Bellydance~Milestone To The Next Era

ベリーダンス、次世代への幕開け

全編生演奏の豪華ライブ!

現在のベリーダンスシーンを彩る7名のダンサー

そして伝統と革新を併せ持ったミュージシャンによる斬新な音響感

ダンサーとミュージシャンが生み出す衝撃的な瞬間をお楽しみください。

ベリーダンスシーンが大きく移り変わる中、

次世代ダンサーへの刺激とベリーダンスを愛する人々への支援として

かつてないショーを企画しました。

イベント概要

開催日時

2023年4月14日(金)

19:30-21:30 (開場18:00)

会場

大手町三井ホール(三井物産本社3F)

入場料金

S席 7,000円 (+ドリンク600円)

A席 5,000円(+ドリンク600円)

会場内座席情報

入場客数:490

S席

スタッキングチェア ランウェイを囲む3方向席 198席

A席

ロールバックチェア 20脚 x 14列 = 280席

観覧のお申込み

お振込みの確認をもちまして「ご予約完了」となります。

ご予約後3日以内のお振込みをお願いいたします。

出演者の中にお知り合いがいらっしゃる方は

お申込みフォーム内の備考欄にどなたのご紹介かご記入をお願いいたします。

下記ご予約フォームからのお手続きの場合で「銀行振り込み」「コンビニ払い」等即時決済以外の手段を選択された方は、期日内のお支払いがない場合自動で取り消しとなります。

ご注意ください。

※座席は指定席ではありません。

座席表をご参考の上S席・A席いずれかご購入時にお選びください。

S席は全体の30%でゲスト席もあり早く売り切れてしまう可能性が高いです。

ご希望の方はお早目のお申込みをお願いいたします。

ご購入ボタンを押した後のオーダーの流れを確認したい方はご注文の手順をご覧ください。

イベント当日はご購入頂いたそれぞれのエリア内の座席へご自由にご着席ください。

 

配信でのご観覧をご希望の方は以下のリンクよりお申込みをお願いいたします。

https://twitcasting.tv/c:mileston0430/shopcart/203841

会場案内

会場名

大手町三井ホール

住所

〒100-0004 東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One 三井物産ビル3F

アクセス

最寄り駅: 「大手町」駅 C4出口 または C5 出口直通

東京メトロ

千代田線「大手町」駅直結 徒歩約2分

半蔵門線「大手町」駅直結 徒歩約3分

丸の内線「大手町」駅直結 徒歩約5分

東西線「大手町」駅直結 徒歩約9分

東西線「竹橋」駅 徒歩約5分

都営地下鉄

三田線「大手町」駅直結 徒歩約6分

JR

山手線・中央線・東海道線「東京」駅丸の内中央口地下道直結 徒歩約12分

地図

 

出演者・スタッフ紹介

演奏

Anatolian Ruya
海沼正利(Perc. Leader) 平松加奈(vl)
太田恵資(vl) 鈴木未知子(qanun)
大熊ワタル (cl) Takseema(darbuka)

 

Gipsy Groove

Luis, KG, Mario, Xavi, Roki(b), Atsushi(dar)

ダンサー

Huleya,  MILLA,   Maeve, Samaaher Lui,  YUNG,  中村インディア,  Tina Jame

舞台監督

YuSuKe

DJ

TOJO (afrontier)

照明

河村 亮

ナレーター

舛田けいすけ (洒落)

音響

増茂光夫(楽屋)

写真 (スチール)

HORI

映像・配信

松田憲明

古賀康彦

広報

Yamashin(g) フライヤー

水木康文 ブックレット

WEB制作

Usha

企画原案

関口義人

お申込みはこちら

お振込みの確認をもちまして「ご予約完了」となります。

ご予約後3日以内のお振込みをお願いいたします。

出演者の中にお知り合いがいらっしゃる方は

お申込みフォーム内の備考欄にどなたのご紹介かご記入をお願いいたします。

下記ご予約フォームからのお手続きの場合で「銀行振り込み」「コンビニ払い」等即時決済以外の手段を選択された方は、期日内のお支払いがない場合自動で取り消しとなります。

