古川陽明

5.9万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
古川陽明
@furunomitama
神社本庁正階・教派神道教導職(神職・神道教師)・天照御影講社斎主『古神道祝詞CDブック』amzn.asia/d/blkOWeU 顧問神主として毎日祈祷中。道名は基密。ご連絡はmikagenoya@gmail.comまで
宗教指導者天照御影講社note.mu/koshintonorito2017年11月からTwitterを利用しています

古川陽明さんのツイート

固定されたツイート
神主 神社神道と教派神道と古流神道のハイブリッド 大祓詞も奏上すれば 切り火も切れば 神道護摩も焚けば 拍手のみで全てを祓い神様も招きます 祝詞より九字が得意です #5月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
メディアを再生できません。
再読み込み
メディアを再生できません。
再読み込み
メディアを再生できません。
再読み込み
メディアを再生できません。
再読み込み
4
291
「てんしょう」読みは中世くらいからあったよな、、、と思ってたら有識者の方々が既に御指摘なさってたようで。 そういえば「あまてる」も確か読み方としてあったよね。
引用ツイート
こずえちゃん
@kozukozu1017
大卒で 今年の希望の星だった子が、利用者様の居室の 神棚の水を替えている時に、御札をみて 『 天 照 大 神 』のことを「てん しょう だい しん さんって誰ですか?」「苗字 ちがくないですか?」と言ったら 96歳のおじいさんが 怒って「 この子から介助を受けたくない 」と言われてきた。 戦時中… さらに表示
1
5
西田長男先生は座談で、国学(神道神学)とは、自分自身の信仰の証を古典によって立てる学問だと述べ、文献学を基礎として実証的に古典の中に自分の証を立てて行く学問であり、古典を読むうちに自分の信仰が明らかになるのだと説いて、そこが国文学とも歴史学とも違うのだと述べておられる。
1
18
現在私が奉仕している神社での後輩のN君が、「神道行法の鎮魂はまだ一度もした事がないです。でもちょっと興味はあります」との事なので、「それなら一度一緒にやってみましょう」と私が提案し、昨日、社務を終えた後、私と彼の二人で「石上神宮 鎮魂行事」を行ないました。
画像
画像
3
81
返信先: さん
某神社の宮司さんから、石上神宮の鎮魂行法は神職のみに伝授されている秘伝なので、その情報を例えごく一部とはいえネットで公開するのは相応しくないのでは、という趣旨の提言を頂きましたので、今後、石上鎮魂法に関するツイートは控えようと思います。
1
4
返信先: さん
石上神宮の崇敬会に入ると一般の方でも鎮魂法を教えて貰えたり、複数の宮司さんなどが本に鎮魂法を詳細に書いてたりしていたし、神職だけの秘伝にいつのまにかなったのでしょうかね 本家の石上神宮が一般の方にも伝授してるし、この石上鎮魂法は明治になってから取り入れられたものなのは明白ですけど
1
一部のスピ系の人が仏教・修験道の「六根清浄」を神道風の唱詞に入れようとして、「六根」を「むね」と訓読みしているのはセンスが悪いと感じる。
1
30
返信先: さん
一部スピ系で人気が有るらしい「龍神祝詞」では、「六根」を「むね」と訓読みするくせに、「龍神」は普通に「りゅうじん」と音読みしていますね。 どうせなら「龍神」ではなく「おかみ(龗・淤加美)のかみ」とかにした方が神道っぽくなると思うのですが。
1
13
返信先: さん
龍神祝詞を読むこと自体センスないと思っています あまりにも祝詞の体をなしていないので、昔祝詞として最低限通用するように直したことがあるのですが、それでもどうかなと思いました
画像
4
返信先: さん
一部スピ系で人気が有るらしい「龍神祝詞」では、「六根」を「むね」と訓読みするくせに、「龍神」は普通に「りゅうじん」と音読みしていますね。 どうせなら「龍神」ではなく「おかみ(龗・淤加美)のかみ」とかにした方が神道っぽくなると思うのですが。
1
13
昨日見た「顕神の夢」の中で、王仁三郎や天明や金井南龍のほかで、私が唯一記憶に残っているのが 石塚雅子さんの作品でした 特に「彼方」はじっと凝視したり、後ろに下がってみたりしながら何度も見入ってしまいました
