
アフィリエイトを独学で勉強しようと思うけど、やっぱり塾の方がいいのかな?



アフィリエイトを始めるなら塾やオンラインサロンがオススメです。
でも、稼いでいくためには「アフィリエイトを独学で」という考え方は必要なんですよ。
この記事はこのような内容です。
- アフィリエイトの勉強を独学か塾かで迷っている方へ
- 独学で勉強するときのポイント
- 稼ぐための勉強とは
アフィリエイトの勉強を始めるなら、学習する環境が整っている塾やオンラインサロンが一般的にはよいと言われています。
私もオンラインサロンで成果を上げていますが、ひつだけお伝えしたいことがあります。
あなたがアフィリエイトを勉強する目的は「アフィリエイトの知識を知る」ではなく、「アフィリエイトで稼げるようになる」ではないでしょうか。
「アフィリエイトの勉強」は、ただアフィリエイトの知識を覚えることとは違います。
アフィリエイト塾やオンラインサロンは、アフィリエイトを勉強するにはとても有効な手段です。
独学で1から始めるよりも早く成果をだすこともできるかもしれません。
しかし、「稼ぎ続ける」ためには、「教わる」から「独学」に転換していく必要があるのです。
正しい「アフィリエイトの勉強」をすることで、あなたもアフィリエイトで稼げるようになりますよ。
アフィリエイトの勉強はどのようにすればよい?





やっぱり、アフィリエイトの勉強は独学ではむずかしいのかな・・・
アフィリエイトを始めるには、基本的な知識を体系的に習得することが重要になりますが、その体系的に網羅された教材を選ぶことは意外と難しいものです。
また、基礎の習得が終わったら、さらに別の勉強が必要となってきます。
アフィリエイトでの勉強は2種類ある
アフィリエイトでの勉強は2種類あると考えます。
- アフィリエイトの基礎となる知識や手順
- 自分が取り組むジャンルに関する勉強(アレンジ・オリジナリティ)
【1】については塾と独学のどちらでも可能ですが、【2】は塾では教えてくれません。
自分で考え、試行錯誤を繰り返し、自分の判断で行動するという独学の姿勢が必要となってきます。
あなたが、アフィリエイトに興味を持ち勉強しようと考えたその目的は「アフィリエイトで稼ぐ事」ではないでしょうか。
最終的には、自分で考え、自分で判断し、自分から行動を起こしていく必要があります。
アフィリエイトをやる目的、つまり「アフィリエイトで収入を得て、それを継続させる」ためには、独学による自身で進んでいくことが重要です。
アフィリエイトの勉強でつまづくポイントとは?
アフィリエイトは、空いたいた時間に自宅でできる副業として人気があります。
しかし、「アフィエイトで稼ぐのはむずかしい」と言われることも。
アフィリエイトは、ただ知識を覚えるだけでは稼げるようにはなりません。
覚えたことを実践し、試行錯誤していくなかで稼げるようになっていきますが、学習(インプット)と実践(アプトプット)のそれぞれで、つまずくポイントがあるんですね。
学習のつまずきポイント
・覚えるべき事が多い
・知識ややり方を知ってるだけでは稼げない
実践のつまずきポイント
・成果がでるまで数ヶ月単位の時間がかかる場合が多い
・アフィリエイトの環境は常に変化する
これらの「つまづきポイント」を、いかにして解消していくかがポイントになります。
アフィリエイト塾で勉強するメリット/デメリット
このような理由から、アフィリエイトの初心者は塾やスクールで勉強する方がよいというのが一般的にいわれていることであり、私の体験からもそのように考えています。
塾で学ぶメリットとデメリットには、このようものがあります。
アフィリエイトの勉強を継続するために重要なことは、メリットである「体系的な知識の習得」「サポートを受けられる環境」「モチベーションの維持」だと考えます。
初心者を脱するための手段としての選択肢として「アフィリエイト塾」はあり!
