固定されたツイート松岡宗嗣@ssimtok·6月18日【書きました】「LGBT理解増進法」が成立。土壇場で「理解"抑制"法」となってしまったのはなぜか。そもそも「LGBT理解増進法」の内容や、国、自治体、企業、学校に求められることを振り返りつつ、想定される「懸念」にどう対応すれば良いかをまとめました。 記事全文 https://news.yahoo.co.jp/byline/matsuokasoshi/20230619-00354384…画像の説明を読むALT13385308.4万
松岡宗嗣@ssimtok·50分「『プライド』は、ただのパーティーやお祝いではありません」「今年はこれまでと違います。敵意、暴力、そして私たちの基本的人権を剥奪する法律が増えています」米で反LGBTQ法案の動き「共和党がいかにLGBTQの問題を党のアジェンダの中心に据えているかを示している」mainichi.jp「プライド」パレード原点の地NY 主催者が語った危機感と希望 6月は性の多様性への理解を深める「プライド月間」と呼ばれ、各国でイベントが開催される。その原点の地である米ニューヨーク市(NYC)では25日、北米最大規模のパレード「プライドマーチ」が開かれた。だが、主催者は例年にない危機感を抱いている。何が起きているのか。391163,707
松岡宗嗣@ssimtok·54分「検証!モヤモヤする『LGBTQと言葉』」 ご参加いただきありがとうございました。途中自分自身の偏見にも気づかされ、「言葉」から考え方を見直すことの重要性を実感する回でした。アーカイブも近々アップされる予定です。ぜひご視聴ください。 #多様な性の現在地wezz-y.com【6月26日(月)】森山至貴×松岡宗嗣「検証! モヤモヤする『LGBTQと言葉』」 - wezzy|ウェジー 毎年6月は「プライド月間」。例年、世界各地でLGBTQの権利を啓発するイベントやメディアによる特集、企業のキャンペーン…10202,531
松岡宗嗣さんがリツイートしました和田靜香#石ころ@wadashizuka·21時間有料記事をプレゼントします! 6月26日 23:58まで全文お読みいただけます 女性差別撤廃条約、共同声明で言及されず 20年以上批准しない日本:朝日新聞デジタルdigital.asahi.com女性差別撤廃条約、共同声明で言及されず 20年以上批准しない日本:朝日新聞デジタル 日本での主要7カ国(G7)会合開催にあたり、ある国際的な取り決めへの対応が注目された。日本が20年以上、批准を見送り続ける女性差別撤廃条約の「選択議定書」だ。権利を侵された個人が国際機関に救済を求め…134474888.2万
松岡宗嗣さんがリツイートしました松岡宗嗣@ssimtok·6月25日「男心も女心もわかる」「ジェンダーの人」「禁断の愛/普遍的な愛」「ジェンダーレス制服」「LGBTという言葉がなくなるくらい…」など、「モヤモヤする言葉」を森山至貴さんと考えます。明日6/26(月)19時からです。ぜひご参加ください。wezz-y.com【6月26日(月)】森山至貴×松岡宗嗣「検証! モヤモヤする『LGBTQと言葉』」 - wezzy|ウェジー 毎年6月は「プライド月間」。例年、世界各地でLGBTQの権利を啓発するイベントやメディアによる特集、企業のキャンペーン…1172426.8万
松岡宗嗣@ssimtok·8時間生殖補助医療法「既に女性カップルにも子どもがいるにもかかわらず、対象から外されるかもしれない」SNSでの精子提供には危険性も、しかし法律や医療からは排除。「国は誰から生まれたかによって、守られるべき子どもと守られなくていい子どもとに分けるつもりなのでしょうか」mainichi.jp生殖補助医療のルール 現実に追いついていない議論の行方 第三者から提供された精子や卵子を使った「生殖補助医療」のあり方のルールを定める新法の議論で「出自を知る権利」と並んで、もう一つ大きな課題がある。この医療を受けられる対象者を法律婚の夫婦に限っていいのか、という点だ。既に女性カップルにも子どもがいるにもかかわらず、対象から外されるかもしれないというの17534,063
松岡宗嗣@ssimtok·8時間返信先: @ssimtokさん木山さんは「人権はイデオロギーの問題ではないとわかってほしい」と思う一方、「無理に説得するのではなく、一緒に考えていくスタンスを忘れたくはない」とも。「『よくわからない』『納得できない』という点も含めて、みんなで語り合えるようにしたい」5262,360
松岡宗嗣@ssimtok·8時間「くにたち男女平等参画ステーション・パラソル」寄せられた相談は4千件以上。「相談の根底にはいつも、それぞれが持つジェンダー規範が関係」ただ「最近は、誤解や偏見に基づく批判も少なくない」電話で2時間以上抗議も。バックラッシュを実感。→asahi.comジェンダーの話って自分に関係ないと思ってる? 相談4千件の気づき:朝日新聞デジタル 多様な性の平等を推進するために東京都国立市が設置した「くにたち男女平等参画ステーション・パラソル」が、開設から5年を迎えた。活動の中心は「生きかた相談」などの相談事業だ。今月は多様な性のあり方を祝福…132867,233
松岡宗嗣@ssimtok·10時間返信先: @ssimtokさんトルコのイスタンブールで開催されたパレードは警察に阻止され解散に。「主催者側の団体によると、警察は参加者や活動家ら200人以上を拘束」。イスラム保守層を支持基盤とするエルドアン政権、パレードは「近年開催が禁じられ、今年も当局が禁止を決めていた」nordot.app性的少数者パレードを警察が阻止 トルコ、200人超拘束 | 共同通信【イスタンブール共同】トルコ最大都市イスタンブールで26日、実施されたLGBTなど性的少数者を支援す...53625,062
