評価:4
- ヘアオイルとして高い効果
- 香りもいい
- 少量でも効果が高い
- おさまりなまとまりがいい
- ベタつきやすい
- 補修効果は低い
- ダメージなどには効果がない
- 保湿性が高い
- とにかく価格が安い
- 凄まじいコスパ
- 香りが良い
- ベタつく
- 補修力は低い
インバストリートメントで認知度の高いフィーノから、濃密Wオイル配合でダメージを集中補修するヘアオイルが新しく登場。
今回紹介する「フィーノ プレミアムタッチ浸透美容液ヘアオイル」は、美容液成分がスーッと浸透し、ベタつかず軽い仕上がりになってくれるアウトバス、「フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク」はコスパに優れていて、それでいて効果も高いヘアマスクです。
インバスタイプでも、コスパの良さから高い認知度のあったフィーノの新しいアウトバスタイプのヘアオイルです。使うのが非常に楽しみです。
きし
目次
fino プレミアムタッチ浸透美容液ヘアオイルの
基本の特徴と効果
fino ヘアオイルのスペック
ブランド名 | fino(フィーノ) |
製品名 | プレミアムタッチ浸透美容液ヘアオイル |
商品区分 | 洗い流さないトリートメント(アウトバス) |
容量 | 70ml |
主な保湿成分 | 水添ポリイソブテン,ジメチコノール,ミリスチン酸イソプロピル,イソドデカン,ポリシリコーン-13,香料,スクワラン,ジメチコン,トコフェロール |
香り | グレースフローラル |
メーカー | SHISEIDO |
fino プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスクの
基本的な特徴や効果
fino プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスクのスペック
ブランド名 | fino |
製品名 | プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | へマスク&パック |
容量 | 230g |
主な保湿成分 | トレハロース、スクワラン、ステアルトリモニウムクロリド、PEG-90M、PCA、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ポリクオタニウム-64、ローヤルゼリーエキス、イソプロパノール |
香り | グレースフローラル |
生産 | 日本 |
メーカー | SHISEIDO |
今回の記事では、実際に「フィーノ プレミアムタッチ浸透美容液ヘアオイル」を使ってレビューします。
きし
キューティクル表面のめくれを補修し、傷んだ髪をなめらかコーティングしてくれます。
廣瀬
高い保湿力のあるヘアオイル・ヘアマスク
- 濃密Wオイル配合
- 濃密なのに軽い仕上がり
- 心地よいグレースフローラルの香り
使用方法によっては、ドライな質感にもウェットな質感にも仕上げることができる便利なアウトバスです。
fino ヘアオイルのデザイン
コンパクトな縦タイプのボトル
フィーノをそのままヘアオイルにしたボトル。コンパクトな縦型なので、手にフィットしやすく、非常に使いやすい。プッシュタイプなのでインバスのように使いすぎてベタつく失敗も少なくなりそう。
fino ヘアマスクのデザイン
シンプル+高級感のある容器
fino ヘアマスクのデザイン
シンプル+高級感のある容器
シルバーカラーがメイン、濃いめのレッドカラーがアクセントになっているのがフィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク。シンプルな作りにはなっていますが、安定感はあるため使用する上では全く問題はありません。クリアレッドがシンプルなデザインをおしゃれにしてくれています。
fino ヘアオイルの成分
シリコーン多めの構成
トリートメント成分
水添ポリイソブテン,ジメチコノール,ミリスチン酸イソプロピル,イソドデカン,ポリシリコーン-13,香料,スクワラン,ジメチコン,トコフェロール
次に成分を見ていくと、「成分数自体は少なめ」「シリコーン成分多め」「余計な成分はない」「補修成分は少ないかも」といった第一印象。
