ついにFF16の体験版が配信されます。
FF16の公式twitterから
「『FINAL FANTASY XVI DEMO』 2023.6.12 17:00頃 順次配信開始予定
#FF16 の体験版『FINAL FANTASY XVI DEMO』をPlayStation?Storeにて配信します。
無料で遊べる体験版を、この機会にぜひお楽しみください。」
Xboxといえば、うちのPCでゲームパス出来るんかな?と思い、Windowsに入ってるXboxブラウザでいろいろ調べてみようとしたけど…
何故か知らんけど、検索するたびにフリーズして動かないwww
Google Chromeとかは普通に動いてるのに、Xboxブラウザは何で動かないのwww
『RED DEAD REDEMPTION』とか『SEKIRO 』とか打ち込むたびに止まって、使い物にならんw
ゲームパスの説明も、イマイチ日本語が下手でわかりにくいんだよな〜。
過去の360のRED DEAD REDEMPTIONとかは今のXboxでもプレイ出来るから、PCでゲームパスを遊んでるよりXbox本体を買って遊んだ方が、遊べる幅が広がるのかな?
身近にXboxユーザーが居ればいろいろ聞けるんだがなぁ。
身近のゲーム好きは、PSでもSwitchでもなくPCゲーマーばかりですわ。
これも時代か…
https://www.nintendo.co.jp/nintendo_direct/20230621/index.html
6月21日(水)23時より「Nintendo Direct 2023.6.21」を放送します。
『ピクミン4』など年内に発売を予定しているタイトルを中心に、
Nintendo Switchソフトの情報をお届けします。
※放送時間は約40分です。
①リメイク版『スターオーシャン セカンドストーリー』11月2日に発売決定。かつての感動がドット+フル3Dで蘇る
https://www.famitsu.com/news/202306/22306971.html
スクウェア・エニックスは、2023年11月2日(木)より、Nintendo Switch/プレイステーション5(PS5)/プレイステーション4(PS4)/PC(Steam)対応ソフト『STAR OCEAN THE SECOND STORY R』(スターオーシャン セカンドストーリー R)を発売することを発表。パッケージ、ダウンロード版の予約受付が本日6月22日より開始された。
コメント
ファイナルファンタジー16!
その他ではストリートファイター6、今日公開のPVはおっさんには破壊力抜群!w
ディアブロⅣも忘れちゃいけないw
この辺りは世界規模で話題作ですな。
当店の人気作でいえば世界樹1&2&3!ファンに支えられてますw
映画はスパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース
インディージョーンズはそこまで思い入れないけどハリソンフォードの主演なんで
悩みどころ。
ゲームでは、6/2の「ストリートファイター6」、6/6の「ディアブロIV」、6/22の「ファイナルファンタジーXVI」です。
今月は、PS5に大作が多いです。
映画は、6/16のSSUの「スパイダーマン・アクロス・ザ・スパイダーバース」に、同じく6/16のDCEUの「ザ・フラッシュ」です。
そして、6/30の「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」ですね。
6月は6/9にサマーゲームフェスト、6/12にXBOXショーケースがあり、6/7にモンハンライズ・サンブレイクのアップデート関連の動画配信があります。
気になるレベルでループ8、ディアブロ4、C-SMASH(VR2)、ゴーストトリック(リマスター)とあるけど、今月も絶賛ゼルダライフを満喫中なもんで。
映画も多いですね。
先週公開で今週は岸部露伴ルーブル編を見に行く予定。
6月の新作ではマーベルのスパイダーマンとDCのフラッシュが同日で悩ましい。
そしてハリソンフォード最期のインディ・ジョーンズだな。
6月もゲーム情報のダイレクトがいろいろ、ついでにアップルのイベントもあるしで、楽しみが多い月ですな。
FF16はオフライン専用なのであそぶのはいつでもいいや
サンブレイクとかオンラインゲーはいつ過疎るかわからないので人がまだいるうちに遊んでおきたい
個人的にはXboxショウケースで即日ゲームパス入りするタイトルが発表されると思うので、豪華なラインナップが来るのを期待したいですね。噂されているペルソナ3リメイクはどうかな。
ニンダイもあればそれが一番の楽しみなイベントごとになるんですが。
今月はニンテンドーダイレクトはあると思いますが、
リマスターたいとる
〇インディ・ジョーンズ
懺悔
今月はゲーム以外へに出費が多いので控えるのにも丁度良い。
ニンテンドーダイレクトはあると思いますが、
次世代機を控え、任天堂大作タイトルは控えると思うので過去作品のリマスタータイトルが主体となるのかなと思います。(3DSと同じですね)
今後は名作のバテン・カイトスリマスターが出ますし、レベルファイブのタイトルにも期待です。
マリオザムービーは日本での洋画アニメ史上最速31日で100億円突破、第一位返り咲きと動員700万人超え、全世界で1800億円間近で映画事業者にとって嬉しいでしょうね。
シリーズ楽曲が追加されるデラックスエディションがアツい!
ワンプレイがそんなに長くないので、ティアキンの息抜きに遊べるのも良いですね
世界樹の迷宮リマスターもかなり欲しいのですが、こちらはティアキンと並行して遊ぶのはキツそうなので一旦見送り。落ち着いたら遊びたいです
投稿者:なりブロ
うわ・・・・
請求力じゃなくて訴求力ですよ、
「せい」じゃなくて「そ」、
恥ずかしいー
ゼルダがなぁ…
Twitter見てると、クリアした人のファンアートからある程度の結末の予測は立つかな。
FFとか多くのRPGみたいにストーリーを饒舌に語る訳でもないのに、ゼルダのストーリーテリングは上手いよなぁ…
まぁまだまだティアキンも先は長いけど、ティアキンが一区切りしたらまたブレスに戻って一周してそうな気がするw
スカイウォードソードもストーリーが好きだけど、風のタクトやトワイライトプリンセスも好きだったなぁ。
Switchや次世代機に移植して欲しいもんだ。
たった一つだけゴールディがとれなかった壁のステージでようやく獲れたww
これで心おきなく次の段階にいけます。
気がついたらヒントをみている自分がいたw
それでもクリアできんステージがある。ぐぬぬw
リュウへの対処の仕方ですが。
波動拳をテイで払いのける吉田沙保里に驚愕。
任天堂は本日(2023年6月2日),Nintendo Switch用パーティーゲーム「エブリバディ 1-2-Switch!」を6月30日に発売すると発表した。価格はパッケージ版が3278円,ダウンロード版が3200円(価格はいずれも税込)。
詳細は公開されていないのでダイレクトでの公開かな。
個人的にはパステルカラーのジョイコンがよいかんじ。
そちらも同日発売
まぁ可もなく不可もなく、かな。
連ドラの頃の世にも奇妙なくらいのテイストのまま、映画だからルーブル美術館を舞台にする予算が出たのかな?w
ただ過度に派手にせず、いつもの岸辺露伴ドラマのテイストは悪くない。
みんなにオススメするほどじゃないが、岸辺露伴ドラマを楽しんでた人にはそのままの岸辺露伴映画だよ。で通じるかな。
さて次はスパイダーマンかな。
フラッシュも観るけど、やっぱスパイダーマンが先でしょ。
シティーハンターは7月と聞いたけど、パンフ見たら秋公開と書いてるから時期延びた?
「吉田沙保里のリュウの倒し方」の動画があるところです。
https://twitter.com/StreetFighterJA/status/1664451771228381189
・波動拳はテイ
・一瞬の隙を逃がさず高速タックル
可もなく不可もなくですかw
結局私は観に行けないまま帰ってドラマ版見直しましたw
早速ブログネタにw
カプコンの笑いのセンスよすぎw
ヘブンズドアーの安っぽいメイク(と言うか被ってるだけ?)
のVFXは映画になって少しは良くなったのだろうか?w
面白すぎるでしょう。
テイは、テイ!(ビックリマーク付き)でした。
SFの格闘家は基本的に足元に隙があるので、飛び道具の必殺技をあーも簡単に止められたら、高速タックルは決まり放題でしょう。
SF2では、ダルシムの手が伸びる中パンチが一種のハメ技でした。
映画では「ヘブンズドア!」と叫ぶだけで能力が発動してて、空中に描くこともしてなかったw
まぁその辺はドラマの頃からか。
顔がパラパラ…もそのままです。
ホント、ただの岸辺露伴の奇妙な物語だよw
「まるで成長していない・・・・・」by安西先生
とは言い過ぎか。
でも令和の時代にPS2あたりのガンパレオーケストラをそのまま持ってきました感がする。
動画ではわからないAIが進化してんのか?
チラホラ見かける感想も芳しくないなぁ・・・
なんにせよゼルダ生活でアレコレ手が出せないけど。
ストリートファイター6や、アーリーアクセス?が始まったディアブロ4も気になるけどね。
ゲームパス対応では無かったと思いますが、Xboxでのプレイっぽかったんでしょうかね。
ゲームパスじゃなかったか。
ハッシュタグにXboxシェア?とかなんとか付いてて勘違いだったかな。
ゼルダで、ゼルダ姫とマスターソード関連のイベント見終えてマスターソードを手に入れたけど、ゼルダ姫の悲痛な願いが胸に突き刺さる…(/ _ ; )
ブレスでガノンを100年必死に抑え続けてきた姫さんもだけど、今回もゼルダ姫の覚悟がすごい。
改めてガノンの野郎をぶっ飛ばして世界に平和を取り戻すからな!と決意させられるね。
まぁ、そう言いつつ寄り道しまくりなんだがw
ゴロン族の里、ゴロンシティに着いたけど、前作でオドオド頼りなかったユン坊がイキったDQNになっててぶん殴りたくなったwww
さてゴロン族編の開始だ〜。
私も同じぐらいの進行状況です
しかし周りの友人からもうメインストーリーをクリアしたと報告が立て続けに入っていて戦々恐々としています
そんなにスピードクリアできるものなの…?と
気になる場所やものにいちいち寄り道してたら遅れて当然か?
並のゲームならとっくの昔にクリアしてる時間だな。
オープンワールドは次から次へとクエスト見つけて楽しくて寄り道して時間がかかるもんだけど、ゼルダは寄り道の幅広さも楽しさも桁違いだしな。
パニックになるほど予約が少ないという情報は日本の状況を見ればそうだろうなと思いますが、海外も含めてだと厳しいですね。
吉田Pは落合陽一氏との対談で、映画のスラムダンクのように実際にプレイすればその良さが伝わり、初動は大きくなくともロングスパンで売れるようにしたいと言っているようで、一年半くらいの期間の販売計画があるようです。
その間になにかしらのアップデートなどが行われるのでしょうか?
その後にPC版などの発売となるんですかね。
このことからも、スクエニ側は予約状況が芳しくないと把握はしていて、ロングスパンで販促する方針であるのは間違いないですね。
私も確認したところ、既に100時間以上になってました
地上のマップは全開放したけど踏破率はたぶん2割程度…賢者もまだ3人。地下も同じく2割くらいでしょうか
コログ全て見つけるつもりで虱潰しに地上歩いてるのでかなり時間掛かりそう。今までで一番気付きにくそうと思った隠れ場所は、焼きダイを奉納するところかな〜
色んなところでニュースになってますな。
正直こんなこと言ってマイクロソフトにとって何のメリットがあんの?
ぐらいしか思いませんがw
まあ、CMAで最終的に承認がされなかった場合の最終手段だろうと思いますし、そう言う選択肢もあると示せれば、来週の英国財務大臣とマイクロソフト社長との会談でも優位に立てるという目論見があるのでしょう。その結果として英国での承認が認められればこんなことはせずに済みますし。
CMAのみが承認拒否となった場合でも買収自体は何としても成立させるという意思表示でもありますね。
https://twitter.com/ironsaga_staff/status/1664624421196423171
元々アイアンサーガというロボット物のスマホアプリがあって、コラボ作品として版権もののロボットも出ていたようですが、今度はsteamで格闘ゲームとして出すようですね。動画では作品オリジナル機体のほかに、マジンガーやボスボロット、グレートマジンガーとダンクーガが出ていましたが、結構クオリティは高く見えます。
ジョークではなく実際に出るなら興味深いですね。
自分で言っちゃったよwwwwwww
ちゃんとありますよ。
いつでも遊びに来てくださいね。
どんな「おこちゃま」でも歓迎いたしますから。
相手にするかは、その価値があるかどうかで判断しますけど。
EUも買収を承認したとはいえ、かなり厳しい条件付きです。
条件を制約しないあるいは破ったら、承認あるいは買収後であろうとも阻止・解体に動くでしょう。
また、FTCもそう簡単には承認しないです。
もし、FTCに承認されない時には、次は米国撤退を振りかざして米国政府を脅すのですか、MSは?
レスバトルの記事がわかりにくい所に行ってますね
ここでレスバトルが始まったら嫌なので、誘導しておきます。
http://nariburocomment.blog.jp/archives/33888237.html
あれだけ隔離病棟でやれと言われてたところを44で早々に反応してレスバに持ち込むまう氏…
瞬間湯沸かし器じゃないんだからもう…(呆れ)
ストリートファイターのルールを無視している気がしますし、新しく始めた初心者はハメられてゲーム辞めそうに思います
まうさんは過去に格ゲーファンと言っていましたが、どう思います?
ユン坊のエピソードの炎の神殿はなかなか難しかったな。
正攻法はトロッコのレールを切り替えたり壁を破壊したり床の穴を上ったり下がったりと複雑になってきたので、面倒になってギアでエアロバイクなど使って無理やりクリアしたw
ボスはシンプルで見ただけで攻略法がわかって楽勝やったな。
ユン坊の特技は岩壊しか。
青い岩も難なく壊してたけど、黒い岩も壊せるか?
どこかの洞窟では青や黒の岩が多くて、武器も次々と壊れて苦労したもんだ。
ユン坊の特技で岩壊しはある程度任せていいんかな。
さて最後になったけど、次はゾーラの里か。
空を探索してて、偶然ながらゾーラ編で訪れる水の神殿は先に発見しちゃったんだよなw
地上は全マップ開放して、空も探索してるけど、地下はまだまだ。
イーガ団のエピソードやミネルのゴーレムとやらも、地下にもいろいろ待ってるんだよな。
冒険はまだまだ続くぜ。
https://www.youtube.com/watch?v=AsIrnZgq3gg
見たらズサーズサーと書かれていたのが納得できるなんとも安っぽい回避モーションの連続で、さすがにヤバイと思いました。コミケでこの回避モーションのコスプレする人がいるんだろうなと予測ができるくらいには悪い意味でのインパクトがありますね。
なんというか画面が暗い問題もそうですけど、ネガティブな感想を待たれるような動画の出し方が多いように思えるのですが、プレイしてみたらそうでもなかった系の効果を狙ってるんでしょうかね。
バッテリー8個揃ったと思ったらまさかの2周目。
合計16個でした。素材のゾナニウムを求めて赤い月ごとに地下の鉱床を巡ってると勇者というよりは炭鉱夫です(笑)
でもようやく16個揃いました。バッテリー消費を抑えるゾナニウム装備と合わせるとかなり長期間ギアを動かせます。
これ、もしかして端から端まで無着陸で移動できる?(さすがに無理かな?)
