がとらぼ

  • 定番記事
  • モバイル
  • がとろぐ
  • がとらぼについて

はじめてのSignal Desktop

メッセージアプリで日本ではあまり利用者が多くないと思われるけどセキュリティ的には非常に高いと言われているSignalを試してみた。今回はスマートフォン版ではなくPCデスクトップ用アプリ。

デスクトップ版Sginalのインストール

今回はopenSUSE (Linux)にインストールすることとする。(インストールがまぁまぁ面倒な例)

Signal Desktop 1
openSUSE以外、WindowsだとかMacとかDebian系Linuxの場合はSignalの公式ページのトップページの最初の部分にある「Desktop」をクリック。

Signal Desktop 2
デスクトップ用が3つ表示される。Mac, Windows, Debian系LinuxがあるのでOSに応じてダウンロードしてインストールする。
openSUSEはDebian系ではあるけど、表示される指示通りではインストールできない筈。(そこで以下)

Signal Desktop 3
常用しているブラウザがFirefox以外の場合でもFirefoxを起動する。(1クリックインストールの紐付けの関係でFirefox推奨)
openSUSE用のパッケージ検索ページでsignal-desktopを検索。またはSignal-Desktopのページを直で開く。
使用中のopenSUSEのバージョン(ディストリビューション)に対応した行の「コミュニティ提供のパッケージの表示」をクリックする。
[ 1クリックインストール]をクリック。

Signal Desktop 4
「プログラムで開く」を選択しその右側が[Yast 1-クリックインストール(既定)]であることを確認して[OK]をクリック。
標準的な設定のopenSUSEはFirefox以外のブラウザではYast 1クリックインストールが紐付いていないので選択できない点に注意。

Signal Desktop 5
インストールされるソフトウエアがsignal-desktopであることを確認して[次へ]をクリック。幾つか画面が表示されるが基本的に[次へ]でOK。

Signal Desktop 6
「信頼できないGnuPG Keyキーを取り込む」の画面では[信頼する]をクリック。

Signal Desktop 7
「インストールに成功しました」の表示を確認して[完了]をクリック。

デスクトップ版Sginalを動かしてみる

Signal Desktop 8
アプリケーションメニュー(Windowsのスタートボタン相当)から「インターネット」を辿り「Signal Private Messenger」を起動。

Signal Desktop 9
Signal Private Messenger初起動時はスマートフォン(のSignalアカウント)との紐付けを要求される。画面に大きめのQRコードが表示されるのでスマートフォンSignalアプリの設定メニューの「リンクしたデバイス」でそのQRコードを写す。

Signal Desktop 10
Signalデスクトップ版の識別名を登録する。おそらくコンピュータ名が表示されている筈なのでそれで良ければ変更不要。
[Finish linking phone]をクリックするとスマートフォンと紐付く。登録完了。

Signal Desktop 11
おそらく左列にはスマートフォンの「連絡先」がリスト表示されるのではないかなと思うけど「がとらぼ」の中の人はCardDAVで連絡先を管理してDavdroidでAndroidの「連絡先」と連携させているのでSignalではCardDAV登録分は見れなくて自分のアドレスだけが表示されている。これは「連絡先」の権限を欲しがるアプリに大切な知人の個人情報を抜かれないための1つの良い方法。
その代わりSignalを使う知人を別途「連絡先」に登録してやらないとダメ(な筈)。そして、その知人だけは連絡先に登録することで個人情報が無防備になる点は注意。
今回はデスクトップとスマートフォンの間(どちらも自分のアカウント)でチャットする。左列のリストから自分のアドレスをクリックする。

Signal Desktop 12
チャット画面になる。最近のメッセージ系のアプリはほとんど似たような画面なので説明無しでパッと見で使い方はわかる筈。

デスクトップ版Sginalの不具合?

Signal Desktop 13
ところで、今回試した範囲ではデスクトップからメッセージを送信するとスマートフォンに届くのに、スマートフォンからデスクトップにメッセージを送るとデスクトップにはメッセージが届かなかった。これはNAT超えであってもLAN内であっても変わらずで何でだろうと思ったらGitHubにバグ報告が上がってた。
自分同士の通信というのがダメなのかしら?
使用したのはSignal Desktop v1.9.0とv.1.10.1

Signal Desktop 14
Signal DesktopのメニューのViewから Toggle Developer Toolsを開いてみた。どこかで見た画面だと思ったららChromeブラウザのDevToolsの画面そのもの。というか、Signal Desktopの実体はChrome(Chromium)なのかな?Chrome拡張機能版のSignal Private Messengerと殆ど同じだし。

公開日: 2018/05/13
更新日: 2022/12/14
がと
がとろぐ
Linux, ネットワーク

最近の投稿

  • CapsLockを左Shiftキーにする 備忘録 (Linux / Windows)
  • XMLサイトマップのPing送信を行うオンラインツールを公開しました
  • ウェブ管理者の気まぐれ自作アクセス解析 ElasticsearchとKibanaを添えて
  • yt-dlpの使い方備忘録
  • AdSenseより稼げる? 面倒だけどEzoicを導入してみる (広告有効化)
  • Tiny 11をMicrosoftと通信させない名前解決変更
  • ESP32-CAMで作る監視カメラ (RTSPストリーミング編)
  • AdSenseより稼げる? 面倒だけどEzoicを導入してみる (広告設定)
  • AdSenseより稼げる? 面倒だけどEzoicを導入してみる (後編) 最適化
  • AdSenseより稼げる? 面倒だけどEzoicを導入してみる (中編)
  • AdSenseより稼げる? 面倒だけどEzoicを導入してみる (前編)
  • TelegrafでElasticsearchにメトリクス送信+Kibanaで可視化 (後編)

タグ

サーバー ガジェット ネットワーク ウェブ Windows セキュリティ Linux NanoPi FreeBSD Android 買い物 システム監視 WordPress 通信 スマートフォン Elastic Stack ADS-B 歴史 その他 Google 城 DIY工作 観光 ルーター サウンド ZenFone 電子メール RaspberryPi volumio NTP IP電話 100均 カー用品 OrangePi ファイアウォール 生活用品 nginx NVR xDAV 航空機 CSS 個人情報 Root化 音声合成 Trackball DNS Arduino Prometheus Chrome LineageOS HTML Nextcloud Rspamd 動画 Fail2Ban PHP Grafana NanoVNA Node Exporter PC VBA Excel 神社 映像 Asterisk 家電 AMP RTL-SDR openSUSE ROCK Pi S 御朱印

カテゴリー

  • Speedtest.net (20)
  • Tips (65)
  • がとろぐ (765)

アーカイブ

  • 2023年
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • 2022年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • 2021年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • 2020年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • 2019年
    • 12月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • 2018年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • 2017年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • 2016年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 1月
  • 2015年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • 2014年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 3月
  • 2013年
    • 10月
    • 8月
    • 7月
    • 5月
  • 2012年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 8月
  • 2009年
    • 4月
サイトポリシー     © 1997-2023 がと.
Up