国産品愛用や重点購入は経済的には無意味というような意見があります。
国内企業の製品であっても内部の部品や技術はどこのものが使われているか分からずこのような事情は海外企業製品でも同様である・・と私も同じく思っていたのですが。
(農産物の地産地消は意味があると思うのですが)
よく考えたらこのような観点で国産品愛用が無意味であるならば、
ロシアや中国などの特定国の製品の不買運動だとかチャイナフリーなども効果がないという事なのでしょうか?
むしろ企業に対して「人権問題を抱えている国で製造された部品の使用は避けるように」などと働きかけるべきでしょうか?それもねじ一本まで細分化すると意味があるのか分かりませんが。
もう一つ、自国民製品ばかり贔屓するようになったら今度は海外で日本製品を買ってもらえなくなる(貿易摩擦のような事になる)というような意見があります。
前述のような理由で国産品愛用が無意味なら、国内企業の製品ばかりを選択しても別に貿易摩擦は発生しない(企業の所在地に関わらず、製品を選択すること自体が自他国への貢献になるから)という事なのでしょうか。
経済はともかく宣伝効果は影響があるような気がします。
iphoneがどこの部品を使って作られ、開発にどこの国籍の技術者が貢献したとしても、「iphoneを生み出したアメリカはすごい」・・・になりそうだし。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>よく考えたらこのような観点で国産品愛用が無意味であるならば、
>ロシアや中国などの特定国の製品の不買運動だとかチャイナフリーなども効果がないという事なのでしょうか?
重要な部品や材料を中露に出さないことで、彼らの産品の競争力を削ぎ、陳腐化できます。
また、彼らの産品のうち、彼らの産出度合いが高いもの、例えばロシア産のガスや原油、小麦粉などを買わないということはできます。ただし、これは買ってくれる国への輸出シフトがされるだけで、彼らに打撃を与えられるかどうかは疑わしいです。
幸いにしてロシア産原油やガスは、OPECなどの産油国と価格カルテルが結ばれており、ロシアから買っても、ロシアには微々たる利益しか出ない情況になってます。売っても赤字なら彼らは売らないでしょうし、大黒字なら何としても量を売りたいでしょう。微々たる利益は積み重ねたところで、対ウクライナ戦争の戦費には貢献できないようです。
>もう一つ、自国民製品ばかり贔屓するようになったら今度は海外で日本製品を買ってもらえなくなる(貿易摩擦のような事になる)というような意見があります。
様々な貿易協定によって、実質的に課税されないか、課税されても小さなレベルになっていますから、それでも貿易摩擦に発展するならば、押し売りの逆ギレ状態ですね。GMの車が日本で売れなくても、トヨタやホンダがアメリカ国内に工場を設け、日本ブランドのアメリカ車が輸出できるようであれば、雇用面でも利益面でもアメリカに貢献するので、昔のようなバッシングは起きにくくなっています。
No.3
- 回答日時:
よく考えたらこのような観点で国産品愛用が無意味であるならば、
ロシアや中国などの特定国の製品の不買運動だとか
チャイナフリーなども効果がないという事なのでしょうか?
↑
例えば、韓国の車や家電。
重要部品の大部分は日本製です。
だから、韓国不買をやれば、それは
日本製品不買になってしまいます。
中国、ロシアも同じです。
世界はグローバル化している、というのは
こういうことです。
むしろ企業に対して「人権問題を抱えている国で製造された部品の使用は避けるように」などと働きかけるべきでしょうか?それもねじ一本まで細分化すると意味があるのか分かりませんが。
↑
基本は同じです。
中国の家電製品をボイコットすることは
部品を供給している日本企業の製品を
ボイコットすることになります。
もう一つ、自国民製品ばかり贔屓するようになったら今度は海外で日本製品を買ってもらえなくなる(貿易摩擦のような事になる)というような意見があります。
前述のような理由で国産品愛用が無意味なら、国内企業の製品ばかりを選択しても別に貿易摩擦は発生しない(企業の所在地に関わらず、製品を選択すること自体が自他国への貢献になるから)という事なのでしょうか。
↑
そうはなりません。
中韓ロ不買をやれば、支持率がアップすると
なれば、政治家は不買を奨励するでしょう。
経済はともかく宣伝効果は影響があるような気がします。
↑
その通りで、政治と経済は必ずしも
一致しません。
iphoneがどこの部品を使って作られ、
開発にどこの国籍の技術者が貢献したとしても、
「iphoneを生み出したアメリカはすごい」・・・になりそうだし。
↑
○アイホンで稼いだ金がどの国に流れているか。
日本 34%
ドイツ17
韓国 13
米国 6
中国 3,6
他 27
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
アメリカ軍・ロシア軍・中国軍で本気で戦ったらどこが1番強いですか?
戦争・テロ・デモ
-
日本に住んでいたら飢え死にですか?
政治
-
最近、雨ばかりですが、欧米は干ばつです。日本は雨が降って恵まれてますね?
政治
-
-
4
何故、このエジプト人よりも日本人は、日本の歴史を知りませんか?学校で教えないからですか?