それとゾナウギア兵器もデビュー
とりあえずは地下や火山に転がってる四輪バギーと四発ヘリに大砲やレーザーを搭載してみましたが…
大失敗(笑)
自動照準のためにゴーレムの頭とセットで運用してるんですけど、ゴーレム君、射線上に機体やリンクがいようともお構い無しにぶっぱなす(笑)
お陰で自爆がメチャクチャ多い。
かといってゴーレムの頭無しだとまっすぐにしか撃たないので当てるのが難しい。
バギーにしろヘリにしろ、ふわふわした挙動で緻密な照準合わせは至難の業なんで…
動画で面白マシーンを披露してるみなさん、要るのか要らないのか良くわからないギミックや飾りをつけてたりする事が多いですが、あれらは必ずしもただの飾りやお遊びではなく、自己被弾を防ぐための工夫だったりしたんですね…
ゾナウギア道は奥が深いです。
この回避モーション、単体でみるとそう悪いものではないと思います。
ただ、1度の戦いで5回も10回も出てると『ただのスウェーバックに必殺技のような大袈裟な名前つけてる恥ずかしいヤツ』みたいな感じで萎えてきますね…
予約状況が芳しくないと聞きますが、それもやむ無しでしょうか…
(comgでも発売まで1月切ってるのに予約が100ポイント未満ですし…。FF15は3ヶ月前時点で200ポイント越えてたとか)
試しにゾナウギア兵器で今度はドローンタイプを作ってみるも、うまくいかない。
おまけにライネルの雄叫びで掻き消されるw
ゾナウギア兵器については、Twitterやググって上手い人の真似をするしかないな〜。
雑魚敵も続々と白銀に変わってきたけど、ライネルの白銀はまだ会えてないな。
地下ならすぐに会えるか?
グリオークもしばらく戦ってない。
ゾーラの里に行く前に、まだしばらく寄り道しそうだw
なんていうか、1戦闘ごとに靴底がめっちゃ削られそうですね…w
発売前にボス戦ちょっと見せすぎな気もしますけど大丈夫かな?
最後の一人はまさかのロボットでそれにリンクが乗って相手ロボットとさながらボクシングをするという戦いw
最後の○の賢者は時のオカリナではゲルド族だったような。
ブレワイ以降は雷がゲルドになったからか。
今遊んでいるゲームや、気になっているゲーム&映画を語る場所です。
https://www.ft.com/content/4b410761-78d8-4bec-a48b-79f1373d42e1
とすればマイクロソフトが仮にクラウド部門で影響力を強めてもソニー側は問題ないと考えているということで、ますますAB社の買収への懸念が無くなってきていると言えますね。
逆に言えば買収成立の見込みが出てきたので、クラウドで先を行くマイクロソフトがゲーム業界で有利となるのは否定しておきたいということなのかも。
他にも居るようですが、ブレワイ四英傑の後任者ということで彼らについて雑感
以下は個人の感想です
◯チューリ
ブレワイで共闘したテバではなくその息子という…なんというテバ虐
コロ虐なんて目じゃないね!
能力は突風を横方向に吹かせるというもの
いろいろ便利な能力ですがブレワイのリーバルトルネードに比べると数段劣りますね
言ってしまえば横方向の飛距離が少し伸びるだけですから
むしろアイテム拾おうとして誤爆してアイテムを吹っ飛ばされる事が多い
ボコブリンの牙くらいなら笑ってすませられますが、ダイヤモンド吹っ飛ばされたらだいぶイラッときますね
戦闘面では弓矢で高台の敵を狙撃してくれたりライネルの頭を狙撃してスタンをとってくれたりとお役立ち
武器耐久を回復させようとしたら回復役の岩オクタを狙撃されてオシャカになったりもするけどね!
◯シド
熱血王子
能力はリンクに水をまとわせて1度だけ攻撃を無効にするというもの
水をまとった状態で攻撃すると水流が発射されて遠距離攻撃にもなる
でも彼の真価はリンクがゾーラ武器を持ったとき
ゾーラ武器はリンクが水に濡れた状態だとスクラビルド素材も含めて攻撃力が倍になるという性質があります
そしてシドの能力によって水をまとったときも攻撃力が倍になります
砂漠だろうと屋内だろうと水濡れ状態になって攻撃力が倍!
アイテムを拾おうとして誤爆しても吹き飛ばないのも良し
◯ルージュ
ブレワイではロリっ娘でしたが育ってました
能力はブレワイのウルボザ同じく雷なんですが、ブレワイのウルボザの怒りに比べると使い勝手が悪いです
まずルージュに話しかけて電撃エリアを展開、それから目標を矢で射たらその相手に雷が落ちる仕組み
手間が増えているのに攻撃範囲は狭くなってて使い勝手が良くないです
雷が特効の相手はそんなに居ないし、そもそも矢を射てるわけだから、電撃矢を射ればそれで良くね? となります
でも可愛いので許す
誤爆してもアイテム吹っ飛ばさないし
◯ユン坊
私的ワーストワン(笑)
能力は前方に回転突進をして相手をなぎ倒すというもの
岩を粉砕したりするのにも使えます
が、1度使うと再使用まで10秒ほどですが時間がかかります
ガンガン岩を壊したいときには地味にストレスで両手剣や爆弾を使いたくなります
また、チューリ同様に誤爆したらアイテムを吹っ飛ばします
そして戦闘面では攻撃力は高いのですが、攻撃動作が遅いので良く空振りします
リザルフォスのように素早い相手ならまだしも、チュチュのようなのろまな相手にさえ空振りするのはどうかと…
岩や鉱床を壊すのも実は盾で出来るし
盾に素材をスクラビルドするとパリィで打撃や斬撃を与えられます
耐久力は減るので武器使って壊してるのと同じじゃん、と思うなかれ
耐久力800のハイリアの盾に黒ホラブリンの角を付けたら、ガンガン岩を壊しまくれます
よって私的ワーストワン(笑)
以上、私的雑感でした!
サテライトはどこへ...
アサシンクリードなどはマップにサブクエの発生場所が表示されてわかりやすいけど、ゼルダは人に近づいてみないとわからんのよね。
まぁ焚火してる所には人が居て何かしら起きたりするので、わかりやすいけど。
ゲルド砂漠の東の山の上で、爺さんと暑さ寒さの我慢比べで30分くらい?ただただ放置してるだけのミニチャレンジとかw
地上で白銀のライネルはまだ出てこないな。
俺の進行度だか装備のレベルだかが足りないのかな。
ゾーラの里をクリアしたら、地下の探索進めるかな。
バイヤーさんが悪くないと書いてるなら悪くないでしょう。
まぁ、ウチはお客さんのゼルダ購入層とFF16購入層が被ってたから
同数発注にしましたけどどこのお店もそんなことはしてないと思いますよ
現在予約が多くなくてもこれから出る体験版の出来が良ければもしかしたらいけるのかもしれませんが、次回のスクエニの例えばドラクエ12の受注の配分に影響するのである程度は仕入れないといけないというような理由であれば、供給過多になるのではとも思うのですが。
ただ予約が少ないということに対する悪くない出荷ということで、適正な出荷本数だという意味なら値崩れはしないのでしょうけど。
強化も最大までしたのでずっとコレで良いかなーと
というかこのamiibo、鬼神の大剣も手に入るのでかなり優秀ですね
私はブレワイ時代に定価で買いましたが、今だと1万超えという...
DLCである程度時短できるのですが序盤ではマッカがそこまで多く稼げないので好き勝手はできないのが残念。
声優陣が豪華でセリフを飛ばすのがもったいなく感じるのでプレイ時間がかかりそう。
世界樹リマスターもパッケージは3作セットで値段は高くてもそこそこ売れてるようで、新作にも期待できそうかな。
うらやましい!
鬼神装備は頭だけゲットして、体と足のはこれからだけど自力でも取れるからいいとして。
鬼神の大剣も手に入るんか?ググってみるか。
『スパイダーマン』のアニメ映画、全米オープニング初日記録『マリオ』超えの1位に
https://news.livedoor.com/article/detail/24368975/
・『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』が全米4313館で公開され、週末3日間(6月2日~4日)で興行収入1億2050万ドルを記録
・本作のオープニング初日(プレビュー興行含む)の興行収入は5185万ドル
・ちなみに、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』のオープニング初日成績(3170万ドル)も超えた。
・全米以外の海外でも59マーケットで公開され、オープニング興収8810万ドル
。全米および海外の成績を合計した全世界のオープニング累計興行収入は早くも2億860万ドルを突破
・ソニー・ピクチャーズ・アニメーションとしても史上最高のオープニング成績
また、ロッテントマトのスコアは、
批評家 95%、観客 96%
と前作の『スパイダーマン:スパイダーバース』の「批評家 97%、観客 94%」に
匹敵する高評価です。
日本では、6月16日に同じ時期に公開される「ザ・フラッシュ」も前評判はいいみたいです。来週末はちょっと楽しみです。
そーいえば檻を使ってモンスターを閉じ込めて電撃や火炙りなど罠を作ってる動画がたくさんあがってたなぁw と思い出し、ギアをくっつけて試行錯誤。
モンスターのレベルも上がって白銀のゴブリンはなかなかタフだったけど、ヨシヨシ電撃の檻は効くようだなw
ライネルにも効くんだろうか?
ライネルにも効くなら楽に勝てそうだけど…
ついでに戦車タイプとドローンタイプの兵器を作ってみたw
兵器をブループリントで作るとコストがかかるんだよなぁ…
便利で無限、とはいかんよな。
批評家スコアは41%とマリオより低い
嘘はいけませんよ、まうさん。
鬼滅の刃以降、漫画原作のアニメ映画は好調続きですが、ゲーム原作のアニメ映画もマリオが大ヒットしてくれたので、波に乗ってここから更に続く作品が出てきて欲しいところですね
アカリバナの種が999個で上限に達してしまったので何とか消費したい。料理に上手く利用出来ないか?と模索中ですがなかなか良いものは出来ず…単純に地下を探索するか?
比較の仕方がアレなんで文面通りに受け取るのはアレですが、スパイダーバースもマリオに次ぐ好調な滑り出しですね
個人的にはマーベル作品はあんまり興味ないので観ることはなさそうですが、日本でもスパイダーマンは人気なので国内でも高い興行収入が期待できますね
サンブレイクの最終アップデート情報発表が明日ですから、ショーケースでモンハン新作発表はかなり期待値高いですね!
おー、スパイダーバースは前作も面白かったですが今作も期待できますなw
なにより批評家の評価も高いのでシナリオ的にも安心できそうw
グウェンよりペニー選ぶマイルスとかだったらえぇえ!ってなりそうだがw
ふ〜ん。そうだったのですか。
観た時に、ちゃんと前日譚にもなっていたので、内容も高評価と思っていました。
批評家の評を後で読んでおきますね。
今回のは予告編からして面白そうですね。
同じ時期に公開のザフラッシュと似て、多次元物で現実改変ものだから、どんなシナリオになるか楽しみです。
しかし目に入ったオブジェクトが気になって仕方ない…。
それ以上に駆け足でクリアするのが勿体無く感じてます。この世界を少しでも長く楽しみたい。
これで岩を破壊する用の両手剣+岩などの武器の消費がぐっと抑えられるね。
普通の茶色の岩に加えて、より硬い青色や黒色の岩もあるしな。
4人の賢者は早めに回って仲間にするに越したことはないね。
ゾーラの里は今攻略中だから、ゾーラの賢者シド?の能力はまだ知らんけど。
FF16の予約の入りがイマイチだとか、某店舗では予約すると2,000円引きとTwitterで呼びかけたりしてるようですが、なりぞうさんのお店ではいかがですか?
まぁね、どこぞの信用金庫の破綻じゃないけど、こうしたネガティブなネット記事や噂から買い控えを助長する面もあるかも知れんけど。
Amazonで通常版が18%オフなのは通常運転だしな。
実店舗でもAmazon並みに頑張った結果か?知らんけど。
私も見ました、キャンペーン価格みたいですね。
2000円引きというとざっくり20%OFFですね。
たしかにPSの仕入れ価格からすると破格の値引き価格ですな。
それでも「数を売る」作戦でこの価格設定をしている可能性もあるし
これについてはこのお店のオーナーさんに詳しく聞いてみたいw
うちはそこまで焦ってないですね、実際配分でなく発注でしたので
計画も立てやすい。予約もいい感じに入ってるし。
まぁ、今から予約者2000円引き!は流石にできませんがw
異世界おじさんはアニメも漫画も好きだし、漫画続いてるからアニメ2期やってくれんかな〜。
いまは最後の戦いに向けて装備やアイテム集めて備えるとこですが、なんだろな終わらすのが惜しいのかゼルダ熱が下がってるなと思いましたねw
シナリオに関しては描写不足なのか展開になんかもやもや感があるので最後でちゃんとスカッとさせてほしいし、姫は救われてほしいという、リンクとゼルダはイチャついてろってかんじの終わり方が良いな。
ふたりとも苦労しているので幸せになってほしい
このニュースってCONG様のみで記事作ってたみたいですね。
スクエニ様もパニックになってないし・・・・
PSVR2もソニー決算では全然売れていたし・・・・今後めりお様の
しっかりした裏付けのないネガティブニュースはしゃべり場では規制対象にさせていただきます
自分の把握してるところでは、Game Informerのシニアエディターを務めていたImran Khanという人物が書いた
https://www.patreon.com/posts/everything-once-83982355
こちらの記事からで、それがコングの予約ランキングのみから判断しているとはわかりません。どちらかでそういった情報が出ていたのでしょうか?
また、吉田Pがロングスパンでの販売計画を持っているとの発言もあり、FF15に比べて初動が振るわないのではないかというのはスクエニ側の発言からも裏付けされている話だと思いますよ。
もしその情報からImran Khanの記事も書かれたと特定できているなら問題ですが、今のところそういう情報はありませんよ。
SG-1000(1983年~)からドリームキャスト(1998年~)を扱うようです。
書籍「セガハード戦記」7月3日発売へ。“セガが好きすぎるセガ社員”こと奥成洋輔氏が、セガの家庭用ゲーム機の誕生から終焉までの戦いの歴史を追う
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230606-250441/
セガハード戦記(amazon)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864943788
大手家電量販店にいったらSwitch版ソニックフロンティアが税込3700円値崩れしていると思って良い気分で持っていったらやけに店員さんが出てくるのが遅くて売り切れていたか?と思ったら値崩れしていたのがPS版の間違いでしたと:-(
今年一のガッカリな出来事でしたが、やはり値下がるのはPS番とも思った出来事でもありましたね。(私が思っていることで煽りではない)
Switchでも値崩れはソフトによってはありますし、一応噛みつかれたら面倒なのでw
SWITCHソニックフロンティアは中古でも高値安定してい「た」ソフトですし
値崩れ起こすようなタイトルではありませんね(今は相応価格)
もし3700円で新品が買えるならかなりお得w
大したものは貰えませんでしたが、スクラビルド用の素材を落としたので、記念に武器につけて部屋に飾ってます
PS5は一度手放しちゃったので家にないんですよねw
嫁にも買った時金額的に良い顔されなくて本体の大きさで場所的にも良い顔されなくてソフトもないしいいかと思ってメルカリで売りましたねw
わずか一ヶ月程度でしたが、売ったことは後悔してない感じですー。
キンハー3だけしたかな。
Switch版もPS版も中古は3000円でかえるところもちらほらあってゼルダの伝説終わり次第と考えていて新品で値段ならと思ったらPS版というw
PS版の値崩れはダウンロード版が売れるが故ですかね?
