最終更新日:2023/6/9

(株)日能研関西

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育
  • 出版
  • 専門コンサルティング
  • 広告
  • 商社(教育関連)

基本情報

本社
兵庫県
資本金
4,500万円
売上高
40億3400万円(2022年8月期決算)
従業員
■ 249名  男性:163名(65.5 %)  女性: 86名(34.5%) ※ 2023年1月時点
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

どこよりも、誰よりも寄り添った対応で評判の塾を体験してみて下さい!#講師 #教師 になって教育の未来を一緒に切り開きませんか?

6月 会社説明会は17日(土)高槻校で開催! (2023/05/30更新)

PHOTO

┯┯┯┯┯当社の会社説明会特徴┯┯┯┯┯
1) 『エントリーシートの提出は説明会参加3日後まででOK!』
 L だから、説明会で私たちを見極めてから提出できます!しかもWebで送信できるからスマホで簡単登録!
2) 『社長の話を聞いて教育業界の未来をイメージ!』
 L 自身も日能研に通っていた代表が、教育業界の行く末や提供したい教育について静かに、しかし力強くお伝えします。
3) 『ESを客観視してほしい声に応えて、オンラインレクチャーを用意!(希望制)』
 L 現役人事があなたのESを見て直接指南!あなたの魅力を最大化するためのレクチャーをします!
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

「日能研」ブランドは全国で展開している中学受験塾ブランド。
その中で、関西圏を担当しているのが私たち日能研関西です。
兵庫県神戸市を拠点に、中高一貫校を目指す子どもたちをサポートしています。

学習塾の講師という仕事について簡単なQ&Aをします。
Q.『中学受験経験は必要ですか?』
 →A.不要です。当社で中学受験を経験している社員は全体の3割弱程度です。
Q.『一定以上の学力が必要ですよね?』
 →A.学力も確かに必要ですが、それだけで日能研の講師になれるわけではありません。子どもたちに寄添える姿勢、心の機微を読み取る能力、そして「分かりやすい授業」をするためには学力以外の素養が大切な場合が多くあります。
Q.『教員免許は必要ですか?』
 →A:不要です。授業のメソッドも研修を通じて学んでいただけます。
Q.『講師になるためにどの程度の期間掛かりますか?』
 →A.入社前から研修も実施するので、平均的には入社年の冬にある冬期講習からのデビューを目指して頂きます。
Q.『中学受験って殺伐としてますよね?』
 →A.そのような塾運営をしている企業もありますが、私たちは「子どもたちがしっかりと学べ、楽しく過ごしつつも目標に向かって取り組める」環境です。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
子ども・保護者にとって大きなライフイベントが中学受験。私たちは専門家集団として志望校合格にこだわりつつ、将来活躍できる子ども達を育むことを意識し行動しています。
PHOTO
私たちのビジョンは、「個性を伸ばすための学習指導と進路指導の評価No.1となること」です。そして私たち『夢を叶える人を育てる。』ことを大切にしています。

夢を叶える人を育てる。

PHOTO

私たちは「努力結果を貢献に繋げ自らのキャリアを切り拓く」姿勢を持つ方を大切にする社風。子ども達と教育に貢献したい人が全力で仕事できる環境の構築に取組んでいます。

~ 個性を伸ばすための学習指導と進路指導の評価No.1となること ~

 日能研関西は中学受験専門進学塾です。「日能研」ブランドは日本全国で展開しており、その近畿圏・中国地方で教室展開しているのが私たちです。日本の教育は大きな転換期を迎えています。自分で考え、表現、行動できる人材の育成。机上の勉強だけでなく、学生時代から様々な体験や幅広い知識や技能を身につけることが期待されています。そのため、これまでの成功パターンといわれた学校や進路指導だけでなく、多様な側面で教育環境を評価するように変わってきています。日能研関西では、伸び続ける学び、子ども1人ひとりにあった進路選択、の2つを掲げ、他社に先んじて取り組んでいます。

