うめゆな|新規事業開発

1.2万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
うめゆな|新規事業開発
@yuna_ume
新規事業6年目に突入|フリーランスや起業を経て、今はBiz Dev×PdMの二足の草鞋で「0→1フェーズの不確実性」と日々向き合っています| (株)ビルサポ ,ex Re:teigi,inc. , ex PwC| Language: 🇯🇵🇨🇳🇺🇸|INTJ-A|アイコンはAI似顔絵🤖
起業家Tokyo, Fukuoka,Dalian2010年11月からTwitterを利用しています

うめゆな|新規事業開発さんのツイート

固定されたツイート
業界や所属が2-3年で変わる謎キャリアの人 2015年 コンサル at Big4 2017年 VR英会話 at 米系Startup 2019年 起業 at VCアクセラ 2022年 不動産SaaS at 上場会社 その時々で一番面白い・一緒に仕事したい人・場所を選んできた。これからどうなるかは自分でも分からない。だからこそ未来が楽しみ
1
240
Ruthless Prioritization (厳しい優先順位付け)という言葉がある。 それは優先度の高いものから着手する、ではなく「重要な事以外はやるな」というもの。例えば緊急度合と重要度で四象限に分けたとき右下に入る事象は全部捨てる。残りも緊急度と重要度の高い①しかやらない。… さらに表示
画像
10
資料作成が苦手という相談をよく受けますが、大体の場合は本人が気にしているパワポスキルが問題でなく「言いたいことを削ぎ落とし切れてない」のが原因。 資料は言いたい事を表現する道具であって言いたい事がまとまって無ければ資料作れないのは当たり前。まずはワードから始めよう。🖊
23
初期フェーズの開発、もし「なぜこれ作ってるの?」が分からないままエンジニアが手だけ動かし続けてたら一度立ち止まって認識揃えたい派。止まるのは怖いかもしれないけど、whyがハッキリしない機能を作ってユーザーから本質じゃないフィードバックもらって直し続けてしまう方が百万倍怖いから。
19
MVP(Mininum Viable Product)のあるべき作り方。想定される機能を全部薄く広く動くレベルで作るのは間違いで、本当に必要な機能だけに絞ってユーザーが最高と思うレベルを目指すべきという話。… さらに表示
画像
新規事業は、予めそこにあるセグメントを選んでニーズ分析してそこへ参入する、では全然だめで、自ら見いた出した『独自の事業価値』で『今までに無かった市場』そのものを括す必要がある。 第三者にも分かり易い戦略のためにこの一番大事な所を諦めてしまったら駄目。
画像
画像
11
これは「熱意を出せ」という精神論では改善しない。今の日本は所得が上がらず仕事の熱意より暮らしの不安みたいな所が強い。会社の評価制度は成果報酬ではなく時間労働が主体で、同じ給料をもらって人より生産性あげても仕事増えて給料増えない(=損)という心理が働いてしまう。その仕組みから改善が必… さらに表示
引用ツイート
うめゆな|新規事業開発
@yuna_ume
厳しい現実。
画像
1
8
「早く上場するぞ」みたいな邪念を忘れるほど夢中で事業に没頭するのが回り回って本質な気がする。特に立ち上げ期。上場は資金調達の一つの手段に過ぎないし事業をやるからには他に目的があるはず。頭で分かっててもでも事に100%向き合えてない時ってつい将来のそういう虚無な物に目が向いてしまう。
18
返信先: さん
パッと見のデザイン性で「しょぼい」判定されては作り手が報われない。サービスの良し悪しは見た目だけの問題じゃない。サービス開発に関わる人間として良い物作りとは何かをもっと声を大にして皆で伝えていこう。 デジタル庁のサイトやばすぎるwww qiita.com/mu_tomoya/item #Qiita via
8
デジタル庁のHP ● 12カラムグリッドデザインを採用 ● JIS規格のアクセシビリティで効果検証も実施 ● Next.jsなど採用し動作が阿部寛さんHPより速い ● Figmaでデザインシステムなど無料公開中 と、政府と思えない柔軟かつスピーディーな開発手法でアセットも公開してくれて本当に凄い。
1
15
『シン・ゴジラ』の名台詞「スクラップ&ビルドでこの国はのし上がってきた」がとても好きですが、最近の日本はスクラップ&ビルドどころか「余計なことするより現状維持」「出る杭は打たれる」「出る杭がミスを犯そうもんなら全力で潰す」みたいな方がしっくり来る。
11
良い広告! ペインは言葉で説明しても共感呼びにくい場合がある。例えば映像の場合 ● 画面シェアがうまくできない ● 音声トラブルと遅延でストレス と書くと頭で理解できても「イライラする」等の感情を刺激しにくい。それを再現ビデオにした事で圧倒的に共感しやすくなった。勉強になる。
引用ツイート
Ogilvy
@Ogilvy
German Rail & Ogilvy Germany remind people that in-person meetings are still an option with a new, all too relatable campaign.
メディアを再生できません。
再読み込み
合同説明会にデジタル庁も登壇予定。スタートアップに混じってどんなピッチを見せてくれるか、楽しみです。👏👏👏
画像
引用ツイート
あらきしょうこ@TECH HIREを広めたい
@araki_shoko
返信先: @mrhiro1112さん、@nokonunさん、他2人
おまたせしました!デザイナー版こちらですー trackrecords.connpass.com/event/286635/
14
Apple Vision Proの3D動画、被写体と同じ空間にいると錯覚するほど凄いらしくそのデモを見て「これで家族と離れ離れにならずに済むかな」と言ってた人が居て、思わず涙ぐんだ。 昔投資家に「重いHMDをワザワザ被る必然性ある?」と言われて価値を疑ったりもしたが、ちゃんとあった、本当のペインが。
画像
住所の表記揺れ、「"◯丁目◯番◯号"を"◯-◯-◯"にするから数字と記号の置換でOK」とかそんな簡単な話ではない。 例えば「九」を9に置換したら「北九州」が「北9州」になってしまう。じゃあ北九州を上手く除外すれば良いって?他にも九を含む地名、ありそうですよね。しかも、九以外の漢数字は...?
1
18
C社レイオフの件、本当に優秀そうな方が多いし去る人も残る人もきちんと精一杯の前向きな対応、なんなら組織への愛着も結構強いように見えて 「これだけ良いメンバーが揃っていて何故事業が傾いてしまうのか...」と考えずには居られない。組織は人だけど人を揃えただけでは駄目という事なのか。
12
ミッションとビジョンはどっちが先?論争は「どっちでも良い」と思う。 実現したい世界があってその中に自社の役割を定める(ビジョン型)か、自社のやりたい事が明確にあってその先に使命感がくる(ミッション型)か。経営者が違和感なく言語化できる方で良い。 フレームワークは道具、使い方は人次第。
画像
16

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
客降り復活
日本のトレンド
#シャニソンDemo版報告会
1,103件のツイート
ニュース · トレンド
年収195万円減
トレンドトピック: 退職課税見直し無間地獄
エンターテインメント · トレンド
#人類史上最も怖かった映画
1,559件のツイート
日本のトレンド
スタンミ