それともあれだけ売れてもユーザーがまだ少ないのか、パッケージ版離れとなって売れていないのか、出荷が多すぎた結果なのか
中古価格の下落をみるにファンしか注目していないということかな?
体験版した感じではすごい良い感じだったので遊んでほしい(私はまだ遊んでませんがw)
Switch版の中古かセールでダウンロード版を買うことになりそう。
ただ主演の女性ふたりの服装とカメラのアングル的に人によっては目の保養でもありますねw
シナリオ的にはふつーかな
Switch 23名
ps4 5名
ps5 5名
Xbox 0名
スマホ 24名
Switchは当然としてPSも多いほうかな。
ぴろし社長のアンケートですね。
中学生でSWITCHゲーだとフォートナイト、マインクラフト、太鼓の達人、で遊んでる子が多かったな(当店でカードゲーム大会に来てくれた子**人に聞きました)
閉店後にPV拝見、たしかにこれは高所苦手な人はw
でも高い所に取り残されるユーチューバー(?)って時代を表す設定だなぁw
ちょっと気になりましたw
チェックしておこうw
てことは最終決戦も近い?
まだまだ行ってない地域や手付かずの祠や、特に地下の探索やイーガ団のエピソードとか山積みだけど、FF16の前に一度クリアしておくかな〜。
たぶんハイラル城に行ってからも長いだろうけど、土日でクリア出来るのか?w
一度エンディングを見ても、まだまだ遊べる要素は多いけどな。
ディアブロやFFなど無視できない他の新作も遊びたいしw
積みゲー消化するかー
オクトラは2Dのまま進化したもうひとつのFFだと考えているので、このまま人気シリーズとして定着して欲しいですね
ドラクエ3のHD2Dも楽しみにしてるのですが、いつ発売されるのやら
https://store.steampowered.com/bundle/32602/Capcom_Arcade_Stadium_Complete_Pack/
Steamのカプコンアーケードスタジアムが1と2の購入できるすべてのタイトルが遊べるセットを76%OFFの2976円でセール中です。自分は既に1のバンドルセットは購入済みでしたが、今回のセットで2の分のみをセール価格の1488円で購入できました。
Steamの場合、今回のように複数のタイトルのセットでの値引きのケースだと、以前にセットに含まれているタイトルを購入済みでも、購入していないタイトルの分だけセール価格で買えるのが親切だなと感じています。もしかするとコンシューマー版でも同様かもしれませんが。
龍が如く7外伝の桐生一馬の物語が11月9日発売とな。
戦闘は従来のヤクザスタイルに加えて、電気ワイヤーなどハイテク機器を駆使したエージェントスタイル(笑)があるそうで。
それより気になるのは、コマンドRPGなのかアクションゲームなのかだな。
アクションゲームなら買いかな〜。
まぁ11月の予定が出揃ってからだけど。
最初からあまり共感できなかったけど、バカなので理解度が足りないのは自覚してるがシナリオにもキャラにも共感できないままここまでダラダラ見てきたな〜。
ガンダムだから最後まで見るけど、ただのルーキータイトルならとっくにリタイヤしてたわ。
主人公が女なのは構わないし、女同士のカップルにはついていけないけど、それより芯もなくガンダムから降ろされてシナリオの軸からも遠ざかってモブの一人になりつつあるけど、あと4話でアイデンティティを確立してシナリオの中心に戻れるのか?
まぁそれすらも些末なことだな。
このままグエルが主人公でもいいけど、政治的な展開が長くて退屈で入り込めない。
かと思えば、いつもの終盤が近づいてきて戦争モードに突入してバタバタと死んでいくしw
主人公が闇堕ちして圧倒的に光属性の前作主人公と対立して激闘を繰り返して敗北したシンアスカ以上の、いや以下のダメ主人公に終わるんじゃないだろな。
おじさんにはダメなガンダムだけど、今作の目標である今時の若い世代は取り込めてんのかね?
私は観てないですけど、世間的には(国内だけでなく世界中で)かなり評価高いですよ水星の魔女。
今回は鬼滅の刃や推しの子が同時期にやってるのでそれらに次ぐ感じではありますけど
今のところの予想として、FF16のファミ通初週売り上げはどのくらいになると思いますか?
FOEと戦う時だけPICNICに変えようかな・・・
でも100万がw
(実際は世界
やはり、10月6日公開の映画「クレイヴンザハンター」の後でしたね。
「PS5/PS4/Xbox/PC『龍が如く7外伝 名を消した男』11月9日発売決定!」
FF7リバースのPVも公開
2024年初頭でPS5。UHD2枚組。
https://www.youtube.com/watch?v=I21mOYRsqrI
うぉぉぉぉ思ったより近いぃぃぃぃぃ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
最優先でプレイするわ!
…て、アサクリミラージュの翌週かよw
両方買ったるわ!
9月10月11月と期待作ラッシュで熱いぜ。
さらにここから増えるんだろうな〜。
発売日が2023年9月19日で体験版配信スタートらしいし、コレは気になるね。
FF7リメイク2ことリバースは来年の1月〜3月か。
コレは勿論買い。
リメイク、リバースときて3作目もリ⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎かな。
リデュース、リユース、リサイクルだな(ぇ
なんか自然に出てきたw
P5タクティカはペルソナQテイストのイラストになっているので、そちらのチームかも。タクティカという名前なんでSLGになるのかな。
P5タクティカPV
https://twitter.com/junoharuto/status/1666934463199059978
P3リロードPV
https://twitter.com/clotifiles/status/1666934462033313793
たぶんどちらもPS、Switchにも対応で、ニンダイがあるとすればそこでも発表されそうですね。
つまらないですかw
私も一期見終えたまではなにこれスレッタがイライラすんだけど!ぐらいしか
思ってなかったんですけど二期前の総集編(池田秀一さんがナレーションのやつ)
を見たとき、話しの流れが企業間の争いということがハッキリつかめてそこそこ楽しめるようになりました。まぁ、それでもずば抜けて面白い、とは思っていませんがw
大河内シナリオのロボ物はやっぱルルーシュが一番!
https://ffvii.square-enix-games.com/en-us/games/rebirth/
リンク先の海外公式サイトではPS4の記載もありますが。
メカ関連のデザインが鳥山さんらしく素晴らしいですね。鳥山さん全盛期のクロノトリガーのフルリメイクなんかも期待したい。
ペルソナ3リメイクは作ってる作ってる言われ続け何年になる事やらw
出来ればフェスの内容まで補完してほしいけど…
4や5の後にまたプレイすると、イベントが少ないとか全体的に暗いとかで劣って感じてしまうんだよな〜。
リメイクの出来に期待やね。
で、発売した後にようやく6のお披露目か?
来年のこの時期には発表されてるといいな…_:(´ཀ`」 ∠):
スプラッターハウスw
これもPCエンジンでめっちゃやったなぁw
コードギアス好きとしては嬉しい一言が聞けましたw
ありがとうございます!
同じ脚本家か。
水星の魔女はイマイチだったけど、まぁ人それぞれってことでそーゆう奴もいるんだな、と流してくださいな。
地下の探索を進めてるけど、広くて真っ暗でイーガ団の拠点がなかなか見つからんし、エピソードも進んでない。
5人目の賢者もまだぜんぜんですわ。
もうすぐ発売から1ヶ月。
まだまだクリアまで遠そうw
いや終わらせようと思えば終わるんだろうけどね。
俺は買わねぇw
修行僧ワロタw、そこまでのゲームなのか・・・・
https://twitter.com/PS_Vortex/status/1667324711636746241
P3RはPS版もSwitch版もあるようです。
しかし、発表は72時間独占な模様です。
MSショーケースでは、どこでこのゲームは発表するのでしょうね。
最後で隠し玉のように発表したら、現状ではとても白けると思います。
前回では日本メーカーのタイトルはまとめて紹介されてたので、ニンダイで最後に紹介されたようなことはしないと思いますよ。
今回はペルソナの新作がゲームパスデイワンなところがミソなので、マルチうんぬんはどうでもいい感じですね。
実写にはないアニメならではのテンポの良さやスピード感が上手いよなぁ。
勿論ストーリーもしっかり纏まってて完璧。
日本のアニメで鬼滅の刃の殺陣の場面や、進撃の巨人の立体機動の躍動感、マクロスの板野サーカスなどなど神作画を挙げればキリが無いけど、スパイダーバースの表現力は最高峰じゃね?
改めて前作観て感激したところで、来週の金曜日はついに日本でも続編のアクロス・ザ・スパイダーバースが公開。
すでに公開中の本国アメリカでも絶賛の嵐。
楽しみが止まらんw
フラッシュは16日に世界同時公開か。
こちらも評判良いと聞いたけど、試写会の映画評論家の話だったかな?
フラッシュは一週間後回しだけど、こちらも楽しみ。
30日はインディ・ジョーンズだし、毎週映画観に行かなきゃw
そろそろか?と思いフィールドを探索してると、白銀ライネルがキターw
白髭の武器やしっかり強化した装備で、それほど苦戦することなく撃破。
白銀ライネルが出てきたとなると、キンググリオークもそろそろ出てきたか?
グリオークはまだ1匹しか倒してないんだよな。
グリオークとライネル、素材的にはどっちが美味しいんだろ?
とりあえずはメインストーリーを進めるかな。
FF16も近づいてきた事だしなw
https://www.youtube.com/watch?v=qGtYn7DCIYo
Xboxショウケースの日本語版が用意されています。自分は明日仕事なのでたぶん生では見ないで普通に寝るとは思いますが、ペルソナ以外のサプライズに期待したいですね。
本当に楽しみ!
フラッシュも公開か~、スーパーマン、バットマンのDCコミックヒーローは
そこまで追いかけて来なかったけどまうさんの期待値も高いみたいだし
行きつけの映画館のプラチナ会員(笑)目指すために候補に入れておこうかなw
ザフラッシュは、試写をした批評家からの評価は高いようです。
統一感のあるMCUと違って、DCコミックの映画はバラバラで統一感が欠如しているのが問題ですね。ザフラッシュを皮切りによくなってもらいたいです。
ザフラッシュの前に、ジャスティスリーグを見られるといいですよ。可能ならば、ザックシュナイダーカット(4時間の長尺ですが)がお薦め。
無料で観れるのは、ジャスティスリーグ映画版はNetflixで、ザックシュナイダーカットはU-NEXTですね。
今回のザフラッシュは、過去のDC映画とかなりクロスオーバーするようです。マイケルキートンのバットマンもでるようです。
スパイダーバース2のために、前作をもう一度観ないと💦
CMAは法廷で負けたという結果が残るよりは譲歩案を示して和解したほうがメンツが保たれるというような話もあり、裁判の前に決着するのではとの観測もあるのでこういったことも起こるのでしょうね。
裏付けのない憶測&観測ですね。
まだ、ディアブロ4が売れたからそれに呼応して、AB社の株価が上がる方が信ぴょう性があります。てか、先日のディアブロ4のヒット発表で株価は上がったのか?
Twitterで盛り上がるのは覇権やトップ3ぐらいかね。
今期だと推しの子、ガンダム、あとなんだ?
ピノキオ体験版は難しすぎて断念 体験版はもうちょっとゆるく作ったほうが販促になると思う・・・
来週Switchでゲームが発売されるBIRDIE WINGっていうゴルフのアニメは面白いよ
プロゴルファー猿のリメイクと言っても過言ではないw
Twitterで盛り上がってるかは知らないけど尼プラで見れるやつだと僕ヤバ、スキップとローファー、山田くんあたりが人気あるのかな?
個人的には江戸前エルフが一番好き
ピノキオの体験版、確かに難しいですね。でも、なんとか頑張って中ボスを倒して最初のセーブポイントまでたどり着きました。
コンセプトは面白いので、期待しています。
でも、気になったのは、PS5にしてはロードが長いことです。
体験版と言えば、明日にはFF16の体験版がリリースされるようです。
どのような種類の体験版が出てくるのかな?
やり残した事はといえば幾らでもあるので、時間がいくらあっても足りないしなw
今の時点でプレイ時間は115時間以上でした。
FF16の発売まであと10日、ゼルダはストーリークリアして一区切りとするかね。
マジでこの1ヶ月はゼルダ以外全くプレイしてないからな。
そろそろ他のゲームもプレイしたいw
FF16の体験版が来るって?
まぁ俺は買い確定で予約済みで到着を待つばかりだから、体験版でちょっと触るよりも発売日まで楽しみはとっておくかな。
ペルソナ5タクティカは11月17日か。
うーむ…どうすっかな〜
サイバーパンクの大型DLC仮初の自由が9月26日配信とな!ついに来たか!
ペルソナ3リメイクはもういいとして笑アトラス新作RPGのメタファーか。
ペルソナ風?メガテン風?それとも全く新しい?続報に期待。
カプコンの新作和風アクションのクニツガミも雰囲気イイね。
スターウォーズのオープンワールド!?
カル・ケスティスのようにジェダイの生き残りではなく、ハン・ソロのようなアウトローの女性か?
ゲームプレイ映像ではなくムービーシーンだけのPVに見えるけど、ゲーム性はFPSか?