~ 子どもたち・教育に貢献したい人が全力で仕事に取り組める環境 ~

 社員にはそれぞれの目標があります。『日本一の中学受験の先生になる』『子どもに笑顔を与えられる存在になる』『塾では良い先生・家では良い親になる』など様々。夢を叶えるためにはいくつもの壁を乗り越え、成長する必要があります。成長のためには、まずは「楽しむこと」、次に「伸びる意欲を持つこと」、そして「刺激し合える仲間がいること」が大切です。当社には、仕事を楽しみ、自らを磨き高め合う先生・スタッフがたくさんいます。もちろん会社としては、職場環境の整備、社内研修の充実に力を入れて、楽しく成長できる場の実現に努めています。少子化だからこそ民間教育の価値は高まっており、今後多くのことに取り組めます。

~ 努力の結果を貢献に繋げることで、自らのキャリアを切り拓く ~

 当社の人材評価は、定量評価だけではなく、数値化できないような定性的な面も評価します。私たちは、子どもを成長させ、保護者の期待に応えることこそが最も重視します。その中で、「顧客の思い・期待を汲み取るコミュニケーション能力」「より良いサービスを提供するための自己研鑽力」はとても重要です。さらに、私たちは「相手を思いやる心」を重視します。なぜなら、組織は1人で動かすものではないから。あらゆる人と協働しながら結果に繋げなければなりません。時には議論し合うこともありますが、お互いが納得し、役割を全うすることが真のチームワーク。その結果、組織が強固になり、多くの顧客の思いに応えていくことに繋がるのです。

会社データ

プロフィール

■ 学習塾って『どこも同じ』?
塾と言っても、中学受験や高校受験・個別指導など形態は様々。そして、私たちは「中学受験」に特化した事業運営をしています。
『塾ならどれも同じでは?』そんなことはありません。中学受験と高校受験では指導内容が全く異なり別業種と思っても良いほどです。

また、教育熱心な保護者ほど中学受験に挑戦される傾向があります。受験に真剣に取り組むお客様が相手だからこそ、ニーズをつかみ・寄り添い・真摯に取り組むことが、お客様の期待に応えるサービスに繋がります。もちろん仕事を経験することで感じる難しさもありますが、それ以上の楽しさと醍醐味を感じることができるのも中学受験の特長です。

そして子どもたちと共に頑張った先には、お客様から多くの感謝を受けることに。このような感動を得られる仕事は他になかなかありません。

■ 頭のいい人だけが進む道?
私たちのように受験をサポートする仕事だから、『頭がいい人しか採用されない』と思われていませんか?しかし頭が良い”だけ”で当社の選考基準をクリアすることはできません。では何が必要か?それは『相手に寄り添える』こと。
多感な小学生を相手にするので、心の機微や変化を感じ取ることが必要です。また、家庭での教育方法やフォローに悩む保護者の声にも耳を傾け、最適な提案とサポートも必要です。
子どもたちや保護者と共にゴールに向かっていける気持ちがとても重要なのです。お客様をに焦点を合わせ、お客様の伴走者として努力を惜しまない方を歓迎します。
もちろん一定の学力は求められますが、研修環境も用意していますので、それに対する不安を感じる必要はありません。

■ 学習塾はブラックな業界?
『学習塾はブラックじゃないの?』『子どもたちのためと言われたら無理をしてでも働かないといけないかも…。』と想像されている学生の方もいらっしゃると思います。
しかし、私たち日能研関西は「従業員が充実してこそ、より良いサービスを提供できる」との思いがあるため、働き方も業界の一歩先をいく取り組みをしています。[残業の抑制][有給休暇の取得推進]にも積極的に取り組んでいます。
夜型のサービスとなるのでプライベートの時間がどうなるか気になる方も多いと思いますが、一例を挙げると、出勤前の時間である午前中に自分の趣味や自己研鑽・美容に充てているスタッフも数多くいます。

事業内容
●進学塾の運営
●授業・学習支援
●公開模擬試験
●受験対策関連イベントの主催・運営
●教材開発
●受験データ・教育環境情報等の出版物発行

中高一貫教育校(私学中学)への進学を目指す小学生を対象にした、中学受験専門の進学塾「日能研」。これまでに数多くの私立・国立中に抜群の合格実績を誇っています。(2022年入試では30,260名の生徒たちが中学受験に合格しました)