(私の体験談)
私は独学でアフィリエイトを始めた頃、これら3つのことを軽視していました。
教材なら、書籍や動画教材、無料コンテンツが簡単に入手できるからなんとかなるだろう、と。
結果は、3ヵ月もたたずに挫折。
体系化されていない情報では「教材ごとにかかれていることが違う」「なぜそれが必要なのか?」「そのそれをやったけど次はどうすれば?」といったことでつまずき、誰かに聞くこともできずモチベーションもだだ下がり。気付けば全くアフィリエイトの作業をやらなくなっていました。
そして、アフィリエイトで稼ぎ続けるためには、その後が重要になってきます。
アフィリエイトで勉強すべき2つのこと


先ほど、アフィリエイトで成果を出すためには、2種類の勉強があるとお伝えしました。
1.アフィリエイトの基礎となる知識知識・手順
2.自分が取り組む、ジャンル/マーケットなどに関する勉強(アレンジ・オリジナリティ)
アフィリエイトにおける守破離(しゅはり)
ここで、アフィリエイトで稼ぐためのロードマップを守破離(しゅはり)を使って表現してみました。
守破離(しゅはり)とは、元々は、剣道や茶道などで、修業における段階を示したものですが、スキル習得の際にも用いられることもあります。
絶対に外せないのが、守である「基本的な知識」と「基礎となる考え方」を教え通りに基本に忠実に実行することです。
あなたの「考え/やり方」があるのはわかります。「そうは言うけど、わたしはこうなんだ!」と我が道を行くというのは、まず基礎を習得したらにしませんか。


正しい知識なくして正しい行動はとれません。
これが、勉強すべき1つ目の「アフィリエイトの基礎となる知識や手順」になります。
この「基礎の勉強」は、独学であっても、いくつかのポイントをおさえれば充分に可能です。
費用や時間などの条件が許せば、塾などの整った環境での学習がより効果的となります。
独学・塾に共通する注意点
守(基礎)の前提がなく、破(アレンジ)や離(オリジナリティ)を前面におしだした教材やサービスには要注意!
「基礎の習得」は地味な作業ですので、「アレンジ」や「オリジナリティ」は魅力的に映ることもありますよね。
見栄えが良いからと、このような教材に手を出し、基礎がないので当然うまくいかず。
そして、その人達はこう言うのです。
「アフィリエイトは儲からない」と。
勉強①:アフィリエイトの基礎となる知識や手順
アフィリエイトには、多種多様な手法が存在します。
その基礎として学ぶべき部分は、すでに体系化されています。
まずは、その「基礎」をきっちりと習得することが重要です。
そして、その基礎はインプットだけしていても、アフィリエイトで稼げるようになりません。
必ず、覚えたことをまずは手を動かしてやってみる、といった実践とセットで行うべきです。
アフィリエイトでは覚えることが多いので、1つづつ試行錯誤を繰り返しながら前進・成長していくとがベストな方法と言えます。
塾を推奨する理由がこれになります。
・基礎を体系的に学び
・実際に手を動かし
・適切なフィードバックをもらい
・改善を重ねていく
この一連の流れを繰り返すことで、基礎が習得でき、いずれは収入をえることができるのです。塾には、これを実践するための環境が整備されていることが多いのです。
もちろん、独学でも可能ですが、難しい場合が多いのではないでしょうか。
勉強②:自分が取り組むジャンル/マーケットなどに関する勉強
これは、守破離でいうところの【破・離】の部分になります。
基礎となる知識や手順を習得することで、アフィリエイトで稼ぐことはできるでしょう。
ただし、稼ぎつ続けられるかどうかは、アフィリエイトの知識とやり方を習得したその先の「自分が取り組むジャンル/マーケットなどに関する勉強」の割合が大きくなります。
塾のデメリットの1つである「塾に依存し、自分で考えて行動する力が育たない」が致命的になるのです。
(※塾に依存してしまうかどうかは、人によります)
基礎を習得したら、実践と検証を繰り返し、自分で道を切り開く「独学」が必要となるのです。
アフィリエイトの勉強で役立つ5つのポイント


これまでに、塾がオススメとお伝えしてきましたが、学習するうえでのポイントを抑えれば独学でもアフィリエイトの基礎の勉強はできます。
ポイントはこの5つです
1.計画的に学習をすすめる
2.アフィリエイトの全体を把握する
3.必ず学習と実践をセットですすめる
4.あせらず少しずつ成長していく
5.最新情報の情報源をもつ
ポイント1.計画的に学習をすすめる
まずは、あなたがアフィリエイトをやる目的を明確にしましょう。
このときに是非やってほしいのがブレインダンプです。
ブレインダンプとは、あなたが考えたことを言語化し紙に書き出すこと。
あるテーマを決め、思い付いたことを全て書き出すんです。どんな小さなことでも、関係ないことでもOK。
だれにも見せる必要はないので、これは書かないほうがいいかな?と思うことも書き出すことがよいでしょう。
例えば、テーマを【アフィリエイトをやる目的】と決めて、「自分はなぜアフィリエイトをやろうと思ったのか?」と自分に問いかけてみて、思い付くだけすべて書き出してみてください。



もう出てこない
となったら、もう一押し、考えてひねり出してみてくださいね。ここで出せたものが本質をついてたりするかも。
ココ重要! やればわかります!