これは気になる!Xbox独占ならいよいよ買うことを検討せねばw
FABLEは名前だけ知ってるけど、詳しくは知らんな。
Xbox起死回生の超大作スターフィールドは9月か。
あとはまた後で動画チェックするかな。
MSショーケースがあったのか💦
完全に忘れていました。
後でゆっくりと動画は見ます。
Reファンタジーや龍が如くの情報がサプライズであったようですね。
まあ、スターウォーズも含めてどれもPSで出るでしょうから、PS版の情報をゆっくりと待ちますね。
スターフィールドの評判があまり良くないようですね。
詳しい情報ありがとうございます。ジャスティスリーグとザックシュナイダーカットですか、
アマプラにはないのか、残念w
なりぞう様
ザックシュナイダーカットは、ジャスティスリーグのディレクターズカットの位置づけです。
どちらかを観ればOKです。お薦めは、ザックシュナイダーカットですが。
アマプラには、両方とも字幕版、吹替版で一応有料コンテンツ(400円程度のレンタル)としてあります。
FF16の公式twitterから
「『FINAL FANTASY XVI DEMO』 2023.6.12 17:00頃 順次配信開始予定
#FF16 の体験版『FINAL FANTASY XVI DEMO』をPlayStation?Storeにて配信します。
無料で遊べる体験版を、この機会にぜひお楽しみください。」
体験版の内容も発表
「プロローグは2時間以上。
プロローグクリアでスペシャルバトルデモをプレイできる
クライヴがある程度育っている、一部の召喚獣アビリティが解放された状態でバトルを体験出来る
セーブデータは製品版に引き継ぎ可能」
体験版の容量が心配。
目玉のスターフィールドはやれることが膨大で、たぶんすべての要素を遊びつくすのは無理そうだなと思うくらいにはボリュームがありそうでした。スカイリム時点でも遊びきれないと思ってましたがそれ以上ですね。
追記
映画版のザ・フラッシュに関係するのは、スナイダー・カットの方と思います。
ジャスティスリーグの映画公開版では、フラッシュは単に速い奴というイメージしかないですが、
スナイダー・カットではある特殊能力を発揮します。
それが、今回の映画版に関連すると思っています。多分。
詳しい説明ありがとうございます!
アマプラにレンタルであるのですねw
あと2週間あるしチェックしてみます!おもろかったらフラッシュ観に行こうw
Star Wars Outlawsの公式サイト
https://www.ubisoft.com/en-gb/game/star-wars/outlaws
プラットフォームは、PS5/XSX/PCです。
龍が如く Infinite Wealthの公式サイト
https://ryu-ga-gotoku.com/eight/
プラットフォームはPS5/PS4/XSX|S/XB1/PCです。
『サイバーパンク2077』拡張DLC「仮初めの自由」PSストアにて予約受付開始!
配信日は9月26日
スターウォーズはプレイしたいね。
先日クリアしたジェダイはEAだけど、今回のアウトローズはUBIが制作って面白いな。
ゲームプレイのデモが楽しみ。
FABLEは名作だと聞くけど、買収したベセスダの開発だっけ?
スターフィールドもやりたいなら、XboxSXか高性能PCか。
気になるねぇ。
帰ったらじっくり動画を見てみるか。
Fableは生粋のMSファーストソフトです。無印XBOXの時代からあります。
XBOX Game Passなら、Fableの過去作もプレイ可能です。
今回のXBOXショーケースで注目したのは、Fable新作、ヘルブレイド2ですね。
なかなか新情報が出てこなかったので、今日出てきたのはうれしいです。
FableのPVは謎でした。ヘルブレイド2は未見なので、これからチェックします。
XSSの1TBバージョンが出てきたいので、少しは購入を検討されてもいいと思います。
私は、自宅のXSSの容量不足の解消のために500GBの外付けSSDが欲しいですね。
U-NEXTの無料体験(まだならば)ですべて観るという手もあります。
ザ・フラッシュを楽しむの辺り、以下の3つは、必要でしょう。
「マン・オブ・スティール」→この映画の敵キャラがザ・フラッシュに出るようです。
「スーパーマンVSバットマン」→ジャスティスリーグを理解するのに必要。
「スナイダー・カットのジャスティスリーグ」→ザ・フラッシュを理解するのに必要
上記の順で観れば、DCの世界はかなりわかりますよ。
「スーパーマンVSバットマン」でガル・ガドット演じるワンダーウーマンに惚れたら、ワンダーウーマン1も観てください。ちなみに、ワンダーウーマン1には、D&D映画の彼も重要な役で出ています。
自己レス。
Fableもわからなかったが、ヘルブレイド2もPVはわからなかったです。
スターフィールドは解像度が違うだけで、XSSもXSXも30fpsだそうです。
PCは以下のスペックが要るようです。
推奨
・OS: Windows 10バージョン18362.0以上
・プロセッサー: AMD Ryzen 5 3600XまたはIntel Core i5-10600K
・メモリー: 16 GB RAM
・グラフィック: AMD Radeon RX 6800 XTまたはNVIDIA GeForce RTX 2080
・DirectX: Version 12
・ストレージ: 125 GB 利用可能(SSD必須)
アバターのゲームねぇ…アサクリのスマホゲームとか、スマホゲームの時点で興味無いし。
Xboxの方で発表された、ubi製のスターウォーズが一番面白そう。
つーか買い確定ですわ。
ただドグマ2がPS5とXBSのみだったので、次のMHも完全世代移行になるかな?
大手メディアのCNBCの報道ですね。日経新聞もフォローしています。
正確には、提訴ではなく、「買収を一時的に差し止める緊急命令の請求を申請」です。
この申請は結構即効性があります。裁判所がこの命令を認めたら、FTCを無視しての買収は不可能になります。
まあ、英国に続いて、米国市場も捨てるのなら可能でしょうが。
※171
CMAとの和解なんてないと思います。規制当局との和解って何?
CMAの手続きに瑕疵があるかないかだけで、裁判所が瑕疵があると判断した場合には、再審理になるだけです。
AB買収は、CMAもEUも「クラウドゲーミング環境への独占の可能性がある」ことを認めています。
CMAは条件を出してのモニタリングを「無駄」と判断し「拒否」し、EUは厳しい条件下でのモニタリングの労力を当局がすることで独占状態を緩和できるとして「容認」としただけです。
FTCは、CMAと同じスタンスでしょう。
どちらにしても、買収期限までには結論は出そうもないですね。買収期限までに結論が出ない場合にはどうなるのかな?
あと、裏付けのない情報提供より、早く、めりおさんのGPUボードに24万もかけたゲーミングPCでの超絶なAAAのゲームのプレイの感想を聞きたいです。そちらの方が、ここでは参考になります。
嬉しいwww
一番くじは興味無かったけど、ゼルダのクジでマスターソードは欲しかった。
他にはマグカップ1とハイラル王国の盾キーホルダー2とハート型のメモ帳笑。
合計金額は…と考えるとアレだけど、ゼルダのティアキンはどハマりで思い出に残るマイベスト10入りだからな〜。
棚に大事に飾って愛でようw
そいえばハート型のライトも売ってたな。
まだ何処かで見かけるけど、アレも買うかな。
Twitter で拝見しましたw
おめでとうございます。
やっぱり好きなゲームのグッズって集めたくなっちゃいますよねw
アーマード・コア6のフィギア付きにも心が揺れてますw
ウィッチャー3 に雰囲気やゲーム性が近いか?
ちょっとマジでXboxダイレクトがジワジワと効いてきた…360以来久しぶりにXbox買うか?
ゲームパス専用機としての運用がいいですね。また、Play Anywhere対応タイトルならXboxのほうで買ったらPC版もプレイできる、セーブデータも自動的に同期するなどPCとの連携もあるのでおすすめです。
3本セットを買ったの失敗だったな・・・3だけにしとくべきだったわ
ドラゴンズドグマ2の動画見てたら旧作がやりたくなってきた・・・
スターフィールドに合わせて攻勢をかけてきたのか、9月8日に1TBの黒のXboxSSを発売すると発表がありましたね。
スターフィールドもゲームパス対応みたいだし、FABLEもか。
FABLEの過去作にも興味あるし、めりおさんがよく話題に挙げてるゲームパス対応には興味津々だしな。
こりゃ9月8日の黒のSSに凸しちゃうかな。
結構巧妙な場所に隠れている奴もいるので、コログのお面を入手する前に探索した場所は見落としもありそう…
せっかくなりぞうさんが盛り上げようと色々記事にしてるので、PS5持ちの人達にももっとドンドン感想なり期待感なり書いて欲しいですね
って言うか半分みたとこ、なんだ!この長さは!w
DCヒーロー大戦な作品なんですね。それぞれのヒーローが
ワンダーウーマン=強い、
アクアマン=水の力
サイボーグ=科学の力&ハッキング
フラッシュ=超音速の力
バットマン=金の力なのが笑ったw
観始めましたか。じっくりと楽しんでください。
※146でも書いたとおりに、スナイダーカットは「4時間」の長尺です。
でも、それだけの価値は「絶対」あります。
バットマンの特殊能力は笑いどころですね。
黒XSSはまあ買いかもしれませんね。
白XSSでは、512GBと謳いながら、実際には使えるのは400GBもないです。
1TBもあれば使い勝手はいいと思います。
私も、512GBの外付けSSDの追加を考えています。
XBエキスパートのめりおさんに質問。
・純正以外のSSDも起動用として外付け可能ですか?それとも純正でなければいけない?
平日の短い時間だとチマチマ進むしかないけど、道中は白銀クラスがゴロゴロで容赦ねーなw
Twitterにはモンハンでメルゼナ配信でまた動画が続々流れてくるし、FF16の感想も盛り上がってるし、ゼルダも楽しいけどそろそろ区切りをつける頃合いだな。
XboxダイレクトでXbox本体とゲームパスにも興味津々だし、遊びたいゲームが多すぎてまいったね。
XboxSSかSXか・・・スターフィールドクラスでなくとも、ディアブロ4とかでも遊んでて感触に違いはあるんか?
ちょっとXboxについて感想とかいろいろググってみるかな。
>・純正以外のSSDも起動用として外付け可能ですか?それとも純正でなければいけない?
横ですが、めりおさんに聞かずにご自分で調べたらいかがですか
あなたもXBエキスパートでしょ()
あなたが事あるごとにめりおさんを蔑むようなコメントしたり嫌味を言ったりしてるのはここの誰もが知ってるでしょう
そんな相手に困った時だけ質問するのは「どの口で」というものですよ
ゲハのXboxスレで「まう」と名乗って質問すれば「優しい誰か」が「優しく」教えてくれるかもしれませんね
ちなみに私は自分で調べましたがまうさんに教えてさしあげる気はさらさらありません
>白XSSでは、512GBと謳いながら、実際には使えるのは400GBもないです。
システム領域分引かれないハードなんて無いのにこの言い方はなんですか
あなたはPS以外のハードに対する敬意が微塵もありませんね
米連邦裁判所は13日、マイクロソフトによるゲーム大手アクティビジョン・ブリザードの買収を巡り、連邦取引委員会(FTC)が求めた仮差し止め請求を認め、審理日程を来週に設定した。
審理は22─23日に行われる。
裁判所の差し止め命令がなければ、マイクロソフトは早ければ16日にも690億ドルでのアクティビジョン買収を完了していた可能性がある。
判事は、仮差し止め命令は訴訟期間における現状維持に必要と説明した。
マイクロソフトとアクティビジョンは16日までに仮差し止めに対する不服申し立てを行う必要があり、FTCは20日に返答しなければならない。
マイクロソフトのアクティビジョン買収は5月に欧州連合(EU)から承認されたが、4月には英競争当局が阻止している。
差し止め命令がなければ16日にも買収を完了していた可能性があるとは逆に驚きでした。
まぁこれで話も1段先へ進んだわけで早めに買収が完了するといいですね。
反対してるのは想定された極一部のようですし。
興味ないならわざわざ(ふーん)なんて記事タイトルにつけなければいいのに…
【しゃべり場コメント】
ティアキン、迷いの森入り口まで来たのですけど、嫌な雰囲気漂ってて身構え中…
最近防具強化したくて素材探してるのですが、意外とボスボコブリンと遭遇してなくてハイリア兵シリーズの強化に手間取ってます…
防御力高いからなんとか素材集めたい
今回認められたのは一時差止で、仮差し止めはこれから判断されるということになります。専門家は仮差し止めは認められない可能性が高いとの見解を示していて、その場合はその時点で買収完了宣言が出るかもしれません。
ちなみに以前行われていたゲーマーズ裁判と同じ判事による裁定になるようで、ゲーマーズ裁判は却下されていることから同じ結果になるのではと言われてもいます。
謂れのない横やりですね。
私は、今年の3月に初めてXBOXとしてXSSを購入したXBOX初心者です。
XBOX関連については、まだまだわからいことが多いです。
めりおさんには、PSソフトの不安点や買収話でなく、※177のように「ゲームのポジティブな話」に参加してほしいので、声を掛けました。
彼は、このサイトでは、貴重な長年のXBOXユーザーです。
XSSの外付けSSDについては、いろいろ調べて、1TBの純正を買うことにしました。
『ペルソナ5 タクティカ』PS5、PS4、Switch、Steam版が発売決定。
https://www.famitsu.com/news/202306/14306082.html
『ペルソナ3 リロード』PS5、PS4、Steam版が発売決定。リメイクでの変更点やキャラクター情報も公開。一夜限りのTVCMも放映
https://www.famitsu.com/news/202306/14306060.html
バンナムIDの鯖落とすほど人気あったのかw
仕方がないので世界樹をやるか・・・
発表済みの8と外伝でもない未発表の新作ならば、ついに来るか?
キムタクのジャッジ第3弾!!!
もしくはPS3で出た見参のリメイクでもいいよw
何が来るかな〜?ズコ〜でなければいいけど。
ざっと120時間以上の旅だったけど、時間を忘れてティアキンの世界に浸ってた一ヵ月だったなぁ。
つい最近になって発見した馬宿があったし、ティアキンの世界を何割遊びつくしたことだろう?
まだまだ気づいてない知らない部分もたくさんあると思う。
次の新作の前に区切りをつける意味でストーリークリアしたけど、まだまだ遊び足りない気分だ。
前作のブレス・オブ・ザ・ワイルドも発売から6年の間に何度か舞い戻ってしまう素晴らしい世界だったけど、ティアキンの世界の世界は見事に負けず劣らず素晴らしく楽しい世界だった。
今年のGOTYも最有力候補だと思うけど、それ以上に自分にとっての約40年のゲームの思い出の中でもまぶしい光を放つ思い出の一作品として刻まれたな。
子供の頃と違って同じゲームを何周もすることは滅多に無くなった今だけど、ティアキンはブレスと並んで何度でも戻りたくなる思い出の故郷になると思う。
Switchの次世代機の時代になっても、その先も、ブレスやティアキンが末永く遊べることを祈ってる。
もしくはSwitchを大事に大事に使い続けて、この先死ぬまで何度でもまた旅をしに戻ってくるかなw
さて、お次は体験版も大好評のFF16世界だな。期待してるぜ。
ふーんは普通に感じ悪いですよね。
興味無いけど取り上げてやったぞ?的な感じですかね?