ご注意ください。

※座席は指定席ではありません。

座席表をご参考の上S席・A席いずれかご購入時にお選びください。

S席は全体の30%でゲスト席もあり早く売り切れてしまう可能性が高いです。

ご希望の方はお早目のお申込みをお願いいたします。

ご購入ボタンを押した後のオーダーの流れを確認したい方はご注文の手順をご覧ください。

イベント当日はご購入頂いたそれぞれのエリア内の座席へご自由にご着席ください。

 

配信でのご観覧をご希望の方は以下のリンクよりお申込みをお願いいたします。

https://twitcasting.tv/c:mileston0430/shopcart/203841

 

出演者プロフィール

ダンサープロフィール

Huleya

www.huleya.com

ブラジル・サンパウロ育ち。2000年よりMishaalのもとプロダンサーとして活動を開始。2009年スタジオ「Borboleta」およびプロジェクトユニット「Alif」を設立。Dr. Gamal Seif、Lulu Sabongi、Khaled Seifを日本に招聘しワークショップや劇場公演を主宰。日本ベリーダンス連盟の創設に携わり、現在は執行部として活動。オリエンタルダンサーとして表現の可能性を追求し続けている。


 

MILLA

1999年よりベリーダンスを始め、2006年に所属カンパニーを独立し、MILLA Belly Dance Studioを主宰する。 オリエンタルダンスをベースとして持ちつつ、抜群のセンスと身体能力を活かし、日本のトライバルフュージョンベリーダンサーの先駆者として様々なイベントや舞台・映画出演など幅広く活躍する。世界的有名ダンサーやミュージシャンとの共演も多数。 また、日本に止まらず海外からも講師、パフォーマーとして招かれるなど国際的に活躍している。


 

Maeve

【Maeve | メーヴェ】幼少よりクラシックバレエ、 日本舞踊を人間国宝の直弟子の門下にも熱心に学ぶ。 ベリーダンスをNourah、国内外の様々なマスター達からも学ぶ。 海外からスターダンサー来日の折には度々共演し、 海外からの幾つかのオファーにより一流企業の数千人規模のイベントへダンサーとして招聘。 日中新聞には、有名ハリウッド俳優達と共に「Maeve華麗なる舞」と掲載される。 日本橋アートアクアリュウムにMaeve projectにて2公演の出演や 気鋭ミュージシャンのMV出演や振付けも手掛ける傍ら、 日本伝統を継承する華道PV2作品の出演などや、 英VOGUE海外一流ブランドと多数コラボするなどの 多様なアーティスィト達からのオファーも絶えない。 本人も常にアートへの探究心を磨いている。


 

Samaaher Lui

アルミスタルミス所属。エキゾチックな絵画の影響からベリーダンスをはじめて15年、指導歴10年。 エレガントかつ情熱的な踊りを定評とした情緒溢れるオリエンタルダンサー。ジル(フィンガーシンバル)を使った踊りを得意とし、ライブイベントを中心に活動中。パリ在住Kamelliaより授かったダンサーネーム、サマーヘルとは、アラブ語で「矢」「矢印」を意味する。 2022年10月末に第一子を出産。


 

YUNG

Atelier Boho Mystica 主宰(茨城県土浦市) エスノフュージョン、アンビエントオリエンタル系のアーシーでミスティカルな踊りを得意とするフュージョンベリーダンサー。 デバダシスタジオ茨城校主宰&講師を務めていたが、2022年1月スタジオのCLOSEに伴い独立。 自身のDIYで築いた世界観満載のアトリエではユニークなイベントを多数主催し、主に女性のエンパワメントにエネルギーを注いでいる。


 