アフィリエイトは孤独な作業でモチベーションが下がることもあります。
そんな時に、この書き出した目的を見て、初心を思い出しモチベーション管理に役立てください。
あなたの目的が明確になったら、その目的を達成するための目標を立てましょう。
もちろん期限つきで。
「いつまでに、どのレベルまでなっている必要があるのか?」
これによりあなたが、アフィリエイトに使うべき時間がわかってきますね。
ポイント2.アフィリエイト全体象を把握する
勉強を始めた時には「よし、基礎を全部おぼえるぞ!」というように気合いが入りますよね。
実際に学習に入る前に、やった方が良いことがあります。
勉強の第一歩は全体象を把握することがとても重要です。
「ロードマップ」といわれたりしますね。
サイトアフィリエイトを例に出すと、流れはこんな感じです。
ジャンル決め、キーワード選定、記事作成、サイト編集、SEO対策、サイトの投稿
これを1から順に勉強するのではなく、まずはサイト投稿まで、一通りやってみましょう。
この作業をすることでこのような利点があります。
・アフィリエイト作業でどのようなSTEPがあるか把握できる
・自分の得手不得手、好みの作業がわかる
・統一された一貫した教材で勉強することができる
ポイント3.必ず学習と実践をセットですすめる
アフィリエイトは、手を動かして習得していくものです。
【机上の勉強】と【実践】の割合は2:8くらいでよいと考えています。
勉強してわかった気になっても、いざやってみると手が止まる、ということはよくあることでですよね。
学習する⇒やってみる⇒フィードバックを受ける⇒学習する⇒改善点を見つける⇒やってみる
これを繰り返すことで確実に成長していけます。ただ漫然と、勉強と実践を繰り返すだけではなく、改善も忘れずにやりましょう。
改善点を自力でみつけるのは、特に初めのうちは難しいですよね。
塾などでは、有識者から直接フィードバックを受けることもできます。
個人コンサルなどでサイト診断のサービスもありますが、フィードバックはこれだけでなく、別の方法もあります。
フィードバックを受ける2つの方法
1.参考になるサイトから良いところを見つけてパクる
2.ツールを使ってフィードバックを探す
1.参考になるサイトから良いところを見つけてパクる
自分がアフィリエイトでサイト作成をする際に、目指すべき参考となるサイトを探してみてください。
そして、そのサイトから要素をパクってください。
タイトルの付け方、記事構成、サイトデザイン、アイキャッチなどなど。
文章そのものをコピペするのは絶対にNGですよ。パクるのは要素です。
これは、ひろゆき氏著書の無敵の独学術からの「パクリのすすめ」という章からの抜粋です。
・うまやっているひとの方法をパクることなしに、独学なんてものは不可能です
出典:無敵の独学術 著書:ひろゆき
・成功した人の真似をするときにはコツがあります。一気に全部を真似しようとしてはいけません。
Google検索の上位に表示されているサイトには、良質なコンテンツが多いですよね。
豊富なコンテンツがそろっており、見た目もすばらしいサイトを見ると
「わたしにはこんなのムリ・・・😢」と心が折れることは、今でもあります。
Google検索で上位表示されている=Googleに評価されているコンテンツ であるので、学ぶべきところは多々あるはずです。
私はサイト作成に迷ったときは、「いまより1つ前進しよう、1つだけ改善しよう」と決めて、参考サイトをみることがあります。
記事の目次構成の順番、記事の書き始め、締め方、他のサイトとちがう工夫しているところはどこか、など。
なぜ、そのサイトが気になるのか言語化してみてください。(先ほどのブレインダンプが役に立ちますね!)