まず。成分自体は少なめの構成で9種類になっていて、とてもシンプルな内容に。とはいえ決して悪い内容ではなく、むしろ洗礼させている気もする。というのも余計な成分が配合されていないため、無駄はない。
シリコーン成分は多めな気がしますが、それが悪いというわけでもなく、保湿力の高さの秘密がこれかなという感じ。とはいえシリコン系が苦手な人には向いていないので注意は必要。例えば首や肌につくと荒れるといった人なんかは使わない方がいいでしょう。
そして、補修成分でもあるポリシリコーン-13は、ヘアコンディショニング剤によく使われるシリコーン成分になっていて、補修成分としては若干よわめ。やはりインバス同様に、補修効果はひくいのかと少し残念。
インバスタイプとよく似た内容にはなっていますが、無駄のない構成にはなっているので、使うのが楽しみです。
きし
成分構成だけ見ると、無駄がなく、洗礼されたアウトバスになっています。
fino ヘアマスクの口コミや評判
トリートメント成分
水、ソルビトール、ジメチコン、水添ナタネ油アルコール、イソペンチルジオール、ベヘントリモニウムクロリド、アミノプロピルジメチコン、アルキル(C12、14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCl、ステアリルジヒドロキシプロピルジモニウムオリゴ糖、グルタミン酸、トレハロース、スクワラン、ステアルトリモニウムクロリド、PEG-90M、PCA、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ポリクオタニウム-64、ローヤルゼリーエキス、イソプロパノール、セタノール、オクチルドデカノール、エタノール、PG、BG、シリカ、BHT、トコフェロール、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料、黄5
次に成分を見ていくと、バランスが良いですがそれほど特徴のある内容ではないアイテムになっています。
トリートメント(ヘアマスク)なので決して悪いものではありませんが、とはいえやはり格段に注目すべきポイントはないと感じます。
エモリエント剤こそ多くはありますが、補修成分や美容成分(高品質の成分)がないため、この辺りは少し残念。
それでも価格帯を考えると充分すぎる内容になっています。
きし
成分構成だけ見ると、バランスが良い内容です。とはいえ格段に良いというわけではなさそうな感じ。
インバスタイプとよく似た内容にはなっていますが、無駄のない構成にはなっているので、使うのが楽しみです。
きし
成分構成だけ見ると、無駄がなく、洗礼されたアウトバスになっています。と、実際に使ってみないと分からないので、実際に使っていきます。
fino ヘアオイルの口コミや評判
fino ヘアオイルの良い口コミや評判
fino ヘアオイルの良い口コミをまとめると、
- つるっとさらっとまとまる
- 香りがいい
- 髪がまとまる
- うねりのくせ毛がおさまってくれる
など、使用感よりも髪の仕上がりやまとまりに関する口コミが多かったです。
fino ヘアオイルの悪い口コミや評判
fino ヘアオイルの悪い口コミをまとめると、
- 髪質に合わなかった
- べたついた
- トリートメントというよりもスタイリング剤みたいにべたつく
など、やはりフィーノ特有のべたつきに関する悪い口コミが目に付きました。
このあたりも考慮しつつ、実際に使ってレビューしていきます。
fino ヘアオイルを
実際に使用して効果を検証レビュー
- STEP
香りや印象など
香りはグレースフローラル。さわやかで、上品な印象。加減も強すぎず弱すぎず、絶妙。個人的には好き。
ヘアオイルとしても濃厚。ショートなら半プッシュ、ロング1プッシュぐらいでも十分に足りるぐらい。
- STEP
トリートメントの使用感
使ってみましたが、濃厚さがそのまま髪に与えられるといった感じで、指通りもいい、手触りもとても良くなります。
ただし、ベタつく失敗はありえるぐらい保湿力が高いので、量の調節は必須。猫っ毛や軟毛の方は注意が必要。
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- 高い保湿力