ゼルダの話ですが、ようやく地底の全マップ表示が終わりに近づいてきましたー。あと8箇所ぐらいかな。
今からガノンドロフに挑んでみます!
https://blog.ja.playstation.com/2023/06/15/20230615-psplus/?emcid=or-pl-469364
PS5本体でゲームカタログや所持しているダウンロード版のゲームがクラウドで遊べるようになるとのこと。今のところPS5本体でしか利用できないのが難点ですが、Xboxのはまだゲームパスに入っているものだけ可なのと比べて購入しているものも対象なのは利点ですね。
Xboxのほうも購入したものも将来的に対象にするとは言ってるみたいですけど。
このタイミングになったのは、邪推するとマイクロソフトの買収問題が決着する前に公表するとクラウド分野のシェアの問題で買収成立に影響がありそうだったのが、どうやらクラウド分野での買収阻止は難しいと見たのかもしれませんね。
360のソフトもSS/SXで遊べるんだな。
PSでは途切れ途切れの後方互換が、Xboxでは続いてるんだなぁ…流石に完全ではないみたいだけど。
PS3/Xbox360時代のレッドデッドリデンプション1が今のPS5で遊べるようゲームカタログに来ないかな〜と思ってたけど、Xboxでは2世代前の360のソフトも今のSS/SXで遊べるのだな。
PS3でHD版メタルギアソリッド2を遊ぶ為に、古くて不便なPS3を引っ張り出してきて遊んでたけど、コチラも360に出たHD版がそのまま今のSS/SXで遊べるのね。
スパイダーマンやゴーストオブツシマ、デモンズソウルなどPSの独占ソフトが悉くツボにドストライクでXboxはスルーしてきたけど、よく調べるほどXboxってゲーマーの理想を叶えてるハードなんじゃね?と思えてきた…
まぁね、PSにもSwitchにもXboxにも独占ソフトはあるから、コレ一つあればいい👍という訳でもないから悩ましいのだけど。
実は9月発売の黒のXboxSS、もうAmazonでポチってはいる。
でもSXの性能の魅力には抗いがたい。
Xbox生活では、ゲームパスから気になったこれまでのソフトをチェックしまくるんだろうな〜。
新作でもゲームパス対応はよく聞く話だし、新作を遊ぶスケジュールも忙しくなりそうだ笑
自分でもSXを買うルートに流されてるのがわかるw
AmazonでSXの在庫復活する時が、決断する時だな。
ディアブロ同梱版がある!イイね!
と思ったけど、つまりゲームパスには入ってないんだね。
PS5とXboxSXでどっちで遊ぶかは、ゲームパス対応か否かで決めるかな。
名前入力でエラー連発、それを乗り越えても頻繁にエラー落ちするのでゲーム進めることもできない
まともに遊べるレベルになるまで封印だな
XboxはPCあるからいらないな…
steamで買ったゲームができるXboxならほしいんだけどねw
Switchは今週も4万本超えのティアキン効果、XBOXはディアブロ4の同梱版が8500本売れてるのでこの影響ですね
ディアブロ4自体は、PS4、5の合算で約33000本と前評判ほどの売上ではありませんでした。笑ってしまうほど売れてたのはXBOXの同梱版だった?
逆に言えばX-BOXでそれだけ売れてるのだからPSのDLではその10倍以上
売れてるんでしょうねw 売り切れた店も多かったし
例によってファミ通ランキングに現れるパッケージの本数は氷山の一角かな。
ティアキンをクリアして、FF16まで数日あるこの状況・・・ディアブロを買ってしまおうかw
ちょっと帰りにゲオ寄って中古の値段を確認しとくかな。
うーん、その可能性は極めて低いですね
XBOX版は本体同梱版のみでパッケージ版はそもそも店頭になさそう、というハンデ付きで8500。一方、PSは店頭にパッケージ版置かれてて33000ですから。
ユーザー層的にもXBOXユーザーの方が遥かにデジタルシフトしてるので、PSがダウンロード版込みで6万本位だとしても、XBOX版も同程度売れててもおかしくないです
良いタイミングのひろ様のコメントで答え出てますw
実際にお店でもディアブロ盛り上がってますよー
ゲーム業界全体はほとんど把握できないってのがよく分かります。
わかってたけどw
それに対してDL版が売れてる、全世界売り上げが大きいという返しは無意味でしょう。
単純になりぞうさんの感覚と全国売り上げは連動はしないということですね。今度のFF16をティアキンと同数仕入れるお店ですから。
ディアブロ4自体は売れてるのは間違いないです。ただし世界全体かつ全機種合わせて。
これだけでは国内でディアブロ4が売れてる裏付けにも、PSの方がXBOXの何倍も売れてる裏付けにもならないと思いますよ
国内に関してはカプコン様でも新作のDL率3~4割程度なので、国内市場の把握には役立つと思うんですけどねぇ
だからこそ長年ファミ通ソースで売上記事作ってたんじゃないんですか?
日本国内が、パッケージの売り上げが全てだった時代は遥か遠くだというのに、未だにまだ言ってんの?としか思えん。
ましてディアブロにとっては日本の市場なんてそれこそ軽視だろうしな。
たぶん、任天堂タイトルは全国平均よりも下になっているんだろうなと思うし。
ただそれがなりぞうさんのお店の客層の話ではなく、DLや全世界売り上げのほうに話を持っていくのは少し違うようにも感じます。別に全国的に売れてなくても、その界隈で盛り上がっているならそれでいいと思うのですが。
パッケージ売り上げで下げられることが多いので反論したくなるのは分かるのですが、これだと売り上げにこだわっているのはどちらともにはなってはいませんかね。
いくら売れていない、盛り上がっていないって言ってもなーんの意味もないし
影響もありません。
それでもそういう話がしたいなら
決算という形で私たちも見ることはできます。
うちの店はあくまでウチの店の出来事としてネタにしてるつもりなんですが
業界の事になってるんですか?
私としてはゲームの売り上げではなく内容で語り合う場所を
作りたいんですけどね~
あと映画、スパイダーマン!キター!!
だから売れても消化率が低ければガッカリって言ってたし
なりぞうさんが言うように、収集には多少偏りがあるかもしれないけど、ファミ通の消化率は統計的に信用ができるのでそこを議論するのは意味があります。
でも、推定でしかない本数には意味があるとは思えません。
あの人が黒幕とは。
密かについてきたトルガル(あんなに幼いのによく頑張った)が可愛い。
アクティブタイムコアの使い方がわかってきてストーリーがさらに楽しめるようになりました。
アトラスのメタファーもPS5/PS4とのマルチのようですね。
6/12から韓国ではPS版を含むPVのお漏らしがあったようです。
誰も気づかなかったようですが。
6/20の配信で正式発表かな。
2020 3億3800万本
2021 3億300万本
2022 2億6400万本
と二年連続の減少です。これにはDLも含みます。決算資料しか信用ならないのなら、こういう現実も直視する必要が出てきますね。
要は信じたいものだけ信じるみたいな?
私はファミ通の本数も意味がある数字と思っています。
ファミ通はこのデータを販売していますし、小売やメーカーはこの数字を元に販売戦略や広報を行っています。
個人的な信頼感は別として、少なくとも業界では意味のある数字で通っているのは火を見るより明らかです。
http://nariburocomment.blog.jp/archives/33888237.html
そろそろ再加入したいんだけど一年もやらないんだよなー
3ヶ月とか半年のプランも増やしてくれないかな…
売上の話になると世界やDLの話題に終始し
なりぞうさんの店の話とは毎回かけ離れた内容の記事になってるからかなぁ
過去記事的に売上記事がメインコンテンツだったので、そういうのに興味を持つ層が集まったのも有りそう
どうやら龍が如く7外伝と8の内容に終始した感じか?
新作発表会と銘打つなら未発表の新作を期待しちゃうよ・・・ガッカリだよ・・・
7外伝は面白そうだし買いだけどな。
8はまたコマンドバトルか?
世界も国内もすべてが市場だからね~。
ファミ通の集計は国内のパッケージで見える範囲限定だろうけど、メディアとしては世界にも当然目を向けるでしょう。
ゲームの売り上げは世界の売り上げなのだから。
安っw
確かに値崩れしたタイトル達は
次は小売からの発注はなくなるでしょうねー
大大大好評につき、何度目か知らんけど復活上映かw
上映規模も拡大するんかな?
絶対に観るべき映画だから、もっと多くの人に観てもらいたいね~。
なりぞうさんも観れるといいですねw
https://www.youtube.com/watch?v=t85bW3QTIi4
今日公開の動画に「PS5版の発売から6か月間PS5独占販売」といまさらですがわざわざ注釈が付いてますね。PC版は時間がかかると言ってましたがXbox版は早めに出るとか?
まぁでも半年我慢はムリだなw
まあ、大した内容では無いので別に良いのですが
ファミ通ランキングや売り上げ云々の話は、レスバ専用の方にコピーされたようですよ。
俺はあとはいいやw
不毛なレスバより楽しくゲームしてたい。
それは朗報w
絶対見に行こう!
しかし復活上映とはインド人もビックリw
あと単純に、ゲーム専用機をいくつも所有するのは家族の理解を得るというハードルが高い。Switchの後継機が出たとしてもすぐ買えるかどうか…
前後編の2部構成は知ってたけど、最高にいいところで終わるなっっっ!w
敵は全てのスパイダーマン…スパイダーマン映画を観てきたから敵側のロジックはわかるよ。
でもロジックだからと納得するのはスパイダーマンじゃねぇだろ!
マイルスの物語だからじゃなく、客観的に一部始終を観てもマイルスを応援せざるを得ない!
状況は厳しいけど、ここから逆転してこそヒーローってもんだろ!
後編のビヨンド・ザ・スパイダーバースが待ちきれない!
物語的には激アツだけど、CGアニメの表現力としては観てて疲れるw
前半は特に目まぐるしく変わる映像に、ちょっと辟易したな。
もうちょい落ち着いたテンポで見せて欲しい。
でもアメコミの雰囲気を出した演出や表現は楽しいね。
実写のスパイダーマンを観たら、随分と大人しく感じてしまうかもw
まぁ実写にいくらCGでパワーアップしても、スパイダーバースの表現力に辿り着くのはムリがあるよなw
トム・ホランドのスパイダーマンはいつになるかわからんし、来年のスパイダーバース完結編が待ち遠しいね。
おっと、その前に10月にはゲームでスパイダーマン世界で遊べるな。
実写もアニメもゲームも、それぞれ最高だぜ!
めっちゃ楽しいホラー映画だったw
日本で公開されてるのは規制版らしくアメリカでは血しぶき増量版があるとか そっち見たかったなーw
あと吹替版もなかったけどけっこう人気あるっぽいからRRRみたいにそのうち追加されないかな・・・
思わずロリ趣味に目覚めてしまいそうなミーガンの妖しい魅力にメロメロ
見た目は幼女で頭が良くて、敵とみなした相手への容赦の無さに俺の中のMが大歓喜
テーマ的にも、子供にスマホやタブレットを与えてそれでYouTubeやソシャゲさせて済ませちゃう親への警鐘的な意味もあってヨシ!
”任⚪️堂
今年後半?
何も知らんけど
何も心配していません。”
https://twitter.com/segamega99/status/1669468274327949313
”「予約は順調ですか?」「本数は足りますか?」「初週売上どれくらいですかね?」「同梱版ありますよ?」「〇〇と比べちゃいけませんよね?」「本体売れてます?」
どの作品もそうですが発売前がいちばん楽しいです。”
こういうツイートがありましたが、個人的に小売り側の方のツイッターやブログなどを見ようと思う一因に、こういうちょっとした裏側がのぞけるような話を期待してるんですよね。それを肴にあれこれ話ができる感じの。なりぞうさんにも差し支えない範囲で発信していただけると嬉しいのですが。
インディ・ジョーンズの予告編が観れたけど、やっぱハリソン・フォードはアクションが心配になるレベルでおじいちゃんやなw
ジョジョでいえば3部のジョセフ・ジョースターかそれ以上のおじいちゃんか?
いや3部のジョセフは超逞しくて強いじいちゃんだったけどw
ミッション・インポッシブルの予告からも大作感が伝わってくる。
楽しみが続くね。
Twitterのモンハンライズ動画に釣られて、ライズをプレイ。
里の⭐︎5の雑魚レベルだけど、マガイマガドを何度か狩ってる。
最近のTwitterでライトボウガンの達人のプレイに魅せられて、ライトボウガン試してみようかな。
達人のプレイは自分とは別の次元というか別のゲームに感じるなw
龍が如く新作を目にして、そーいえば6はまだぜんぜんやってない事を思い出してDLだけしといた。
FF16まで間があって、思わずポチったディアブロ4は今日届くかな。
自分で忙しくしてどーするw
この方とは立場が違いますのでまずこういった話はできませんね。
伏字にしても意味ないです。
メーカー出禁になるのと商売ができなくなるではリスクが違いすぎます
この方も具体的なことは特に言及しておらず、うまくそのあたりは配慮していると思います。
自分はどのあたりまでがまずいのかが分かりませんので、なりぞうさんが得ている情報で出していいものといけないものがあるのであればできる範囲で発信していただけるとありがたいという気持ちです。
もちろん、出してもいいけど出したくないものもあるとは思いますが。
ハリソンフォード、80だもんなwそれでもアクションやるのがすごいw
先日(旧)ブレードランナーを観直したけどやっぱいいわーw
デッカードかっこいい!「これ4つ!、あとうどんも」
一般の方が考えている以上にメーカーの守秘義務は厳しいってことですね。
仕事を真面目に考えている人ほど口外しないでしょうね。
売り上げ好調!なポジティブな事なら活性化につながりますのでそれで怒られたことは
ないんですけどねw
単なる小売店側とバイヤーとでは、メーカーとの関係性も全然違うのでしょうね。そのあたりは読者側もちゃんと理解しておかないといけないですね。
過去の話で具体的なものではなくてもいいので、情報解禁前にはお店側はどこまで知れるのかはお聞きしたいです。
https://getnews.jp/archives/3417979
こういう記事も出てました。
あーそうなんですか
別にレスバをしたい訳でも無いですし、移動されたコメントは放置しておこうw
その時の感想をネタバレなしで。
・スパイダーバース
ぶっちゃけ、次回作を早く観せてほしいです。
三部作の第三作が気になる内容でした。
でも、アニメとして素晴らしく秀逸の出来ですね。いろんなスパイダーマン作品の融合になっているのがいい。ストーリーもマイルス中心の前作と違い、グエンが大活躍していてそして彼女の葛藤がとても印象的です。
・ザフラッシュ
DC映画の中では秀逸の出来です。これも過去のDC作品の融合になっています。
最初のロゴからして。
最後に、スパイダーバースもザフラッシュも同じようなモチーフを扱っているのは、面白い現象ですね。
来週にしようかと思ったけど、来週末はFF16に専念したいからな。
フラッシュ個人の物語ではあるけど、背景にジャスティスリーグやスーパーマンのマンオブスティールなどDC映画をいくつか予習しといた方がいいな。
タイムトラベル+ちょっとマルチバースか。
ただ因果は変えられないなど結論は似たようなもんか。
バタフライエフェクトでも同じような結論に至ったっけな。
いろいろ映画ネタが詰まってたけど、身体のビリビリを使って敵を攻撃する時に『パル○ティーンみたいに?』が一番ウケたwww
内容も難しくなく、なかなか面白かったな。
最後にバットマンのブルースウェインが…は、今後に影響すんのか?