それが自分の目指すものであったり、自分のサイトに足りないモノでったり、気づきが多いはず。
パクる要素を1つに絞って、その要素に改善点をくわえてみるのがいいでしょう。
2.ツールを使ってフィードバックを探す
先ほど「まずはサイトを投稿する」ことが重要であるとお伝えしました。
「100%完璧なものができるまで、世に晒すなんてとんでもない」
あなたもこのように考えることはありませんか?
でもそこは、あえて失敗してみるのも良いかも。
そもそも初めから完璧なサイトなんてムリですし、あなたのできることを1つづつやればいいのです。
コンテンツは、フィードバックをうけ改善していくなかでより良いモノへと成長していくのだと思います。
そして、世に出す(サイトであれば投稿する)ことで、色々なフィードバックを受けることができます。
例えば、ツールを活用することで、こんなフィードバックがうけられます。
・サイトを投稿したがGoogleのINDEXがされない ⇒ 記事不足、コンテンツ不備など
・INDEXはされたが圏外で順位がつかない ⇒ Googleに評価されていないコンテンツ
・検索1ページ目に上位表示されたがクリックされない ⇒ タイトル、サムネイルなどに原因があるかも
などなど。
これには基礎となる知識は必要ですが、
✔ これをフィードバックと捉えるか
✔ どのようなフィードバックか、
✔ そのフィードバックをどのように改善に繋げるか
これらは自分で考えるしかありません。これは独学の強みではないでしょうか。
ポイント4.あせらず少しずつ成長していく
アフィリエイトで稼ぐためには数ヶ月といった単位での期間が必要となります。
ですので、結果が出ず焦ったり、あきらめたりする人も多くいます。
学習と実践を繰り返し、改善を重ねることで、確実にスキルが習得されていますが、それは、なかなか目に見えづらいものですよね。
ここで役立つのが「スモールゴールの設定」「進捗の可視化」といったものがあります。
スモールゴールの設定
アフィリエイトの学習を進めていくと、基礎が身につき始め、始めた頃には見えていなかったことが色々と見えるように(理解できるように)なってきます。
どちらかというと悲観的なわたしは、自分に足りないモノばかりが目に付き、「あれもこれもやらなきゃ」となり、焦りばかりでてきて「なんだか、(アフィリエイトの)作業やりたくないな」ということもありました。
時には立ち止まって休憩も必要ですし、こういうことがあってもいいと思います。
ただ、大きなもの(目標)ばかりみていても心が挫けるので、この方法を使って、今の自分にでききる小さな目標を1つ1つやることができるようになりました。
そんなときは、まずクリアすべきテーマを1つ決めて、それを確実にクリアしていくのが効果的です。
その時のゴールは、あまり大きくせずに小さなゴール、つまり「スモールゴール」にすることで、達成もしやすくなりますね。
進捗の可視化
実際には前進しているのに、自分がどれだけ成長できているのかわからないこともありませんか?
その原因の1つは記録を付けないから。
例えば、先ほどのスモールゴールを設定したら、その達成までを10段階とし、現時点でいくつクリアしたのか記録をつける、というように目に見えるようにしてみると、作業の進み具合や自分の成長が見えるようになり、モチベーションもあがりますよね。
ポイント5.最新情報の情報源をもつ
アフィリエイトで稼ぐためには情報収集も必要です。
自分なりの情報源を見つけておくといいですね。
現在のサイトアフィリエイトではSEO対策は必要不可欠ですので、このようなサイトも役立ちますね
SEO対策ドットコム
SEO Japan
このようなサイトをチェックすることでアフィリエイトで必要となる情報を収集することができます。
アフィリエイトの勉強を初めた頃は、書かれている内容が理解できないかもしれません。
もし分からない言葉があったら、それを調べることで勉強にもなりますし、学習&実践を繰り返していくうちにスキルアップし、理解できるようになってきます。
以前には理解でなかった、わからなかった記事の内容がわかるようになった!