引用ツイート
石塚雅子
@ishizukamasakop
顕神の夢 ―幻視の表現者― 岡本太郎美術館 会期もいよいよ最終週です。 6月25日(日)まで。ぜひ会場で! taromuseum.jp/exhibition.html 最終日は私も会場に行きます。 内覧会のギャラリートークをYouTubeで配信しています。3分33秒の動画です ↓ youtube.com/watch?v=3Esh60
画像
画像
画像
画像
2
31
返信先: さん
まことにありがとうございます。「彼方」は源のイメージです。描き進めるうち、漆黒の闇の奥から、さまざまな色と形が生まれました。
1
3
昨日から潔斎なのだが今週はずっと外食で、四つ足を食べないで魚介類なら神道ではOKなので、良いものをご馳走になっている 今日は急遽、日頃お世話になっているご家族に貴重な伝授を行なって、法を伝える身としての責務を少しでも果たせたことを感謝と喜びで帰宅した 明日も特殊神事を粛々と行う
天照大神も中世では「てんしょうだいじん」と読むのは普通で江戸時代まではそれで良かったこと 今でも仏教の祈祷や供養などの祈りの中では「てんしょうだいじん」と読むことは普通です ただ神宮大麻には「天照皇大神宮」と書いていて、天照大神と書いている神札はまず無いので、この話嘘っぽいな
引用ツイート
こずえちゃん
@kozukozu1017
大卒で 今年の希望の星だった子が、利用者様の居室の 神棚の水を替えている時に、御札をみて 『 天 照 大 神 』のことを「てん しょう だい しん さんって誰ですか?」「苗字 ちがくないですか?」と言ったら 96歳のおじいさんが 怒って「 この子から介助を受けたくない 」と言われてきた。 戦時中… さらに表示
2
300
返信先: さん
手書きのお札だったとか?🤔 🤔それほどまでに崇拝されてたのなら、お札はむき出しにはしない様な気がしますが😅 神棚が、お社の中に閉まっておくタイプではなかったのか、、はたまた、お社の扉を開け放っていたのか。 世の中には様々な方がいらっしゃいますね。😅
明治以降でも「てんせうくわうだいじん」とか「てんせうだいじん」と音読みした例は少なくない。 例として添付した画像は、大正6年の『皇祖皇宗之聖蹟』と昭和12年の『中臣大祓図会』です。
画像
画像
引用ツイート
古川陽明
@furunomitama
天照大神も中世では「てんしょうだいじん」と読むのは普通で江戸時代まではそれで良かったこと 今でも仏教の祈祷や供養などの祈りの中では「てんしょうだいじん」と読むことは普通です ただ神宮大麻には「天照皇大神宮」と書いていて、天照大神と書いている神札はまず無いので、この話嘘っぽいな twitter.com/kozukozu1017/s…
法蔵館書店さんでは、そろそろ入手可。その他の書店、ネット書店では7月7日に発売だそうです。どうぞよろしうお願い申しあげます!
引用ツイート
法藏館
@hozokan
次回7月配本予定の法蔵館文庫の見本が無事に入庫されました! ▼大桑斉『寺檀の思想』(解説=松金直美) pub.hozokan.co.jp/book/b626876.h ▼山中裕『藤原道長』(解説=大津透) pub.hozokan.co.jp/book/b626925.h ▼田中貴子『安倍晴明の一千年:「晴明現象」を読む』 pub.hozokan.co.jp/book/b626807.h ご期待ください!
画像
1
46
メンヘラがスピリチュアルカウンセラーだのヒーラーだのと名乗って、自分と同じようなメンヘラを相手にカウンセリングし、わかったようなことを言うのがスピリチュアルの世界。 自分がメンヘラなのに人を治せるわけないだろ。病院に行って治療して、落ち着いたら普通に働け。スピに関わるな。
4
291

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

音楽 · トレンド
#YURINA_HIRATE
トレンドトピック: #平手友梨奈
ニュース · トレンド
ロシア情勢
22,099件のツイート
日本のトレンド
武尊選手
4,194件のツイート
政治 · トレンド
プーチン
トレンドトピック: モスクワサンクトペテルブルク
エンターテインメント · トレンド
タイタニック
トレンドトピック: ディカプリオアシタカ