- 効果が高い
- 香りもいい
残念- 髪によってはベタつく
個人的にはこんな感じに。
fino ヘアマスクを
実際に使用して効果を検証レビュー
- STEP
香りや印象など
まずは手に出してみると、強めの香りがしますが、使う上には全く問題ありません。フルーティーな香り。
ヘアマスク自体、かなり固めで重めになっていて、濃厚さが触るだけでも感じることができます。
- STEP
トリートメントの使用感
実際に使用してみましたが、手触りもよくなるし、質感もツルツルになります。
とはいえやはり価格に見合った内容、加えて少しベタつきが気になるかなというのが個人的な感想。
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- 圧倒的コスパ
- 高い保湿力
- キレイになるのを実感することができる
残念- 髪質によってはベタつきやすい
- 水分が飛びやすい
- 使用感も少し微妙
個人的にはこんな感じに。
fino ヘアオイルの評価・解析
超しっとり!一本はあるといいヘアオイル
ヘアオイルとしての効果はバツグンに高く、くせ毛はもちろん、硬毛や太い髪、まとまりづらい、という悩みに最適な一品。コーティング力も高いため、ダメージ予防などにも効果的なので、手元に一本は置いておきたい。
実際に使ってみましたが、「ヘアオイルの効果が高い」「保湿力はバツグン」「香りもいい」「メインでなくともサブでも使える」という感じでした。
まずは、なんと言ってもヘアオイルとして保湿力の高さが素晴らしい一品。ネガティブ要素として、ベタつくということはありますが、プッシュ式になっている当商品に関して言えば、ネガティブ要素にはなりません。何回が使用していれば、慣れてくるため、髪質によることなく使うことができます。
逆に少量でも効果を感じることができる分、メリットでしかないため、コスパも良くなります。
さらに、グレースフローラルの香りは個人的には好き。上品、香りの加減も絶妙。
くせ毛で悩む男性なんかにもおすすめできるレベルです。
補修成分は弱めなので、ダメージ毛には相性は微妙なところはありますが、そういった意味でもサブのアウトバスとして活躍することは間違いありません。
くせ毛でロングヘア、さらにまとまりづらい私の髪にもドハマリしたヘアオイルです。
廣瀬
さらにインバスよりも高いとはいえ、価格帯も昨今のトリートメントに比べると安く、コスパもいい内容なので、気になる方はぜひお試しあれ。
fino プレミアムタッチ浸透美容液ヘアオイルはこんな方におすすめ
- くせ毛やうねりが悩み
- まとまりづらい、広がりやすい
- ヘアオイルをよく使う
- スタイリングが上手くいかない男性にも
全体的に見れば、かなりいいアウトバスヘアオイルなので、基本的にはどんな方にもハマるプロダクトになっています。
使用方法というか量の調節は必要になりますが、それも数回使えば慣れるため、当商品が気になるのであれば、まずおすすめできます。
さらに上記にまとめたような方は、だいたいドハマリできるはず。ダメージのある方でも、洗い流さないトリートメントとセットで使うことで効果的に使えるはずです。
ヘアマスクの評価・解析
圧倒的コスパと効果が高い
なんと言っても圧倒的なコスパで使いやすさが抜群なアイテムです。それでいて効果も高いため、使ったことのない方は試す価値のあるアイテムです。
実際に使ってみましたが、手触りや質感などかなり良くなります。ヘアマスク自体もしっとりしていますし、髪への浸透を手で感じることができるレベルです。
とはいえやはり価格に見合った内容になっているので、期待のしすぎは注意。やはりパワー不足を感じるため、髪質によっては効果を感じづらいかもしれません。
とくにくせ毛やロングヘア、補修成分もないためダメージヘアにも少し弱め。
ヘアマスクを使っている時はツルツルにはなりますが、乾かしてみると思ったよりも感じることができません。やはり期待しすぎるのはダメですね。
とはいえ確かに価格の安さはポイントです。さらに低価格なのに効果的な内容なので、それだけでも使う価値はあると思います。
fino ヘアマスクの使い方
fino ヘアマスクは基本的には、シャンプーの後に使います。