これも自分の成長の度合いをはかる物差しににもなりますね。
私が実践している勉強法


私はアフィリエイトを始める時に、「空いた時間に自宅でやりたい」「あまりお金をかけたくない」といった理由から独学で勉強を始めました。
先ほどもお伝えした通り、この独学はあえなく挫折することに・・・
しかし、「稼ぐ」ことをあきらめられず、情報収集をしているなかで先ほどもご紹介した「無敵の独学術」で、私の独学が失敗した原因はこれかな?と思われることがいくつも掲載されていました。
「稼ぐ」ことをあきらめられず、アフィリエイトを勉強するスクールや教材を探すなかで、たどりついたのがささみサロンです。
サロンに入会した理由は、塾やスクールのようにお金や時間の制約が少ないこと、そして、独学の失敗の原因を解消できる環境ではないか?という思いからです。
- ささみサロンはこんなオンラインサロンです
- ささみりんさんが運営するオンラインサロン
- 初月無料、月額3300円(税込)で学び放題
- アフィリエイトの基礎を詰め込んだ体系的な学習コンテンツ
- アフィリエイト/ブログ/コミュニティ運営もスキルや目標に応じた質の高いコンテンツ
- 毎週土曜日オンラインセミナー
- 完全クローズのSNSでメンバー間での交流
ささみサロンには、アフィリエイトを学ぶために必要な体系化されたコンテンツがそろっており、学習には困ることはありません。
アフィリエイトの勉強法を探しているあなたにもささみサロンはオススメした勉強法となります。
その理由を2つご紹介します。
ささみサロンがおすすめの理由①|サロンのスペック
私が実際に、ささみサロンでアフィリエイトを勉強し成果をだせた(収入を得ることができた)こともありますが、アフィリエイトを学習する環境が整っていること、独学に近いマインドで学習ができる環境であると感じています。
アフィリエイトを独学する際のメリットを活かし、デメリットをカバーできることが主な理由です。
独学のメリットを活かせる点
・費用面での負担が小さい:月額制3,300円で利用できる
・コンテンツは充実しているがカリキュラムがあるわけではなく自分から学びに行く姿勢が必要となる
独学のデメリットをカバーできる点
・豊富な体系化されたコンテンツが見放題
・成長に必要な改善点が明確になる:サイト診断で直接フィードバックがもらえる
・モチベーションの維持:SNSを通じて、ささみりんさんやサロンメンバーとの交流や情報共有
ささみサロンがおすすめの理由②|わたしの失敗経験を活かせる環境
著書「無敵の独学術」は、ひろゆき氏の毒舌が所々に織り込まれています。
読んでいて、非常に耳の痛い内容もありましたが、ささみりんさんと通じるものがあると思います。(これは個人の感想です)
ささみりんさんの文章や動画、オンラインセミナーなどのコンテンツでは、「愛のこもった」厳しいことを言われることもあります。(注意:こういうノリがムリな方は、ささみサロンは向いていないかもしれません)
「サロンメンバーを稼がせたい」という、ささみりんさんの本気の現れだと思っています。
「無敵の独学術」を引用させてもらいながら、私の失敗談もまじえつつ「なぜささみサロンがオススメなのか?」を3つご紹介します。
1.成功者から思考のプロセスを学ぶ
“成功者から学ぶべきことは、結論ではなく思考のプロセス。重要なのは単純に答えや結論を知ることではなく、どうしてその結論に至ったのかという理由の部分を理解することだと思います。”
出典:無敵の独学術
私の独学での失敗談:アフィリエイトで稼ぐために小手先のテクニックやノウハウを学ぼうとしていた
ささみサロンには、動画教材やテキストベースの教材がありますが、随所にワークがあります。
「なぜ~が大切なのか、思い付くだけ書きなさい」「なぜ~なのか、あなたの考えを述べなさい」など。
学習したことを振り返りつつ、「自分で考え言葉にする」という練習として、アフィリエイトの作業をするうえで、とても役に立ちます。
「考えて言葉にする」という作業は、慣れないとものすごくエネルギーを消耗しますが、非常に役立つスキルです。また、ささみりんさん曰く「アフィリエイターにとって必須のスキル」であるとのこと。
このワークを行うことで、「自分で考える」ということもありますが、ささみりんさんの「思考のプロセス」を考えることにも繋がるのではないかと思っています。