政治
-
5
この女性、本当に日本人なんですか?台湾行き飛行機でトラブル 「最悪の経験だ」女性客が客室乗務員に激怒
政治
-
6
白人が嫌いです。滅亡しろと思ってます
倫理・人権
-
7
最後には民主主義が勝利しますか?
政治
-
8
チャットgptで日本が終わる! と、大多数の人間が言ってるのを見ました。 いろいろ調べてみましたが、
流行・カルチャー
-
9
日本での武器(拳銃など)の所持について
憲法・法令通則
-
10
いつまで日本は米国の言いなりなのか?
戦争・テロ・デモ
-
11
ヤフオクで身内が強要罪で逮捕されました 送った商品が傷ありだからと相手に色々脅迫されたので身内が金払
事件・犯罪
-
12
女って楽ですよね。女は、「主婦は大変だ」と主張しますが、一般企業での社会人経験がないか歴が浅い人ほど
正社員
-
13
日本の民主主義ってよくわからない。 是々非々とか与党に阿るようなこと言う野党あるけど、これ民主主義で
政治
-
14
皆さんは宅配の置き配には反対ですか?賛成ですか? 私は反対です。郵便配達をやっていました。配達先の人
郵便・宅配
-
15
株主は株式会社の所有者なのですか?法律上の解釈を教えてください。
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
16
日本国憲法を変えられるようにできることにしたのは間違いですよね https://twitter.co
憲法・法令通則
-
17
日本政府が日本人に隠し続けているもので、外国人から見たらバレバレなものってありますか?
世界情勢
-
18
実家の家が借金地獄で困っています。
借金・自己破産・債務整理
-
19
ウクライナが戦ってくれているおかげで日本は平和ですね?
政治
-
20
民主国家は世界人口の3割だそうです。なぜ、独裁国家が減らないのでしょうか?
世界情勢
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
2022年5月13日開始のサポートカー限定免許が一体なんなのか弁護士に聞いてみた
先日、普通自動車免許の更新手続きをしてきた。筆者は免許取得依頼、一度も車を運転したことがない生粋のペーパードライバーであったため区分優良で手続自体はすぐに終わった。ちなみに免許の更新はこれまで何度か経...
-
週休3日制はあり?なし?日本で導入が進む可能性を専門家に聞いた
昨今、仕事と私生活のバランスを考える上で重要視されている「多様な働き方」。その選択肢のひとつとして「週休3日制」を導入する企業が出てきているようだ。実際、「教えて!goo」にも、「週休3日制に賛成ですか?...
-
コロナ禍を理由に結婚式や旅行をキャンセルした場合のキャンセル料はどうなるか
新型コロナウィルスの影響で人々の生活様式は大きく変わった。その中には良い影響ももちろんあるが、やはり悪い影響のほうが圧倒的に多く、中でも結婚式は現在、キャンセルが相次いでいるという。 結婚式は準備に半...
-
死んでいるかどうかの判定が不確実だった時代にどんなことが起こったか
人の死は医師が決める。医師は死を決定すると、死亡診断書・死体検案書を発行する。それが役所に提出されると死亡届が受理される。これをもって戸籍法上の死亡が確定し、住民票にも死亡が記載され、本人の死亡が公的...
-
メダロット:第195話「Vol.195※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
オーストラリアはなぜ先進国な...
-
5
500億円の税金を投入した物が、...
-
6
日銀はどうして金融緩和を続け...
-
7
厚生経済、経済厚生とは何ですか?
-
8
「発展途上国」という言葉について
-
9
社会実業家
-
10
ヨーロッパで、一番頭のいい政...
-
11
円安はやはり日本にとって良い...
-
12
最貧困1日1ドルの計算方法
-
13
社会・共産・資本・民主主義の...
-
14
海外からエネルギーを買う対価...
-
15
アメリカ合衆国或いは、北米に...
-
16
円高・円安と輸入・輸出について
-
17
アメリカと日本の高校への入学...
-
18
経営や経済についての本で、特...
-
19
中国とソ連の計画経済崩壊
-
20
ヘッジファンドとは個人プレー...
おすすめ情報
-
- 旬ネタの秘密を分析
- 旬の食材情報からお天気、夏対策までお役立ち記事を毎日お届け!!!!
-
- 教えて!しりもと博士
- 謎多きクリエイターしりもと先生インタビュー記事はこちら!
- メダロット:第195話「Vol.195※期間限...
- アメリカザリガニ等の「特定外来生物」...
- メダロット:第194話「Vol.194※期間限...
ウォッチ 人気記事ランキング
-
- 風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポ...
- 最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いので...
-
- 一人暮らしの女性です。家で全裸っておかしい...
- 一人暮らしをしている女性のみなさん。不躾な質問になるが、部屋では...
-
- 夜に洗濯物を外干しするのはNG。夜の部屋干し...
- 春本番の過ごしやすい季節がやってきた。乾きにくかった洗濯物も、気...
- 4 今度は退職金に増税!?実は中小企業経...
- 5 夜中に目が覚めたらもう眠れない…中途覚...
公式facebook
公式twitter