- 500円玉ぐらいを目安にする
- 根本の髪から毛先までしっかりと水分をきる
- 毛先から「揉み込み」ながらつける
- 手ぐしですべらしていく
- 髪をキレイにブラッシングする
- 時間をおくorしっかりと流す
フィーノはたしかに高い保湿力がある分、ヌメリや使用感の悪さがやや目立ちます。そのため正しいヘアマスクの使い方をマスターしないことには逆効果になります。
- シャンプーをすすいだ後、水分をしっかりと取りきる
- 普段のリンス(トリートメント)の半分の量を毛先中心につける
- 毛先のダメージが気になる部分を「ギュッギュッ」と握るように中に浸透させる
- 物足りない場合のみ付け足す
このアイテムの注意点としては、ベタつくという意見が多いので、使用するときには合わせて注意してくださいね。
まずすべきなのは根本から毛先までしっかりと水分をしぼって、水気をきります。水分が残っているとマスクが水分と一緒に流れてしまいます。このときにブラッシングをしてあげるのも効果的です。
次に、毛先から揉み込みながらマスクをつけます。ギュッギュッと握るようにして髪の中に水分を入れ込むイメージでつけると、中もしっかりと水分補給することができます。
揉み込みの後は、髪の中間から毛先まで手ぐしですべらしてキレイにします。ダメージが気になる場合は、②と③を繰り返します。
その後にブラッシングで髪をキレイに整えます。これがかなり重要ポイントですが、ブラッシングした髪を手のひらではさみ、中間から毛先にすべらします。キューティクルを閉じながらキレイに整える感じです。
時間をおく、もしくは流して終わりです。
fino ヘアマスクのタイミングは「シャンプーの後」
へアマスクのタイミングは、シャンプーの後です。髪を洗髪すると素の状態である「素髪」になります。
きし
その素髪状態がベストなタイミングです。
コンディショナーやリンスのつけた後につけるの?
というのもよくありますが、使用する前にヘアマスクをつけましょう。
ダメージホールに水分を入れ込むのが、コンディショナー(リンス)とヘアマスクの目的です。
コンディショナーやリンスに比べて、補修力が何倍も高いのがヘアマスクですが、コンディショナーなどを先に髪に入れ込んでしまうと、髪がパンクしてしまいます。要はコップから水が溢れてしまう現象です。
つまり、ヘアマスクのタイミングはシャンプーの後の「素髪」にした後です。
fino ヘアマスクは5〜10分おくのが最適
そのまま流しても効果はありますが、時間をおくことがヘアマスクの最適になります。
きし
およそ、5〜10分ほどおくことで、髪に補修成分が浸透するので髪がやわらかくなってくる
- 温かいホットタオルでターバン
- 湯船に浸かって蒸気でスチーム
忙しい方は、上手く時間を管理して休日の日にしましょう。
fino ヘアマスクの頻度について
毎日使える?どのぐらいの周期で使う?
fino ヘアマスクの頻度は髪の状態によって変える
fino ヘアマスクの頻度は髪のダメージ状態によって変えるのが最適です。
- カラー・パーマを1〜2回は週に2回
- カラー・パーマを2回以上は週に2〜3回
- ブリーチ毛は各日に一度
みたいな感じが最適だと考えています。
あまり頻度が高すぎると、上記でお話したように髪から水分が溢れてしまうだけなので、やりすぎには注意しましょう。髪質によってはベタつく可能性もあります。
fino ヘアマスクは毎日使っても問題なし
髪のダメージや、くせ毛の広がりが気になるようであれば、毎日つかっても問題はありません。
きし
リンスやトリートメントとして、区分するから少しややこしいのですが、ヘアマスクやヘアパックも毎日つかっても大丈夫です。
むしろ、髪の状態によっては毎日使った方が効果的ともあります。
つまり、自分の髪質との相性に合わせて、毎日使っても問題ありません。
実際に毎日使ってみましたが、仕上がりには全く影響はなく、むしろ調子はかなり良かったです。ですが、やはりコスト的には結構上がるため、お好みで使いましょう。
価格的には通常のヘアトリートメントと同じ価格ですが容量が半分以下になるので、結構お高いトリートメントにはなります。ダメージが気になる・パサパサが気になる、そんなときにおすすめの使い方かもしれません。
fino はやばいのか?