私たちはまるでホテルのようなホスピタリティを大切にしています。中学受験を控えた子どもたちの心の機微に寄り添い、保護者の不安に寄り添いながら、子どもたちの成長をしっかりとバックアップするのが仕事です。

そして私たちは「子どもたちの人生」に大きな責任を持って仕事をしています。その責任感の大きさはあるものの、それ以上の感動とやりがいを子どもたちからフィードバックしてもらえます。そして多くの感謝と触れ合える仕事でもあります。

学校教育では味わえない、子どもたちの喜びと挑戦に触れてみませんか?

[講師は五者たれ]という言葉があります。学者・医者・易者・役者・芸者を言いますが、私たちは生徒に正しい知識を伝える学者の一面があり、個々の状況を把握し診断する医者(医師)であり、授業という場を総合演出しながら舞台監督も兼ねるエンターテイナーでもあるのです。

PHOTO

当社は小学生をターゲットとした学習塾の運営が主事業。『教え、育む』ことに熱意をもって、それぞれの社員が日々夢をもって取り組んでいます。

本社郵便番号 650-0033
本社所在地 兵庫県神戸市中央区江戸町94-2
本社電話番号 078-321-5050
設立 1977年9月
資本金 4,500万円
従業員 ■ 249名
 男性:163名(65.5 %)
 女性: 86名(34.5%)

※ 2023年1月時点
売上高 40億3400万円(2022年8月期決算)
事業所 ■本部/兵庫県神戸市中央区江戸町94-2 ファーストプレイスユニオンビル6~8階

■直属校(28校)
【兵庫県】元町校、岡本校、芦屋校、西宮北口本校、西宮北口駅ビル校、甲子園校、宝塚校、川西校、塚口校、学園都市校、明石校、加古川校、姫路校、
【大阪府】豊中校、千里中央校、上本町校、天王寺校、南森町校、堺東校、北野田校、高槻校、枚方駅前校
【京都府】桂校、烏丸校
【奈良県】学園前校
【岡山県】岡山校
【広島県】広島本部校

・英語教室:西宮北口第二教室

■日能研グループネットワーク/全国153校
関連会社 (株) ケイ・エヌ・エス(個別指導ユリウスの運営)
平均年齢 42.5 歳
社員構成(年代別) 20歳代 63名(25.3 %)
30歳代 42名(16.9 %)
40歳代 57名(22.9 %)
50歳代 59名(23.7 %)
60歳代 28名(11.2 %)

※ 2023年1月時点
アルバイト出身の社員数 18名/249名(7.2 %)
日能研の卒業生社員数 31名/249名(12.4 %)
中学受験の経験社員数 83名/249名(33.3 %)
会社説明会(特徴) ┯┯┯┯┯当社の会社説明会特徴┯┯┯┯┯
1) 『エントリーシートの提出は説明会参加3日後まででOK!』
 L だから、説明会で私たちを見極めてから提出できます!
  しかもWebで送信できるからスマホで簡単登録!
2) 『社長登壇で教育業界の未来がイメージできる!』
 L 自身も日能研に通っていた代表が、教育業界の行く末や
  提供したい教育について静かに、しかし力強くお伝えします。
3) 『ESに自信が無い人へ、説明会後にレクチャータイムを用意!』
 L 現役人事があなたのESを見て直接指南!あなたの魅力を
 最大化するためのレクチャーをします!(参加は任意)
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
会社説明会(参加者の声) 参考までに、これまでに当社の説明会に参加
してくれた先輩たちの声をまとめてました!
こんな説明会、来てみたいと思いませんか?