2.基礎を身に付ける
どんな状況であっても欠かせない武器になるのは、自分の身についた「基礎学力」。
出典:無敵の独学術
その力を身につけるためにも、まずは学校でしっかりと最低限の学力である検索力や読解力を身につけてください。 独学への道というのは、そこから始まると思うのです。
私の独学での失敗談:アフィリエイトの基礎が固まっていない状態で、成果ばかりを追っていた。
アフィリエイトを学習し実践することで、様々なスキルアップをすることが可能です。
ですが、やはり一番の目的は「稼ぐこと」ではないでしょうか。
成果(稼ぐ事)を目標にすることは悪いことではありません。しかし、それ以前に基礎がないと話になりません。
アフィリエイトに限ったことではありませんが、アフィリエイトの難しさのひとつとしてこのようなことがあると感じています。
アフィリエイトで稼ぐためには基礎の習得が不可欠
しかし、基礎を習得したからといって、必ずしも稼げるようになるとは限らない
ささみサロンでは、アフィリエイトを基礎はほぼ網羅されているのでは?と思えるくらいに充実したコンテンツがそろっています。
アフィリエイトを実践していくなかで、私がつまづくポイントは、ほぼ、いずれかのコンテンツが存在しており、「こんなこと書かれてたっけ?」と思う事もあります。
いかに私が細かく見ていないか、ということもありますが、自分の成長度合いにより、読み返すと新たな気づきがあるというのは、良質なコンテンツだからこそではないかと感じます。
レベルにあったロードマップも整備されており、基礎を成果に結びつけるノウハウもあるので、「まずは基礎を身に付けて独り立ちできるように」というマインドがささみサロンにはあると感じています。
3.マインドも重要
”社会で生きていくために必要なのは、なんらかの目的に対し「今自分には何が必要で、そのためには何をすればいいのか?」を自力で思考して行動できる力が必要”
出典:無敵の独学術
“悩んでいるヒマがあったら、行動すること。そして少しずつでもいいから前進する事が重要。”
私の独学での失敗談:いき詰まると「何かいい教材ないかな」「どうしようか」など、フラフラ・ダラダラと、【やっているつもり】になっていた。
ささみサロンのコンテンツやオンラインセミナーでよく登場するフレーズとして「焦らず、今自分のできることをやる」「焦らず基礎基本を徹底的に学んだ上で」というものがあります。
自分の今のレベルを把握し、自分が出来る事を1つ1つコツコツやっていく。
とにかく動くこと!
自分から動く人には、ささみりんさんやサロンメンバーは惜しみなくアドバイスや情報共有をしてくれます。
そのように、自ら動いて情報を取りに行く姿勢がある人にとって、ささみサロンはアフィリエイトやブログを勉強するえで、とても整った環境であると感じます。
さらに、ささみりんさんが大切にしていることとして「何の為に稼ぐのか?」「稼げるようになったその先」があります。
これもワークがきっちりと組み込まれており、あなたなりの【何の為に】【稼いだその先】を導き出すヒントとなりっています。
これは、マインドよりとなりますが、自分の中に有るのと無いのでは、モチベーション維持もありますが、継続するための原動力となります。
アフィリエイトを勉強する手段の1つとして、検討してみる価値はありますよ。
アフィリエイトの勉強は目的にあった勉強法を


アフィリエイトの勉強には2種類あり、やり方にもコツがあることをご紹介しました。
1.アフィリエイトの基礎となる知識や手順の勉強
2.自分が取り組むジャンルに関する勉強
これらをトータルで考えると「独学」の利点は大きいです。
アフィリエイトの勉強方法はあなたの目的を達成する手段です。
勉強方法は、書籍や動画教材でもよいですし、塾やオンラインサロンでも良いと考えます。
大切なのはあなたの目的に応じて正しく選ぶこと。
私が所属するささみサロンは、独学に近いマインドで学習できる環境なので、おすすめしたい手段です。
アフィリエイトを続けていると、自分のスキルアップが実感でき収入も得られるので、やりがいがありますよ。
あなたの目的にあった勉強方法を見つけてください。
\ アフィリエイトの勉強ならココ /
いまなら初月無料