固定されたツイート
影書房
影書房
11.7万 件のツイート
新しいツイートを表示
影書房
@kageshobo
出版社・影書房(かげしょぼう)の公式アカウントです。新刊・重版・既刊書の案内など。
※ネット書店の在庫情報は不正確ですので、弊社へ直接お問合わせ下さい。
※「いいね」は必ずしも同意を意味しません。
非モバイル系。(登録2012.9.25)
東京都豊島区駒込1-3-15誕生年: 1983年2012年9月からTwitterを利用しています
影書房さんのツイート
「嘘の歴史に基づき国益に反する補助金が今も残されている現状は拉致問題解決への障害そのもの」
拉致問題を、差別を煽る便利な道具として使い倒すヘイト区議。
引用ツイート
荒川区議 小坂英二
@kosakaeiji
返信先: @kosakaeijiさん
朝鮮学校を主な対象とする外国人学校保護者補助金は朝鮮総連からの激烈な圧力を受け、昭和50年代に各自治体が個別撃破され作られた制度。自虐史観を前提とした「過去の清算」の意味も込められています。嘘の歴史に基づき国益に反する補助金が今も残されている現状は拉致問題解決への障害そのもの。
外国人学校補助金は教育の平等と多様性を促進するためのものです。また、朝鮮総連による圧力の具体的な根拠は示されておらず、自虐史観や嘘の歴史を前提としたものでもありません。さらに、外国人学校補助金の制度と拉致問題の関連性を主張することは適切ではありません。
引用ツイート
荒川区議 小坂英二
@kosakaeiji
返信先: @kosakaeijiさん
朝鮮学校を主な対象とする外国人学校保護者補助金は朝鮮総連からの激烈な圧力を受け、昭和50年代に各自治体が個別撃破され作られた制度。自虐史観を前提とした「過去の清算」の意味も込められています。嘘の歴史に基づき国益に反する補助金が今も残されている現状は拉致問題解決への障害そのもの。
「拉致問題」「国民理解」は「朝鮮学校への補助金拠出」とは関係ないでしょう。
「子ども又はその父母もしくは法定保護者」の「政治的意見」を補助金拠出停止の根拠にするのは差別です。(子どもの権利条約第2条1)
国には、朝鮮学校の児童・生徒の「教育を受ける権利」を保障する義務があります。
返信先: さん
泣きながら語る中国人留学生の話を聞いて、米国や沖縄の若者もまた、国同士の対立を超えて一緒に泣いていた。
各国の為政者たちが互いへの敵意をあおっても、人には踏みとどまる力があるはずだ。
かすかな希望を感じた、慰霊の日。
慰霊の日、中国人留学生は平和の礎を見て、日本の侵略による膨大な中国人の犠牲者を思ったという。
でも、言い出せなかった。過去を清算しないまま、差別する日本社会の風圧に常にさらされている。
【今夜です*】NHK Eテレ ハートネットTV「ルーツをめぐる旅の先に SNS上のヘイトを問う」6月26日(月)午後8時〜伊藤詩織さんの取材です。ぜひご覧下さい。
朝鮮学校へ補助金を拠出しなければ拉致問題は解決するのですか?
「理解を得られない」?いったい子供達にどんな責任があるのか?
「学校経営改革の必要性」?朝鮮学校は日本が正式に認可している学校法人ですよ。
まるで「差別じゃない、区別だ!」って主張するネトウヨにそっくりです。
日本国中の悪知恵のある人らに、カネに物言わせて土地も海も奪われ安くでコキつかわれ地元には何も残らないザル経済の固定化がずっと続いていて迷惑しています。放っておいて欲しい。
引用ツイート
室井佑月
@YuzukiMuroi
沖縄は、空港、港、ハブ化されているんです。私は沖縄の人に寄り添うとは、沖縄の人たちのため、沖縄の人たちが望む未来に向かって(ここ大事)、日本国中の知恵のある人がそれを出し合うことだと思います。 twitter.com/jin_jin_51/sta…
返信先: さん
寄り添わないでいいから、日本人として、当事者として、沖縄への構造的差別を無くしていただきたい。日本中の知恵を出し合って沖縄に寄りかかり沖縄を利用搾取する日本を変えてください。
返信先: さん
基地が経済を阻害してます。ちょっと勉強したらわかるはずなんだけど。沖縄の立憲議員さんたちもわかる事実なので、そんなに沖縄の貧困に関心があるなら、教えてもらってみてはいかがでしょうか。
youtube.com
20220126 それってどうなの?沖縄の政治トークLive「民意はどこに?名護市長選を振り返る」ゲスト:前泊博盛(沖縄国際大学教授)
屋良朝博(ヤラともひろ)がお送りするyoutubeライブ配信。Mr.スティービー(from KOZA City)とともに沖縄のあれこれについて熱くゆるく語ります。今回の配信は「民意はどこに?名護市長選を振り返る」と題しまして、去った1月23日に投開票が行われた名護市長選を振り返ります。ゲストは沖縄国際大学教授、...
沖縄戦犠牲者の遺骨収集は国の責務。
沖縄の基地負担軽減も、〈今、生きる人の生活の保障〉も、国の責務としてやるべきことで、遺骨収集とバーターにはできない。
引用ツイート
室井佑月
@YuzukiMuroi
沖縄の1人当たりの所得は全国で最下位。子どもの約3・3人に1人が相対的貧困。戦時中の犠牲も、今も米軍の負担を押し付けていることも、心苦しく思っています。なので、今、生きる人の生活の保障、子どもが望めば大学に行けたり、賃金を上げたり、ということに私は変わらず声をあげていきます。 twitter.com/9yRPXJwtrVy34w…
昨年の沖縄県知事選で、「沖縄を中国の属国にしたいデニー候補」などという虚偽ツイートをしたとして、刑事告発されていた大阪府泉南市の添田詩織市議が不起訴になっていたことが分かった。
告発した市民団体は検察の判断を不服として、検察審査会に審査を申し立てた。
返信先: さん
→ また番組では、沖縄戦の体験が米兵の心も深く傷つけた事、日本軍があえて住民に犠牲を強いる持久戦をとった事、戦闘が9月まで(8月15日より後まで!)続いた事にも触れました。
知れば知るほど残酷な沖縄戦。
けれど私達はそこから目を背けたり、美談にすり替える事はあってはならないのです。
返信先: さん
→ こちら「記録写真集 沖縄戦」は、番組が辿った沖縄戦のあらましを、より詳しく学べる一冊。
「戦火の記憶を追う」には多くの住民の証言が。
「ぼくが遺骨を掘る人ガマフヤーになったわけ」は、物言わぬ遺骨も丁寧な調査・発掘により、沖縄戦の状況を語る証言者となる事を教えてくれます。→
昨夜の”NHKスペシャル”、沖縄戦を生々しく伝えました。
当初米軍は住民を保護する方針をとるも、日本軍の兵士が住民に偽装したり、女性や少年にも武器を持たせたため、住民も疑い殺すようになった事。
集団自決の様子(日本兵が住民を銃殺、住民同士が喉を切りあう…)を目撃した米兵の話など。続く→