◆ ア┃ン┃ケ┃ー┃ト┃結┃果┃ ※有効回答数102件
 ・総合満足度
   L 「とても満足」79件 - 77.5%
   L 「ま あ満足」23件 - 22.5%
 ・選考志望数 - 100%

★ 参┃加┃前┃の┃印┃象┃
 L 難関校を目指す子どもが通う大手塾
 L 雰囲気が固いようなイメージ
 L 塾業界特有のブラックなイメージ
 L 賢いエリートな小学生が通う塾
 L 進学実績のために勉強を詰め込んでいるイメージ
        ↓↓↓
☆ 参┃加┃後┃の┃印┃象┃ ※ 原文転記
(1) 中学受験に対して/日能研の運営姿勢
 L 『難関中学だけでなく1人1人の合格を大切にしているところ。』
 L 『中学受験合格だけでなく、その後の人生へつながる投資をする塾』
 L 『フラットでリラックスしたようなイメージに変わりました。』
 L 『成績だけではなく子どもの成長を1番に考えている会社だなと感じました。』
 L 『中学受験を専門としていることから、もっとスパルタな雰囲気があるのかなと正直なところ思っていた。しかし、のびのびと学習している様子や受験当日の様子を見て、そんなことはなかったんだと気付かされました。』

(2) 会社の雰囲気
 L 『社員同士の明るい交流を身近に感じられて印象が変わりました。』
 L 『お話しの中で面白いことを言ったり親しみやすい雰囲気でとても良かったです!』
 L 『雰囲気がとても明るく和やかで「固く重苦しい」というイメージがガラリと変わりました。』
 L 『楽しそうでやりがいを多く感じる仕事だと感じた。』
 L 『生徒・社員の多様性を認める素晴らしい中学受験専門塾であると改めて理解しました。』
 L 『子供のやる気を引き出し、明るい未来に向けて進めていく努力を感じれた。』

(3) その他
 L 『会社のプラス面だけでなくマイナス面に関しても詳しく教えてくださる正直な企業様だと感じました。』
 L 『他社の説明会では教えてくれないようなことまで聞けた。』
 L 『業界を現実的に捉え、そこから貴社としてどうしていくかという戦略も知ることができた。』
インターンシップ アレコレ担当者が書くよりも、参加者の生の声が一番イメージしやすいと思うので、昨年開催のインターンシップにご参加いただいた学生の皆様からの声をまとめました!(以下「学生の声(インターン1,2)」)
ぜひ一度ご覧いただき、当社のインターンシップのイメージを膨らませてください。

_/_/_/インターンシップへの評価_/_/_/
 1st参加者の35人中28人が「期待以上だった」
 残りの7人が「期待通りだった」 と評価

 2nd参加者の31人中25人が「期待以上だった」
 残りの6人が「期待通りだった」 と評価
インターン(参加者の声) ~1stインターンシップの声~

『対面での良さを生かした内容で、とても良い経験になりました。社員の方の雰囲気もとても良く、とても楽しく、のびのびと意見を言うことができました。』

『6時間は長いと感じていましたが、実際やってみると一瞬で終わったように感じるほど濃い内容でした。』

『内容の濃い体験ができたように思います。学習塾に対する印象も大きく変化しました。』

『教育業界を知るだけでなく自分を成長させることが出来るとても面白いイベントでした。』

『学習塾の業界をインプットするだけでなく、アウトプットの機会を設けられていたので非常に自分自身のためになるインターンシップであった。』

『新しく様々なことを知ることができ、同時に自分のこと相手のことも知ることができた点が良かったです。』

『新たな気づきもありましたし、自分の中で大事にしたいことなど沢山考えるきっかけができました。』

『インターン生を楽しませようという思いが、プログラムの構成からも伝わってきました。』

『最初インターンシップという場所は何をするところなのか全く分からなかったが、色んなプログラムをしていく中で、自分の強みや、弱みを知ることができた。他にも同じ学年の人達と交流することで自分に足りないところや、気づけることが多くてインターンシップに来てよかったと思った。』

『就職活動を終えられた先輩とグループワークを行うという初めての体験をすることで、より議論を発展させることが出来たと思います。』

『インターンは何度か参加しましたが、正直今までで一番勉強になり、楽しめました。思っていた以上に楽しめたため、2ndがより楽しみになりました。』
『日能研という企業について知ることができたのはいうまでもなく、改めて自己紹介や他己紹介をすることによって、自分を見つめ直す機会になった上、発表力が鍛えられた濃いインターンシップだったように思います。非常に有意義な時間でした。』