松岡宗嗣@ssimtok·10時間ニューヨークのプライドパレード、7万5000人が参加し沿道には200万人の観客。看板には「性的マイノリティーの権利は人権だ」。一方、昨今全米で学校図書館での「禁書」など491の反LGBTQ法案が提出、レインボーフラッグが燃やされることも。攻撃が強まっている現状。→nhk.or.jp“性的マイノリティーの権利は人権だ”全米最大規模のパレード | NHK【NHK】アメリカで性的マイノリティーの人たちの権利をめぐる議論が活発になる中、ニューヨークでLGBTQなどの人たちが参加して全米…11643782.4万
松岡宗嗣@ssimtok·6月25日「男心も女心もわかる」「ジェンダーの人」「禁断の愛/普遍的な愛」「ジェンダーレス制服」「LGBTという言葉がなくなるくらい…」など、「モヤモヤする言葉」を森山至貴さんと考えます。明日6/26(月)19時からです。ぜひご参加ください。wezz-y.com【6月26日(月)】森山至貴×松岡宗嗣「検証! モヤモヤする『LGBTQと言葉』」 - wezzy|ウェジー 毎年6月は「プライド月間」。例年、世界各地でLGBTQの権利を啓発するイベントやメディアによる特集、企業のキャンペーン…1172426.8万
松岡宗嗣さんがリツイートしましたNHKニュース@nhk_news·6月24日【速報 JUST IN 】【速報中】ワグネル代表 「ロシア軍の施設を支配下に」と主張 #nhk_newsnhk.or.jpワグネル プリゴジン氏が反乱か 一転“部隊引き返させている”と主張 | NHK【NHK】ロシアの民間軍事会社ワグネルの代表、プリゴジン氏は首都モスクワに向かわせているとしていた部隊について流血の事態を避けるた…751,1261,61487.7万
松岡宗嗣さんがリツイートしましたTokyo Art Beat@TokyoArtBeat_JP·6月23日プロテストするレズビアンの美術【後編】 1960年代以降の現代アートにおける女性同性愛表象から“プライド”を考える 文:近藤銀河 https://tokyoartbeat.com/articles/-/female-homosexuality-in-art-2-202306… #PrideMonth #プライド月間10431.5万
松岡宗嗣@ssimtok·6月24日「(LGBT法の議論で)犯罪目的の男性も女性用トイレや女湯に入れるようになるなどと誤った主張のビラが街頭で配られ、トランスジェンダー女性の弁護士には殺害予告が『トランスジェンダーに関するデマや不安の声が過熱し、誹謗中傷やヘイトがネットから現実世界に移ってきた』」tokyo-np.co.jpデマのビラから殺害予告まで…LGBTQ理解増進法が施行 LGBT法連合会代表理事が語る社会への願い:東京新聞 TOKYO Web性的少数者(LGBTQ)への理解増進法について「LGBT法連合会」代表理事を務めるトランスジェンダー女性の時枝穂(みのり)さんは「当事...1933211.9万
松岡宗嗣さんがリツイートしました福田和子6/22 Plan Internationalイベント@kazukof12·6月24日試験的運用ではなく、全国で全面的なOTC化を求め、要望書を提出してきました 「世界で広く使われている薬なのに、なぜこんなに時間がかかるのか。当事者が抱える喫緊のニーズとずれている」 #緊急避妊薬を薬局でmainichi.jp緊急避妊薬「処方箋なしでも市販化を」 市民団体が国に要望書 望まない妊娠を防ぐ「緊急避妊薬」の薬局での市販化を求める市民団体が23日、「全国的・全面的な市販化の早急な実現」を求める要望書を厚生労働省に提出した。市販化を巡っては、厚労省の有識者による評価検討会議が情報収集と課題抽出の目的で一部薬局での試験導入を提案しているが、「試験導入では仕組み作りのために651671万
松岡宗嗣さんがリツイートしました高井ゆと里@『トランスジェンダー入門』7/14@Yutorispielraum·6月23日『トランスジェンダー入門』の表紙ができました。「最初に知ってほしいこと」という帯の言葉は、編集さんの発案ですが、著者ふたり「それにしましょう」とすぐに応じました。想像でいろいろ語ってしまう前に、まず知ってほしいことがあります。入門書ですから、多くの人に読めるよう書いたつもりです。画像の説明を読むALT14161,0708.2万
松岡宗嗣さんがリツイートしましたハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア@HuffPostJapan·6月22日「LGBT理解増進法」が明日施行へ。 「LGBTQに関するあらゆる取り組みを抑制できるようになる」と指摘されるこの法律。 パートナーシップ制度やプライドパレードなど、社会への影響は? 明治大法学部の鈴木賢教授に聞いた。(取材:佐藤雄@takeruc10)huffingtonpost.jpLGBT理解増進法の施行で何が変わる?パートナーシップ制度、プライドパレードへの影響は… 専門家に聞いた「LGBT理解増進法」が6月23日、施行される。「国が、LGBTQに関するあらゆる取り組みを抑制できるようになる」と指摘されてきたこの法律により、社会はどう変わるのか。明治大学法学部の鈴木賢教授に聞いた。249661.2万