次は月末のインディ・ジョーンズかな。
最近Twitterでライトボウガンの上級者のプレイを見て、ライトボウガンほとんど触ってなかったし、面白そうだから少し練習してみるか。
ディアブロ4をプレイ開始。
相変わらず悪魔だのなんだのと陰鬱な世界w
助けた村人に酔わされて毒を盛られて生贄にされかかるオープニングで、バイオよりひどい世界だなw
3をプレイした時は脳筋のバーバリアンだったので、今回はソーサリーを選択。
遠くから魔法でチクチク。近づかれないよう距離を取るタイプ。
敵が1匹2匹ならいいけど、狼のような素早い敵や、集団だと危険だな。
まぁでもアクションゲームとしては、正直言って並もいいとこw
オンラインで共闘してると楽しいかね?
俺はソロでマイペースにプレイするわ~。
まだまだ甘いなw
マガドから獲れる素材に偏りがあるんだよなぁ…物欲センサーでバレてるんかなw
ハンマーは作ったけど、ライトボウガンとマガド装備が出来るまではマガドを狩りまくってやろう。
ディアブロはソーサラーLv.10になった。
フィールドではたまに他のプレイヤーと共闘したりして、なるほど、これがオンラインか。
今のところは共闘だけど、PvPはあるんかな?
まぁでも正直言って面白い!ハマる!…てほど目新しい内容ではないよなぁ。
前作の3をプレイしたのもだいぶ前だけど、どこが進化したのかわからんwww
グラフィック?システム?3とそんなに違うか?
FF16までの繋ぎで買ったけど、クリアするまでやる気が持続するか微妙だなぁ…
弾の違いはFPSゲームで何となくわかるけど、そもそもの操作がわからんw
なのでいきなり狩りに出るより先ずは修練場へ。
銃を構えた状態で犬に乗れないとか、基本のキから覚えていくw
そしてマガド狩りへ…
弾を撃って、リロードはどれ?あ、これ?いやいやちょっ待てy(ドカーンと吹き飛ばされ
犬に乗って逃げy…乗れねぇ!?何で!?あ、銃をしまっtヤベヤベヤベェ〜(ボカーンと弾き飛ばされ
1乙。🙏
それから少しづつ距離をとりつつ銃撃にも慣れて、リロードしつつ様子を見ることを覚えて(笑
何とかかんとかマガドを捕獲成功!
ふぃ〜太刀やハンマーより何倍も時間かかって、疲れたw
慣れない武器と動きにも苦戦したけど、モンハンでFPS、いやTPSは新鮮で楽しかったな。
動きに無駄しかないけど、全く違う武器も楽しいもんだね。
しばらく続けてみるか。
PS版のPVでしたが、何らかのミスでフライングしてしまったのでしょうかね?
「バテン・カイトス Ⅰ&Ⅱ HD Remaster」の発売日が
2023年9月14日(木)に決定!
特装版を含むパッケージ版の予約も開始いたしました!
精霊についてや本リマスター版での機能を紹介したトレーラーも公開しておりますので、ぜひご覧ください!
ついに発売ですね。
しかも特装版発売とのことで早速購入した。
TOSの手抜き移植のことが気がかりですが、バテン・カイトスなので購入します。
GC以来なのでほんとーに楽しみだ
遅ればせながら観てきましたぜ!
この興奮が冷めないうちに感想記事早く書かねばw
スパイダーマン〜フラッシュのリレーで
考えてたけどうまく時間帯合わんなー
字幕なら待ち時間1時間ほどで観れるんだがw
https://blog.ja.playstation.com/2023/06/15/20230615-psplus/?emcid=or-pl-469364
日本版の情報も来ました。今回の目玉はファークライ6ですね。「Inscryption」も評判のいいインディータイトル。既にゲームパス入りしてしてそこから外れたタイトルも多いので、両方に加入していると遊べる機関が伸びたような感覚です。
Twitterでも字幕で観た人がよく言ってますが、初見は吹き替えが無難でしょう。
映像が忙しすぎて、字幕を追ってると映像を満足に楽しめません。
字幕に拘りがなければ、吹き替えの方がいいですねー。
吹き替えで観ても映像が忙しすぎるけどなwww
梯子しなくて正解です。
ザフラッシュも感動的なストーリー展開です。
でも、スパイダーバースのあの感動を引きずったまま観ると、スパイダーバースが凄すぎて、ザフラッシュの感動が薄れました。
スパイダーバースの感動がおさまるくらいには間隔はあけるべきです。
よくMSのXBOXはクラウド移行でPSは取り残されるとかいう意見をゲハ界隈では聞きますが、SONYがやっていない訳ではないんですよね。
むしろ着実に一つ一つ固めながら進んでいると思います。
自分はまだクラウド全盛の時代は早いと思っていますが、DL販売同様にゆっくりと移行しているようです。
何故か知らんけど、検索するたびにフリーズして動かないwww
Google Chromeとかは普通に動いてるのに、Xboxブラウザは何で動かないのwww
『RED DEAD REDEMPTION』とか『SEKIRO 』とか打ち込むたびに止まって、使い物にならんw
ゲームパスの説明も、イマイチ日本語が下手でわかりにくいんだよな〜。
過去の360のRED DEAD REDEMPTIONとかは今のXboxでもプレイ出来るから、PCでゲームパスを遊んでるよりXbox本体を買って遊んだ方が、遊べる幅が広がるのかな?
身近にXboxユーザーが居ればいろいろ聞けるんだがなぁ。
身近のゲーム好きは、PSでもSwitchでもなくPCゲーマーばかりですわ。
これも時代か…
マイクロソフト側もソニーがクラウドに力を入れてくれるのはAB社の買収問題からも歓迎でしょう。
ただソニーの吉田社長はクラウド技術はまだ課題がありコンソールへの影響は少ないと見ているという記事は>>62で紹介しました。
どちらにしても、クラウド市場でのマイクロソフトの立場が独占的でないか、独占的であるにしてもその影響力は小さいということになるので買収には有利になります。
自分が思うにSONY(ジム)は現状のPSブランドの強化を図ることで次に来る(?)クラウドへの基盤とすることを優先していると思います。
一方のMSは基盤となるXBOXブランドが思ったほど強くはなっていないかと。
基盤となるプラットフォームへのユーザー集約が出来て初めて、クラウドビジネスの成功は約束されると思います。
MSは全く意味のないことに金使ってるなー
カタログのTMNTが面白いらしいのでやってみようかな
Twitterもすぐに反応しました。
「『メタファー:リファンタジオ』公式 @stud_zero 午後10:04 · 2023年6月20日
アトラス完全新作ファンタジーRPG 『メタファー:リファンタジオ』
Xbox Series X|S、Windowsに加え、PlayStation 5、PlayStation 4、Steamにて2024年 全世界同時発売決定
【ただいま特番配信中!】
https://youtube.com/live/iztWrST0R1M」
誤配信した韓国のPVで発覚していましたが、正式に発表されました。
メタファーは、Day1 Game Passではないようです。
もちろん、わかっている人にはどうせマルチだろうとバレてますが、それも含めて話題になればアトラスとXboxのどちらにとってもメリットがあると考えているのでしょうね。
6月21日(水)23時より「Nintendo Direct 2023.6.21」を放送します。
『ピクミン4』など年内に発売を予定しているタイトルを中心に、
Nintendo Switchソフトの情報をお届けします。
※放送時間は約40分です。
いよいよ来ましたね。E3時期の本命が。FF16にぶつけて22日という情報もありましたが21日でした。
任天堂が22日発売のPS5のFF16を意識してる?
天下の任天堂様が~?えーいやいやんなわきゃないっすよね~?w
まぁその辺はどーでもいいとして、7月にピクミン4が出るけど、秋冬のSwitchの期待作の発売日発表に期待だな。
これまた噂では2Dの新作マリオと、スーファミの名作のリメイクとか?
まぁ噂に乗っかると、スーファミの名作のリメイクは何がイイかな~ドラクエ5?FF6?ゼルダの神トラ?クロノトリガー?
ドラクエといえば3の2D-HDが作ってるんだっけか。
何が出てくるのやら、明日の23時はリアルタイムで待機だなw
たぶん、FF16を入手してプレイするのは、23日か24日あたりだろうから、ちょっとはダイレクトを楽しめるかな。FF16でそわそわしていると思うが。
期待は、SFCソフトのリメイクと言われているもの。なんだろう。SO2?
また、DQ3リメイクの続報が欲しいですね。きっと、PSとのマルチでしょうが。
あと、PVがお漏らしされたFate/Samurai Remnant(これもPSマルチ)も。
任天堂ファンの方が期待しているP3RやメタファーのSwitch版が出るといいね。
ホグワーツのSwitch版の映像も期待しています。
コログはだいたい一定間隔の距離を置いて配置されてるから、マップ見ながらアタリを付けて探索しているけど、たまに近距離に複数のコログがいたり、運ぶ系コログの位置が予想付かないので結局は虱潰しの探索になる
かなり分かりにくいヤツもいるのでコログのお面が手放せない。崖のちょっとした出っ張りを上から見ないと気付けないコログはお面無しでは絶対見逃してた
任天堂タイトルだとメトプラ4やティアキンのDLCが発表されたら盛り上がりそう。マリオもそろそろ来るか?
サードメーカーだとドラクエ3のHD-2Dリメイク、ドラクエモンスターズ新作辺りが濃厚か。
モンハンもサンブレイクがアップデートを終え、この間のカプコンダイレクトで新作発表されなかったので可能性はあるかも?
個人的にはレギンレイヴやカルドセプトの新作に一番期待してます。新作ムリならせめてリマスターを…
セコイと言えばセコイでしょうが、ある意味上手い手法でもあると思いますね。
任ダイのタイミングはいつもPS側の発表や配信に合わせる形で出してきますが、これは嫌がらせというよりはユーザー視聴率の効率的獲得のためでしょう。
PSの発表や新作発売に合わせる形であれば、それだけユーザーの注目はゲーム系ニュースに向いており、自然とPV数も稼げます。
まあここまであからさまな形もどうかとは思いますが、商売としては合理的なやり方でしょう。
今回のE3時期もそうですけど、東京ゲームショウなどの時期的にかぶることが自然なタイミングの場合もあります。だいたいニンダイが行われる時期はある程度決まっているので、ニンダイにぶつけてくるというのならわかるんですが。
PSに対する根も葉もないネガキャンには厳しくとも任天堂に対するものには甘いと見られてもおかしくないですよ。
株主総会に合わせてきて、なおFF16の発売日を避けているのならば、「堂々と」もっと早くにダイレクトの日時を公表すべきです。
両方の日時は、もっと早くにわかっているのだから。
直前になって、FF16のDL版のプレイ開始一時間前に設定するなんて、勘ぐられても当然です。
そもそもニンテンドーダイレクトはいつも直前告知ですよね?
気にしすぎじゃないですか?
FF16の予約が少なくてメーカーがパニック?なコメントの時は
ほぼ無反応だったのに。
ホライゾンフォビドゥンウエスト、PS5版でデータ読み込んでみると、おや・・・・
最後まで遊んでいないぞ・・・ってことで最初からやり直してるのですが・・・・・
やっぱクッソ面白くて遊んでたらFF16の発売日、
明日からどっちを遊ぶか悩む~~~
一日1時間のプレイなのにサイドクエスト全部やるもんじゃないねw
良い意味でも悪い意味でも
そんな事より、ニンダイですね
まあ、ピクミンとか買う予定は今のところ無いので、まだ発表されてない新作に期待ですかね
全く関係無いですけど、Fate/EXTRAのリメイクはどうなったんですかね?
全く音沙汰無いんですけど...
私が知らないだけ?
日本ではPSでゲームが売れていないと言われていますが、こういうことも影響してるのかもしれませんね。
>>296で言及したPSプラスの話題ですが上記リンク先に書いてありますね。
日本でPSゲームが売れていないのソースは?
少なくともパッケージ売り上げでは圧倒的にSwitchで、DLを含めてもPSは去年のPSストアのランキングを見れば地球防衛軍6が指標となりそれほど売れていないのは一目瞭然ですが、レスバになりそうなの続きはレスバ専用で?
決算のあの数字を見てPS売れていないと言われる方がなんで?って思います。
ですねw
いや、あおりちゃんではなくてw
ゲーム屋がどんどん潰れていくなか生き残っているゲーム屋の生存戦略を知りたいです
貸テナントが身内のツテで安く借りれるとか
www
それは長年贔屓にして下さるお客様がいらっしゃるからです。
もちろんそういった常連さんも最初は楽しくゲームの話をして
徐々に増えていったんです。そんな雰囲気のブログにしたかったんですが・・・・
現実とインターネットは違うね、
これお店ブログなんかによくあるんですが、必ず煽り専の常駐がブログの中でレスバさせるように工作します。
それで荒らされた挙句、ブログやめたお店もいくつかあります(お店やめたケースも多い)
その辺はA○tやえ○を見習えとは言いませんが、図太く対応することを考えた方がいいと思います。
ありがとうございます、
みんな仲良くなんてきれいごとは言うつもりありませんが
正直ネットでの対応は疲れますね、
『私がXboxを買う理由』とつらつら挙げてたり、ATLASの新作メタファーがファミ通記事ではXbox版が無いかのように書いてるのを悲嘆してたり、日本のXboxユーザーはいろいろと溜め込んでるのかなぁ…と思ってしまうね。
パッケージ版の発売が無いことで日本のPSパッケージ版販売代理店からのニュースリリースにXboxが含めれていないとか、文句を言ってもしょうがないケースもあるのですが、特にデイワンでゲームパスに対応しているタイトルでも紹介記事ではそれについて触れていないことが多く、これについては自分も書いてしかるべき情報では?とも思いますね。
でも少しずつその辺は改善されていっているような気もします。今後スターフィールドなどでXbox本体が売れてくれば扱いも変わるかもしれませんし。
まあマイナーハード所持者特有の被害者意識みたいなものも見受けられるので、自分はそうならないようにしたいですね。
そもそも商談会なんかは呼ばれなかった
チェーン店でも無い、某雑誌の協力店舗でもない小売はそんな裏話も聞けるチャンスは無いかと思われるな〜
管理人さんの経営してるような専門店は呼ばれるのかもしれないけど、過去に私が勤務してた小売店だとお声がかかったことさえなかったw
いわゆる消化率や、期待値ランクの前情報とかは機械的にメールが入ってきたりするぐらいかな?
専門店だと、違うのかな〜
私は中古がメインで、二次卸から新品パッケを仕入れて販売してたから情報源が全く違うのかもしれないけど…
どこよりもスクエニがフラゲにめちゃ厳しいってのは、きっと同じだと思うw
同業者だったのですねw
商談会は昔はメーカー様からの招待状をいただいて行っていました。
ただやはり都心で行われるので私も数回行ったっきりですw
何気に配信日の発表だったか?前から言ってたっけ?