毎日つかうと、はげる?
認知度が高く、人気のフィーノだから、こういった噂というか、悪い評判がありがちですが、はげることはありません。
そもそも、この記事でも紹介している、ヘアオイル・ヘアマスクでは、基本的には髪の中間から毛先に使うことを推奨されているアイテムです。
ハゲる原因には、頭皮地肌が大きく関わってきます。フィーノのヘアオイルやヘアマスクを使って、ハゲることなどはありません。
ただし、頭皮地肌に悪意をもって使うことで、そのようなことになる「可能性」はあります。
fino はやばいのか?
生産終了の噂?
生産終了はしておらず、現在も、ヘアオイル・ヘアマスクともに販売されています。
ただし、シャンプー&トリートメントが生産終了になっていたようです。ヘアオイル・ヘアマスクほどの人気はなく、人知れずに生産終了になっていたようです。
fino はやばいのか?のまとめ
結論では髪質にはよる!使い方が重要!しっとり・まとまるにこだわったシリーズ
fino プレミアムタッチ浸透美容液ヘアオイルのレビューまとめ
この記事では、「フィーノ プレミアムタッチ浸透美容液ヘアオイル」について書きました。
実際に使ってみましたが、効果がとにかく高いヘアオイルでした。
きし
fino ヘアオイルのスペック
- ヘアオイルとして高い効果
- 香りもいい
- 少量でも効果が高い
- おさまりなまとまりがいい
- ベタつきやすい
- 補修効果は低い
- ダメージなどには効果がない
ブランド名 | fino(フィーノ) |
製品名 | プレミアムタッチ浸透美容液ヘアオイル |
商品区分 | 洗い流さないトリートメント(アウトバス) |
容量 | 70ml |
主な保湿成分 | 水添ポリイソブテン,ジメチコノール,ミリスチン酸イソプロピル,イソドデカン,ポリシリコーン-13,香料,スクワラン,ジメチコン,トコフェロール |
香り | グレースフローラル |
メーカー | SHISEIDO |
fino プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスクのレビューまとめ
この記事では、「フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク」について書きました。
今回の記事では実際に使ってみましたが、多少のベタつきは感じるもののバランスの良い使い心地のあるヘアマスクでした。
きし
fino プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスクのスペック
ブランド名 | fino |
製品名 | プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | へマスク&パック |
容量 | 230g |
主な保湿成分 | トレハロース、スクワラン、ステアルトリモニウムクロリド、PEG-90M、PCA、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ポリクオタニウム-64、ローヤルゼリーエキス、イソプロパノール |
香り | グレースフローラル |
生産 | 日本 |
メーカー | SHISEIDO |
- 保湿性が高い
- とにかく価格が安い
- 凄まじいコスパ
- 香りが良い
- ベタつく
- 補修力は低い
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。
役立つまとめ記事
ビジネス・プライベートで、累計300種類以上の洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)を使用してきた経験を活かしてレビューします。
現在では、116種類の洗い流さないトリートメントをレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。
手っ取り早く良い洗い流さないトリートメントを知りたい方は、下の記事をチェック!
「ドラッグストアの市販の洗い流さないトリートメント」・「美容室のサロン専売の洗い流さないトリートメント」などさまざまな洗い流さないトリートメントの中から、美容師が選ぶ女性でも男性でも使える本当に良いアウトバスランキングを作っています。下記事もチェック!
さらに、ジャンル・カテゴリ別に知りたい方は読み進めてください。
ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。
美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。