだこと無い)
中間管理職として会長や部下の黒服に振り回されているトネガワはカイジを知らなくても面白い。
そしてカイジを読んでいるともっと面白いと思う(カイジ読んだこと無い)


BEASTARS(ビースターズ)9巻
S_8266113218755.jpg
主人公はハイイロオオカミのレゴシ。
肉食獣と草食獣が共存する学校でレゴシが所属する演劇部で殺人事件がおきたのが1巻の始まりかな。
登場人物はすべて動物で、人間ドラマを動物に置き換えた感じだろうか。
最近のレゴシ成長度合いがやばい。あとパンダは強い。


とまあ今回はこんなもんで!

MSSP公式LINEアカウントはこちらから!↓
~コメント返し~







8.ももも 2018/07/11 12:39
更新お疲れ様です!
1番最初のモザイク画像が何か地味に気になりますw虫か何かですかね…?なかなかマニアックな動物がたくさんいそうですね✨
ハダカデバネズミキモかわいいです☺️調べてみたら普通のネズミの9倍は長生きするみたいですよ!長いと28年生きるのだとか…!
eoheohさんは水族館とか動物園とかよく行ってるのをブログとかtwitterで見るのですが、この2つだったらどちらが一番好きですか?
>>どっちも好きなので甲乙つけがたいです。見て楽しむなら水族館。写真を撮るなら動物園てな感じですね。


11.花 2018/07/11 12:48
更新お疲れ様です。
キモいだけなのはめっちゃ笑いましたwあとチラチラうつるイメージキャラクター?みたいなやつの表情が微妙でじわじわきますね😂
ソラマチって結構頻繁にイベントとかやってるんですかね?東京行った時に見に行きたいです!
>>結構イベントやっていそうですよ。休日祝日ですと人は多いですが、観光するには良い場所かもしれません。

26.えりか 2018/07/11 13:47
更新お疲れ様です!
私は虫を含めグロテスクな生き物は平気な方なのですが、えおえおさんは虫苦手ですか?
>>昔は結構好きだったんですけど、今はあんまり好んで触ったりはしないですね。

33.ななし 2018/07/11 17:35
更新お疲れさまです。
開始早々の全面モザイクに思わず笑ってしまいました😂👏初めて見るものばかりでしたが、色々なキモかわいい動物がいるんですね!笑 大体何種類くらい展示されていたのか気になります🙊えおえおさんが特にこいつキモかわいいな〜と思ったのはどの子でしたか?
>>そんなに大きな展示場ではなかったので、全部で20種類くらいかな?やはりハダカデバネズミがキモカワイイのトップでしたね。


42.ぱやぱや 2018/07/12 07:01
新世界より面白いですよね。゚(゚´ω`゚)゚。
記憶を消してもう一度見たい話ナンバーワンですわ!
今前日譚の新世界ゼロ年が連載してるのでそっちも早く本になって欲しいです
>>その情報は知らなかった!書籍化したら読んでみようと思います。