ドラクエモンスターズ3は、ドラクエ4の勇者とピサロの逆転物語!?
1と2は、まぁ4が面白ければ考えるかな。
アニメをちょっと見た程度だけど、ゲームとして悪くなさそうだ。
スターオーシャン2リメイクか~。懐かしいね。
スターオーシャンシリーズの中では一番まともで好きかも。
https://www.youtube.com/watch?v=Hz4hTDYm8Sk
日本の公開日(アメリカは10/6公開)は明記されていないですが、きっとスパイダーマン2の前でしょう。
よって、ヴィランとして登場するスパイダーマン2の前にこれを観ておきましょう。
相変わらずマリオゲームは発想が面白いね~。
しかし、う~ん・・・・・残念ながら、今回のダイレクトでコレは!買いだ!てのは無かったな。
個人的には子粒ぞろいって感じ。
ニンダイはいつも満足度が高かったけど、まぁこーゆう回もあるかな。
詳細な内容がわかってよかったです。
グラフィックはこんなものかという感じです。
でも、PS版を買わせていただきます。
名探偵ピカチュウもちょっと気になりましたが。
気になったのはモンスターズ3かな 4のキャラ出るのはいいね
レインコードもっと大きく扱ってあげればいいのにって思った 他の機種で出ないんだから
ペルソナ3Rは海外の小売が勝手にダミパケ画像作ってただけなのかなw 来なかったね
チャット欄閉じてたのは荒れるのを予想してたのかな?
ダンジョン探索を深めて、集めた素材で拠点をパワーアップしたり装備をパワーアップしたりといった感じか?
まだ買いだ!というには物足りない・・・けど気になる。
体験版の配信に期待してみるか。
個人的にはウマ娘、スーパーマリオRPG、ドラクエモンスターズ3、ピクミン4、スターオーシャンセカンドストーリーRあたりが気になったタイトル。2Dマリオの新作はどのくらい売れるのかな。マリオRPGとともに売り上げが想像できない。ただ桃鉄も含めてプレゼント需要は高そうに思えます。
今回も新ハードの発表はありませんでしたが、今年中の発表はあるのかな。
他に買おうかなって思うのはバテンカイトスとSO2リスクR、マリオRPGですかね
マリオwonderは面白そうですが余裕があったらですかね
ああ、モンスターズ3も忘れてた
いよいよFF16発売ですね、体験版プレイしてから待ち遠しかった。
FF16、元々期待はしていたけれど、どこか不安も抱いてましたが体験版以降、本当に久しぶりにFFを、スクエニのソフトをプレイするのを楽しみに待ってました。
ブランドの復活と一緒に他のタイトルのクオリティの底上げになるような相乗効果も期待したい。
体験版はそのくらい、久しぶりにスクエニらしい文句のないクオリティの高さを感じました。
じっくり楽しみます。
個人的に気になったのは名探偵ピカチュウ、ドラクエモンスターズ3、ピクミン4、桃鉄ワールド、マリオワンダー辺りかな?
今回は私が遊んだことないシリーズのリメイクだったりスピンオフが多く、二の足を踏む作品が多かった印象。P5とかFATEとかマリオRPGとかスターオーシャンとか
あと、くにおくんとかゴエモンに空目するソフトがwちょっと面白そう
メタルギアのコレクションはファン垂涎といった感じでしたね。それこそコレクション目的での購入もアリか
それとマリオカート8DXのDLCが凄かった。ここに来て3キャラ追加とは…!
マリオRPG、ドラクエモンスターズ3、fate、スターオーシャン2あたりが気になるところですかね
まあ、fateは買うとして他はどうですかねー?
特にモンスターズのクオリティがちょっと心配です
モンスターの種類的な意味で
https://www.famitsu.com/news/202306/22306971.html
スクウェア・エニックスは、2023年11月2日(木)より、Nintendo Switch/プレイステーション5(PS5)/プレイステーション4(PS4)/PC(Steam)対応ソフト『STAR OCEAN THE SECOND STORY R』(スターオーシャン セカンドストーリー R)を発売することを発表。パッケージ、ダウンロード版の予約受付が本日6月22日より開始された。
②『METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1』
10月24日発売決定&予約開始!
歴代シリーズのコレクション第1弾がNintendo Switch,PS5®,Xbox Series X|S,Steam®で登場!
メーカー希望小売価格7,480円(税込)
③Fate/Samurai Remnant
https://www.gamecity.ne.jp/fate-sr/
新たな聖杯戦争「盈月の儀(えいげつのぎ)」、開幕——。
TYPE-MOON×コーエーテクモで紡ぐ「Fate」シリーズ最新作『Fate/Samurai Remnant』9月28日(木)発売
対応プラットフォームは、PS5/PS4/Switch/Steam
自分は先日3年間の延長をしたのでいいのですが、問題はLive Gold会員からの変換がいつまで続くのかですね。
スパイダーマンの映画もまだ見に行けてないし遊ぶ時間が欲しいな
マリオ系に興味の無い私には非常につまらない40分でした
追加ダンジョン一個1320円て…
アトラスでももうちょっと安いぞw
商材としては面白そうなタイトルも多かったので私は満足ですw
もう何年も前の話ですよw
それこそ10年ぐらい前までの話
行ってみたいな商談会、今は全く別の業界なので機会が皆無だけどw
任天堂ハードが世界で売れる理由がわかるダイレクトでしたねw
バテン・カイトスといい、マリオRPGといい、他にも購入予定のソフトがたくさん補充されたし、ゲームライフが充実するw
まあ、マリオに興味が無い層には刺さらないニンダイになったのかもしれませんが。
メトロイドプライム4などのマニアックなタイトルやサードの豪華なタイトルは次世代機まで待つ必要がありそうです。
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00834/00003/
マンガやゲームにおいても、年齢による価値観の違いが消える「消齢化」が進んでいるらしい
https://note.com/tokuriki/n/nc114b1e183b8
この記事を読むと、漫画系アプリやゲーム系アプリの利用者が40歳代以上の割合が増えてきていて、漫画やゲームを利用するのは若年層だけという固定観念が変わってきていることがはっきりと示されています。
もちろん少子化と団塊ジュニア層の多さから来ている面、40代以上がファミコンなどのテレビゲーム世代であることから、こういう結果になるのは当然だと思うのですが。
PCエンジン版はこれがなかったんだよね・・・
2時間弱プレイして、チュートリアルボス?のモルボルを撃破。
国家間の戦争や政治や、いろいろと大人の雰囲気で作られてるね。
魔法はキャラの個性かな?
戦闘では難易度が変えられるけど、ただのボタン連打にさせない工夫があった悪く無いね。
今時のアクションらしく、回避やパリィもあるのな。
パリィは下手なので、俺はもっぱら回避メインかなw
攻撃の後に魔法で追撃は、タイミングがシビアだね。
海外レビューなどでも自由度の低さを欠点として挙げてるけど、俺としてはFFにはストーリーを期待してる。
とはいえ、ここ何作もストーリーで満足できた試しは無かったので、FF16に求めるものはストーリーの面白さだな。
短いけど今日はここまで。
明日は夜更かしして遊びまくるぞ〜。
https://www.youtube.com/watch?v=9XYGLNBMuIM
ソニーがPS5のゲームをPCに移植するための専業スタジオとして買収したNixxes Softwareのアピール動画がソニー公式チャンネルで公開されています。PSタイトルのPCへの移植の本気度が伝わってきますね。
動画内ではスパイダーマンをウルトラワイド画面でテストしている場面もあり、今のところPCでしか利用できないウルトラワイドがアピールとして有効だと考えているのだなと思いました。
正直な話ですが、3DS末期のようにマリルイ移植タイトルだけとか心配してましたが、任天堂ソフトでハードを売るスタイルですので心配は無用でしたね。
それでもハード切り替え時期になったら移植、リマスタータイトルが増える傾向になるのはたしかかな。
ピクミン4やマリオワンダーなどの新作、バテン・カイトスやマリオRPGなどの過去ハードからの移植、リマスターされていないタイトルなら歓迎ですね!
任天堂の旧作でもロングセールスに期待はできるので
ほかの企業、ほかのハードにはない強みだなと思う。
3Ds末期に比べては全然良い方w
長く開発するであろう名探偵ピカチュウが発売する頃がハード末期かなと発表されたときから思ってたしw
つまり何かしらの不可抗力な要因で契約を破棄することが可能であるという契約条項が存在することを問題にしているようで、これが通るのであれば、これまで交わされてきた同様の条項があるすべての契約は無意味となるような主張をFTC側がしてきたようです。
これはかなり無理筋で海外フォーラムでも疑問視されていますね。
スマブラのソラが発表されたとき並かなw
奴らのあの喜ぶよう見習いたいw
前後関係がわからないので、FTCの主張やその問題点がわかりません。
FTCの主張が正確にわかるサイトや一次情報はないのですか?
途中をすっとばしたら、あなたの主張も虚無なものになりますよ。
大概の契約には不可抗力条項はあります。
不可抗力の例は主に天変地異などの自然災害や戦争です。
でも、不可抗力として契約で定義されたものが恣意的に適用可能なものなら、問題視されるでしょう。
このインディ・ジョーンズのゲームも、当初の契約であったPS版を破棄したようですね。あと、スターフィールドもPS版を破棄した証拠も提出されたようです。
FTCは、MSがAB買収が成立したら、べぜスタと同じように、マルチプラットフォームを約束したとしてもそれを破棄すると強く主張していますね。IGNのTrial Day1の記事を読むと。
主人公の過去の体験、激重である。
竜騎士が登場して、竜騎士といえばあのシルエット!…と往年のFFファンを喜ばせる演出で楽しくなったのも束の間、急転直下で奈落の底である。
あの若き日の惨劇から13年の主人公の物語、こりゃ目が離せんね。
今時のRPGは、多少の違いはあれど自由度があって広い世界で探索したり細々としたサブクエストをこなしつつメインストーリーを進める作りが主流になってきた感があるけど、開始から4〜5時間のFF16はメインストーリーを真っ直ぐ体験するのに絞ってるな。
メニュー画面からサブクエストも用意されてるのはわかるけど、自由度や探索の幅はどうだろう?
まぁまだチュートリアルと主人公の生い立ちに軽く触れた程度なので、エンジンかかってくるのはこれからだろうけど。
そーいえばIGNの記者も『とりあえず、FF16は何も言わずに10時間遊んでほしい』とか『エンジンが温まるまでにかかる時間が長い』と評してたなw
まだまだFF16はこんなゲームか…と評するには早いようだ。
さぁて続きをやるとしようか。
小売りで売れそうな商材っぼいんですけどねー。
謎の沈黙が不思議ですねw
正式タイトル「かんしゃく玉なげカン太郎の東海道五十三次」って初めて知ったよ!
マドゥーラの翼は中古がけっこういいお値段するから持ってないんだよね・・・
リップルランドは・・・知らない・・・
サンソフトのカートリッジはメーカー名の刻印がかっこいいから現物がほしいんだよね
まだじっくり動画みれてないんですよねー
(ありがとう…)
てか、いっきやアトランチスの謎は?って思ったけどw
クラウドファンディングするみたいだけど、そのHPがなかなかに読み物として面白いので是非みなさんに見てもらいたいね
いっき団結ってタイトルがSteamから出てたのは知ってたけど、本格稼働し始めるかどうかは今回のクラファンにかかってるのかな?
ニンダイの記事が無い!
>332 なりぞう 2023年06月22日 12:55 id:qZVOkSes0
>>>330ディゴズーン様
>商材としては面白そうなタイトルも多かったので私は満足ですw
ニンダイ見てるじゃないですか
細かい所まで見てないので本当に
これ売れそうぐらいしか書けそうにないw
何気なくその辺を歩いてる場面で、フォトモードを起動するとカメラを好きな位置に動かして撮影できるようで。
オープンワールドのような広々としたマップじゃなくて、場面ごとに狭い箱庭空間の中でイベントが進行したり探索したりするけど、狭い範囲な分情報密度が高いから好きなように撮影出来るんだろうか?
知らんけどw
ニンダイのラインナップ、個人的には買うまで刺さらなかったけど、年末商戦で売れそうなラインナップだなぁ〜とは思ったねw
いくつか興味あるのもあったし、続報に期待だな。
Nvidiaなどのクラウドサービスや任天堂との10年契約については、法的拘束力のある契約を結んだものであり、それとは違いベセスダのように正式にPS他のプラットフォームとの契約が成立していないタイトルの独占は問題ないというのがEUとの間でも合意が取れている話です。
FTCはベセスダ買収についてマイクロソフトがEUに嘘をついたと発言し、それについてEU側から独占しないとは聞いていないと明確に否定されたのですが、今回の裁判でもFTCはその否定された話を基にマイクロソフトを批判しているのが現状のようです。
なので、これまでの経緯をずっと見ていた方からすると、Nvidiaの不可抗力条項も含めて苦しい主張しかFTCはできておらず、このままでいくと仮差し止めは却下される可能性が高いというふうに見ている、というところです。
現にスターフィールドはソニー側から時限独占契約の打診があったとされています。
お使いクエストもこなしたけど、すぐ近くに置いてある物を持って来て。ぐらいの本当のお使いw
自由度や探索要素は今のところほぼ無しで、目的地に移動して〇〇を倒す的な流れの繰り返し。
純粋にストーリーを楽しむ点に絞った作りかな。
そのストーリーについては今のところ満足してる。
外人プレイヤーが配信で『戦闘はボタンをポチポチ押してるだけの退屈なものさ~w』とか言ってる動画も見るけど、難易度イージーで気楽にストーリーに専念できるモードだろうな。
戦闘も楽しむモードであれば、ボス戦ではなかなかに緊張感を味わってる。
今作では回避からのカウンターやパリィで敵のスタミナを削ってダウン状態にさせてからタコ殴りできるシステムだけど、回避カウンターはアクション中級者向け、パリィは上級者向けかな。
パリィは狙って出来ないwww
回避からのカウンターでもそこそこ戦えるけどね。
まぁ戦闘については体験版があるからな。気になる人はチェックしてるだろうけど。
とりあえずRPGではシナリオ重視!という方には楽しめる内容かな。
RPGでは自由に冒険したい!マップを隅々まで歩きたい!気ままに探索したい!という方には死ぬほど退屈かもしれないw
そんな割り切った作りかね。今のところは。
誰かが、ニンダイで紹介されたソフトの一覧をここに書けば記事にしてくれるかも。
私はしないですが。
今回のニンダイでは、PSショーケースではタイトル程度しか紹介されなかったMGSマスターコレクション Vol.1の詳細が紹介されたことが収穫です。
あとは、マリオ、ピクミン、マリオでしたから、私としてはどうでもいいですね。
最近はずっとXboxファンらしき人が、MSとソニーの法廷闘争でソニーはこんなに汚い真似をしてきた事実が明るみに出てる!