中村インディア

3歳からダンスを始め、ロマの踊りに衝撃を受け本格的にベリーダンスの世界へ。 2017年にカンヌ国際映画祭公式晩餐会のパフォーマーを務める。 前アルジェリア大使をはじめ各国の名士から評価されトルコ、モナコ公国、フランス、韓国、中国のステージに立つ。 国内外の五つ星ホテル、Fuji Rock Festival等イベント、MVの他、ダウンタンDXに女優の馬場ふみか&森三中黒沢と、CDTV(TBS)に櫻坂46と出演するなど第一線でお茶の間へのベリーダンスの浸透に励んでいる。 2020年にはコロナ禍の中たなか(Dios/前職:ぼくのりりっくのぼうよみ)を迎え鎌倉の文化財でのオンライン公演を手がける。 渋谷Exo Follies(exofollies.com)にてレッスンを行いダンサーを育てている。


 

Tina Jame

イラン出身、東京・渋谷近辺を拠点にショーダンサー、 インストラクター、振り付け師として活躍中。 コンペティションプロフェッショナル部門で優勝経験複数。 古き良き時代からインスパイアを受け独自の映画のような世界観で モダンスタイルをremixしている。ダイナミックでありながら表情豊かで 繊細な女性を感じる躍りが特徴。近日では中東音楽を国内で広げる為に 中近東音楽に特化したイベントや音楽制作活動にも新たに取り組んでいる。


ミュージシャンプロフィール

Anatolian Ruya | アナトリアン・リューヤ

高島拓也(Takseema)

ダルブッカ、ドホール
大学時代はロンドン、2000年代はじめにパーカッションを始めた。ユーラシア大陸横断中にダルブッカと出会い、帰国後2020-2016 タブラ・クワイエサのリード奏者に。2015年「東京イフティファール」でオーケストラのリード奏者に。エジプト、トルコの奏法を学ぶ。インドやアラブ・ブレイクビーツユニットPlanet 9などにも在籍


 

鈴木未知子

カーヌーン
洗足学園音楽大学打楽器コース卒業。国立音楽大学大学院修士課程修了。マリンバ奏者として、多方面で演奏する傍ら後進の育成にも力を注いでいる。 またカーヌーンの演奏家としても活動し、ユヌスエムレ東京の研修生として 2017 年に短期渡土し、トルコ古典音楽を学ぶ。国内で数少ない中東音楽家として活動し、国外でも幅広く精力的に活動している。ユヌスエムレ東京にて講師。


 

太田恵資

バイオリン
熊本出身、鹿児島大学化学専攻。数百枚のCD、ゲーム音楽、NHK大河ドラマ音楽、映画などに参加。新大久保ジェントルメン(梅津和時)渋さ知らず、シカラムータ(大熊ワタル)、アラビンディア(常味裕司)、MASARA(高木潤一)ヴィンセント・アトミコス(芳垣安洋)などに参加。忌野清志郎、宇崎竜童、カルメンマキなど50人近いミュージシャンをサポート。最近はYolcu-Yoldas(今堀恒夫、岡部洋一)とのトリオなども。世界各国での演奏経験も豊富。


 

平松加奈

バイオリン
幼少時からバイオリン、音楽大学に進み、2000年からスパニッシュ・コネクションなどでメジャーレーベルから9枚のアルバム、平松加奈Con Armada, 平松加奈Special Project,などでフラメンコへ接近。ベニート・ガルシア、アントニオ・カナーレスなどのスパニッシュダンサーとの共演、NHKシャーロック・ホームズの劇伴音楽作曲、NHK連続人形劇「新・三銃士」の音楽担当。年間200回を超えるライブ


 

大熊ワタル

1980年代から東京アンダーグラウンドシーンに。

当初はシンセ、ノイズなど担当。チンドン屋に入門しクラリネットを開始。

ストリート音楽を愛しシカラムータ、ジンタらムータでの活動。世界各地のクレズマーフェスに出演。演劇、サーカス、社会運動など幅広く参加。

ソウル・フラワー・モノノケ・サミット、ヘンリー・カウなど多彩な交流も。


 

海沼正利

ドーラ、パーカッション、キーボード、カーヌーン、アレンジ

中学校の吹奏楽部で打楽器をスタート、1990年結成の「Tumba Creole」や2012年結成の「Qanun.3」などを主催。邦楽から洋楽まであらゆるジャンルの音楽家との共演歴を持つ。2022年公開の映画「鳩のごとく 蛇のごとく 斜陽」の音楽を担当。