ソニーは最悪な企業だ!ゲーム業界のガンだ!
的なTwitterが続々と流れてきてウンザリする。
そんな人はだいたいPSとソニーを糾弾し、Xboxを賞賛する、極端なんだよなぁ。
一人一人ミュートしてくしかないんかな。
スターフィールド楽しみすぎる!Xbox最高!ゲームパス最高!な楽しそうなツイートならいいんだけどな。
ジェネリックがんばれゴエモン、くにおくんライクなウマ娘、マリオRPGリメイク、スタオー2のHD2Dとか、レトロゲー好き30〜40代も食いつくラインナップで良かったよ〜
マリオwonderもイイネ!ビートルズのルーシーイン・ザ・スカイが聞きたくなるw
おそらく、ポーチ拡張に必要な数よりかなり多めにコログ配置されているね。普通はマップ隅々まで探索なんてしないだろうし、相対的に前作ブレワイより拡張しやすくなっていると思う
引き続きデスマウンテン、アッカレ地方付近のマップ探索を進めつつ、4人目の賢者イベントをする予定。地上絵イベントで過去の出来事も見えてきたし、まさかあのゼルダは…
もうゲーム屋のブログとして捉えないほうがいいかな?
ただの一ゲーマーの個人ブログなら納得
そうしてくださいw私もゲーマー視点の記事多くなってますし
ゲーマーを名乗るなら避けて通れない名作ですよ
ゲーム屋ブログなんて古い
時代は商材無視のゲーマーブログです!
なりぞうさん忙しすぎてティアキンはもちろんFF16もまだ遊べてなさそう…
そですね、来週からFF16本格的に始める予定、
遊び始めたらプレイ日記書きますw
私も今日から本格的にプレイ開始です。
早く、トルガルをモフモフしたいです。
ゲームは趣味で遊ぶ方が楽しめますからねw
実況プレイ動画でゲームをやり収入を得る為なら人気のゲーム、注目度の高いゲームを
プレイするって選択肢もありますけどね。
で、他人からプレイを強要するのはもっとナンセンス、
ゲーム屋の仕事でもそんなことしたらお客さん寄り付かなくなっちゃうww
ゲーム屋の仕事はお客さんが求めている物を理解してそれにあったタイトルを
「提案」してあげることですからw
ホントそうだと思います。
売れているゲームと好きなゲームは違いますからね
なりぞうさんや常連のまうさんが好むPSのゲームもあれば新参の方が好むスイッチのゲームもあればゲーマーの方がハード問わず好きなゲームもある
ここはなりぞうさんのブログなのでなりぞうさんの好みで記事なりプレイ日記なり書かれて良いと思います。
①FTCの公聴会他で事実として判明しているのは、ベゼスタのゲームで計画段階や初期契約段階であったPS版が「MS買収成立後」により、PS版がキャンセルされXBOX独占に変わったことです。
RedfallもSpacefieldもインディジョーンズもです。
これが問題視されています。
同じようなことが米国市場でも起こるとFTCは想定しているようです。
②公開されているEU委員会のZenimaxの買収時の最終レポートでは、MSはその意見聴取の段階ではベゼスタのゲームをXBOXに独占する意思(incentive)が基本的にないこと(将来的にXBOXが十分に普及して、独占に(PS版を排除)しても経済的な成り立った場合を除いて)を明言しています。明確にレポートに記載されていますよ。
③EUは明確に合意はとっていないですよ。EUや英国ではFPSは米国に比べて人気はなく、現行のXBOXのシェアではCoDを独占しても影響は少ないと判断しただけです。これも明確にEUやCMAもレポートに記載されています。
クラウドゲーミングにはついては、MSの緩和策(現在および将来のすべてのABのゲームが10年間、他のクラウド環境に提供する)が監視付きでの実行を受け入れることを前提として承認されただけです。
どこかの掲示板のコメントを鵜呑みにして想像と希望だけでコメントするのではなく、委員会などから公式に発表されたレポートを熟読してください。
成長しトルガルが可愛い。トルガルだけで癒される。
一休みしたら次の冒険かな。
https://wccftech.com/microsoft-didnt-lie-on-zenimax-deal-like-the-ftc-said-according-to-eu-sources/amp/
「MicrosoftはZeniMax取引に関してEUを誤解させなかったと監視機関が米国の懸念に応えて発言」
「MicrosoftはZeniMax Media買収後、Xbox限定コンテンツをリリースしないようEU規制当局にいかなる「約束」もしていないと欧州委員会は述べた。
米国の執行当局は昨日、米国のハイテク大手が2021年に規制当局を誤解させたと示唆し、それがアクティビジョン・ブリザードの買収提案に異議を唱える理由として挙げた。」
「「欧州委員会は、この取引が競争上の懸念を引き起こすことはないと結論付けたため、マイクロソフトとゼニマックスの取引を無条件で許可した」とEU監視機関は電子メールで発表した声明で述べた。」
「EU当局は、たとえMicrosoftがZeniMaxタイトルへのアクセスを制限したとしても、競合他社が「必須の入力」へのアクセスを拒否されることはなく、他のコンソールには依然として「大規模な入力」があるため、競争に重大な影響を及ぼさないだろうと判断した。」
来月初めには決定すると思いますが、来週も裁判が続きますし、来週は任天堂からの証人も出廷する予定なので、また新たな情報が出てくるかもしれません。インディージョーンズの独占の情報など、ゲーマーにとっても興味深いものが出てくる可能性もあり、ソニーとマイクロソフトとの対決の様相もあってエンタテイメントとして自分は楽しんでます。
bloomberの嘘月さんの記事のように匿名の関係者の証言によりゴシップ記事はなんの証拠にもなりません。
2021年5月3日発行のEU委員会のZenimaxの買収にOKを出したファイナルレポートのMSによる意見の中に、「PSなどの他社を排除する意思がないこと」を明言しています。
EU委員会に嘘を言っていないことを立証するには、EU委員会が発行した上記のレポートが間違っていることあるいはEU委員会が嘘を言っていることを立証する必要があります。が、EU委員会が公表しているレポートでそれを行うのは難しいでしょう。
証拠能力の高い上記のEUのレポートをベースにFTCは裁判を維持するでしょう。それにこのレポート発行後に成立したMS/Zenimaxの買収後の多くのベゼスタゲームからのPS排除の状況を見ていると、AB買収におけるMSの主張が認められるのはかなり難しいでしょう。
承認しなかったイギリスのCMAでもこのことについては問題にしてはいません。今のところ問題だと言っているのはFTCだけで、であるからこそ判事がCoDのPSへの供給をフィル・スペンサーに宣誓させてまで保証することにより、少なくともCoDについては独占をしないように仕向けた、そしてディアブロほかのタイトルに関しては、FTC側の宣誓を求める発言に対し判事がそれはする必要が無いと一喝したことからも分かるように、判事はCoD以外はケースバイケースでいいと考えているということでしょう。
アメリカから見れば、FTCはなぜ日本の企業であるソニーの利益を守るようなふるまいをしているんだと思われていて、一部ではソニーの不買運動を言い出す人や、以前の議員のソニーに対するデジタル貿易協定違反の調査を求める動きにもつながってしまいかねない、それくらいまずい裁判での発言をFTC側が行っていると受け止められてもいます。
こういう裁判の流れを見れば、仮差し止めをFTCが勝ち取るのは難しいという見方が自然だと思います。
個人的にこの裁判の一番のツッコミどころは判事の息子がマイクロソフト勤務だということなんですが、あまりそこは騒がれてはいないようで。まあ、はた目にもFTCの主張が苦しいのでそこが気にならないのかもしれませんね。
ストーリーとそれに纏わる人物たちの魅力が唯一無二の良さ?という、なかなか思い切った作りの今回のFF16だけど、今のところは楽しめてる。
フェニックス、イフリート、タイタン、シヴァ、ラムウ、ガルーダ、バハムート、オーディンときて、あとは何が出てくるんだ?
水のリヴァイアサンか?
バハムートは何の属性だろ?
バハムートが闇だとすれば、光のアレキサンダーかな?
今のプレイ時間がよくわからんけど、クリア時間は約35時間と言ったか?
半分…いや1/3くらいは来たかな。
クリスタルの加護を断ち切るという意味が少しづつ見えてきた気がするけど、このまま熱い展開でエンディングまで楽しめるといいな。
この発言の何が重要かというと、買収を認めなかったCMAや今のFTCの理論では、クラウドゲーミングはコンソール市場とは独立して存在しているため、そこでの独占行為は問題であるというものでした。
しかし買収反対派であるグーグルの口から両者は競合している市場だと言われてしまったので、クラウド市場独立理論が反対のために連れてきた証人から否定されるということになり、クラウドを問題とするFTCやCMAの主張の根拠が崩れることになったというなんともおかしな顛末でした。
RPG中心のZenimaxと違ってアクティビジョンはFPS中心の会社です。
CMAやEUの公式レポートを読むと、英国・EU圏内では、FPS市場は大きくなく、独占による影響は少ないうえ、PSとXBOXのシェア差(4:1)からして、「合理的な」判断をするなら、独占は利しないから行わないではとしています。
これに加えてクラウドゲーミング環境への「非独占」の10年間の監視を行うことで、CSへの独占の抑制になると考えているのでしょう。
ただ、フィルが「合理的な」判断をするとは思えないですが。
しかし、USのFTCでは、US圏内ではFPSは大きな市場ですから、CS市場での独占は大きな意味を持ちます。今回の公聴会でもFTCがCS市場での独占を問題視しているのはそのためです。
クラウドとCSが一体なのは当然の認識でしょう。
クラウドでの独占により、その後、CS市場をクラウド市場に移行されるとゲーム市場そのものが独占可能です。現状、XBOXが「雑魚」状態のCS市場ですが、クラウド市場を独占されると全体として独占可能だから、EUとCMAも問題視して実質的な独占の阻止に動いているのです。
その「合理的」判断の基準がどこにあるのかで話は違って来ると思います。
買収したABの業績改善と株価上昇が基準であれば独占は愚策でしょう。
しかしタイトル独占によって北米市場におけるXBOXのシェア拡大が目的ならば独占が正解ということになります。
既にフィル氏は買収したタイトルをいくつも箱独占に切り替えていますし、後者の方針を取るのではないかと自分は予想しています。
企業の基本姿勢としては、売上上昇による「ABの業績改善と株価上昇」です。
「タイトル独占によって北米市場におけるXBOXのシェア拡大」は「博打」でしかないです。
買収によるベゼスタ・タイトルのXBOX独占という博打の結果、XBOXシェア拡大に寄与したとは思えないです。
体験版になかった大人のシーンがありましたね、CERO Zギリギリの。
ゲームが徐々に面白くなってきました。
まぁコレだけ盛り上がるんなら、今季の覇権はガンダムかな?
推しの子は2期も続くだろうね。
やっぱクリア時間約35時間てことか。
いよいよ最初のマザークリスタルに・・・てとこだけど、あのキャラが心配。
ストーリーについて語ればネタバレになるし、それ以外の要素だとシドが渋くて素敵だとか、オープンに語れる要素が少ないwww
Twitterでは上手く連携技を繋げてコンボで大ダメージの動画が挙がってくるけど、まぁ俺はシンプルな攻撃でいいやw
敵が大勢で囲まれたときに、後方の魔法使いだとか特定の敵を狙いたいけど、上手くロックオンできないのがもどかしい。
回復手段がポーションとハイポーションと犬(笑)てのが不満だな。
フェニックスの技で回復もできるけど、条件付きでイマイチだし。
などなど細かい不満はあるけど、ストーリーは楽しめてるから良しとするか。
リン編はほぼチュートリアルみたいなものなので詰まる要素はないけど、最近のFEと違い章間の演出や会話劇が簡素なのでサクサク進む
本筋のシミュレーション部分をすぐ楽しめるので、ゲーム体験として濃密でこれはこれで良いですね
巻き戻し機能が秀逸なので、今後訪れることになるであろう闘技場も全く怖くない!
常識論、あるいは正論で考えるならば確かにそうです。
しかしこの場合、MSの首脳陣がフィル君たちに対してどういったオーダーを出しているかにもよると思います。
もし彼らがフィルに対して「必ずSONYを排除しろ」とか「何としてでも市場を独占しうろ」などという無茶ぶりを期限付きで出していた場合は話が違って来るでしょう。
(あるいはフィルの側がそういったビッグマウスで箱事業存続をとりつけた可能性も)
そんなバカげた話があるかいとか普通は思うでしょうが、アメリカ企業の場合はこういったギャンブルも普通にあり得ます。
上手くいくとは自分も思ってはいませんが。
くだらない煽り合戦の元なのでw
あとマイクロ裁判で「ソニーは悪なんだが~」なコメントが最近増えてますんで
こっちも認証しないことにします。
↑のような公平性のある見解なら話し合いとして使えそうなので承認します。
ここは「楽しく」ゲームについて語り合う所ですw
低解像度低フレームレートの低品質ゲーとか内容どうこう関係なく目が腐る人がいるので無闇におすすめしないでください。自主的に遊びたい人だけで遊んでいればいいんですよそんなもんは
Zenimaxの買収の裏側が公判で明らかにされましたね。
ベゼスタのスターフィールドをPS5独占になるという噂があり、それに先んじてZenimaxを買収したそうです。
確かに、デスループやゴーストワイヤはPS5(&PC)独占でしたが。
その結果、Game Passが前提となったRedfallがあのような出来になったのだから、スターフィールドやインディジョーンズゲームも心配です。
AB買収も、SIEがFPS大手を買収するという噂に対して、それに焦ってAB買収に走ったという話もあります。
実際に、SIEが買収したのはBungieでしたが。
MSというよりフィルはいろいろ焦りすぎのような気がしますね。
実際、ABの買収金額(650億ドル)を回収するには、PSでソフトを供給して売り上げを確保するか(今のABの業績なら、20年で回収可能)、SIEをゲーム業界から排除して3兆円のSIEのゲーム部門の収益を奪うしかないですね(可能性は低いけど)。
それから、2019年のMSの社内メールで、SIEをゲーム業界から排除するような内容が話されていたようです。
買収にこれだけのお金を掛けるなら、そのお金で元々からのMSスタジオを強化した方がいいと思うのですが。特にHALOやギアーズなどを。
昨日はCRカップっていうスト6の大会を見てたんだけど有名なストリーマーが参加したので30万人以上が視聴してたっぽい
その影響でスト6を始める人がそこそこいるみたいだね お店でもソフト売れるのかな?
参考までに荒しのコメント
133.106.90.226
ISP 楽天モバイルネットワーク
組織 楽天モバイルネットワーク
FF16に限らず、すべてのタイトルの売上コメントと企業に対する同様のコメントも認証しないことにしてくださいね。
ちなみにここ以外なら良いと言うことですかね?
まぁ煽り目的のパッケージのみの販売数のコメントはこの先認証することはありませんw
ここに限らずです。
コメントする