2016年からアナトリアン・リューヤのリーダーとして活躍。


 

Gipsy Groove | ジプシー・グルーヴ

打楽器のようにギターを叩き、弾き、そして歌う。ジプシーキングス・スタイルで活動する日本では数少ないバンド。哀愁のある曲から陽気でダンサブルな曲までレパートリー多数。 首都近郊をはじめ全国でライブ活動を行うほか、各種イベント、パーティーなどにも数多く出演。スペイン語と日本語による全曲オリジナルのアルバムも多数リリースしている。

20年以上前にKG(Lead-Vo.)、Luis(Gt., Vo.)、Mario(Lead-Gt.)がジプシーキングスに憧れユニットを結成、2023年は結成23年目となる。 ギターと歌だけのステージもあれば、伊藤アツ志(Pcs.)、竹田弘樹(Bs.)などが加わりダンサーを交えた華やかなステージも数多くこなしている。


プログラム内容

18:00 開場

18:30 ホール入場

ホール入場まではホワイエにてお待ちください。ドリンク提供可能です。

19:30 (1部A)

アナトリアン・リューヤ(演奏) トルコ楽曲

ダンサー: Maeve, 中村インディア,

Samaaher Lui, YUNG, Tina Jame

20:05(1部B)  ジプシー・グルーヴ 南仏ジプシールンバ

ダンサー(デュオ):Maeve x 中村インディア, Samaaher Lui x Tina Jame, YUNG x Aliel, Huleya x MILLA

20:30 休憩
20:40 (2部)

アナトリアン・リューヤ

ダンサー:Maeve, 中村インディア, Samaaher Lui

YUNG, Tina Jame, MILLA, Huleya

終演

21:30 予定

 

主催者からのメッセージ

ベリーダンスの大規模なステージショーを4月に開催する運びとなりました。今回の会場は都心にある多目的ホール。500名を収容する規模で現在スタッフ・出演者たちと着々と準備を進めているところです。

私は過去20年間にわたりベリーダンスに関する著作を上梓させていただいたりベリーダンス界には大変お世話になってきました。
年を重ね、この先自分に残された時間がそう多くないと考えた時に、散々お世話になってきたベリーダンスの世界に何かご恩返しがしたいし、今後もベリーダンスには豊かな未来の可能性が見えることをこのショーで示したいのです。

開催趣旨:ベリーダンス界はこの数年で大きな変化の波に飲まれてきました。スタジオは減少しシーンは移り変わっているといっても過言ではありません。

本公演が次世代ダンサーへの刺激とベリーダンスを愛する人々への支援となれば幸いです。

来年4月の公演では長いキャリアと実績を誇るアナトリアン・リューヤ、ジプシー・グルーヴの生演奏をバックに7名の選りすぐりのダンサーがショーを繰り広げます。素晴らしいステージをたくさんの方々に堪能して頂きたく、皆様のご来場・ご観覧をお待ち申し上げております。

主催者 関口義人

観覧のお申込み

お振込みの確認をもちまして「ご予約完了」となります。

ご予約後3日以内のお振込みをお願いいたします。

出演者の中にお知り合いがいらっしゃる方は

お申込みフォーム内の備考欄にどなたのご紹介かご記入をお願いいたします。

下記ご予約フォームからのお手続きの場合で「銀行振り込み」「コンビニ払い」等即時決済以外の手段を選択された方は、期日内のお支払いがない場合自動で取り消しとなります。

ご注意ください。

※座席は指定席ではありません。

座席表をご参考の上S席・A席いずれかご購入時にお選びください。

S席は全体の30%でゲスト席もあり早く売り切れてしまう可能性が高いです。

ご希望の方はお早目のお申込みをお願いいたします。

ご購入ボタンを押した後のオーダーの流れを確認したい方はご注文の手順をご覧ください。

イベント当日はご購入頂いたそれぞれのエリア内の座席へご自由にご着席ください。

 

配信でのご観覧をご希望の方は以下のリンクよりお申込みをお願いいたします。

https://twitcasting.tv/c:mileston0430/shopcart/203841