『楽しい雰囲気を作ってくださりありがとうございました。今回のプログラムでは、自分自身に足りないところを多く発見することができました。反省点を考え、今後の就職活動に活かしていきたいと思います。2ndではパワーアップ・スキルアップした状態で参加できるよう努力します。お忙しいなか、様々なプログラムをご用意していただきありがとうございました。』
インターン(参加者の声) ~2ndインターンシップの声~

『2日間ありがとうございました。私の中でインターンシップは、とても硬いイメージがあったんですが、今回のインターンでは、社員の方やそれこそ人事担当さんとも話す機会が多く、とてもいい機会になりました。』

『社員の方々、内定者の方々の参加者に対する対応がとても良く、話しやすい空気を作ってくださいました。また、プログラムも参加者が本気で満足できるようなものを用意してくださり、また実現してくださいました。』

『社会に出て大切な事を沢山学べたと思います。』

『今後の就活に大きな糧になった上に面白い授業も経験できました。』

『2度のインターンシップで自分についてしっかり考えることができて、自身の成長につなげることができました。就職活動頑張ります。』

『隣から聞こえてくる授業の様子がとても楽しそうで、日能研の魅力を再確認しました。』

『こんなにも自分の成長が感じられるとは思わなかった。最初のインターンシップでは、人前に出ることで精一杯な部分も多かったが、今日は緊張せずリラックスしてできたと思う。いい意味で自分が思い描いていた働き方、その現場での雰囲気を肌で感じることができたと考えています。』

『本日はとてもためになる6時間をありがとうございました。最後にお土産までいただいてしまいとても恐縮でしたが、ちょうど先日書店で『2月の勝者』を見つけ、全巻購入するか考えていた所なので、これを機に全て揃えたいと思います。1stに引き続き、お弁当もとても美味しかったです。』

『1stに加えて、2ndも充実した内容で、たくさんの知識を吸収できたと思います。』
『今回は3分間スピーチで言いたいことを言い切ることができなくて悔しい気持ちになったり、書記をしながら進行をすることの難しさを感じたり、自分が思うように仕切ることができずもどかしさを感じたり、反省点の多いインターンシップでもありましたが、このような経験はなかなかできないので、とても貴重な1日になったと思っています。この経験を活かして、今後も頑張ります!』
企画担当の声1 ~スピンオフ企画(オンライン)について~

 昨年、コロナウィルスの影響から尽く企業の説明会が延期となっていました。学生の不安が高まる中、当社として企業を知る機会を提供できないか…と考え企画したのがこのイベントでした。
しかし、「会社説明会と同じことをしても意味がないんじゃないか?」「学生が求める情報は何だろう?」と試行錯誤し作りあげたものです。

 参加者からは多くの満足をいただいた反面、反省点も多かったのも事実です。しかし、参加してくれた学生から、良い部分・良くなかった部分を率直に教えてもらい、その意見を充分に吟味して構成し直したのが当年のイベントです。

 学習塾に通っていた人も、そうでない人もいらっしゃるでしょう。しかし働く先として見たときにイメージが浮かびづらいのも事実です。教育業界に興味を持ってくれた皆さんが、自分自身の方向性を見定めるために。そして、自分が納得して企業選択を行うための情報収集の場として活用してほしいのです。今まで知らなかった塾の仕事や、塾で働く人たちの考えや雰囲気を知っていただき、理解を深めていただけると嬉しいです。
キーワード # 教育 # 塾 # 求人 # 正社員 # 兵庫 # 大阪 # 京都 # 奈良
# 中学受験 # 集団指導 # 講師 # 先生 # 教師 # 担任
# 授業 # クラス # 面談 # 保護者
# 感動 # やりがい # 責任感 
# 働き方 # ワークライフバランス # 残業少ない # 年収 

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.0年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.3時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.2日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 0名 4名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 4名 0名 4名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.3%
      (15名中2名)
    • 2021年度

    経営推進室 課長1名 教務開発部 課長1名

社内制度

研修制度 制度あり
研修プログラムは、1年間をかけて知識・技能向上を図る設計です。
本部に集合してのマナー研修や業務知識研修が基本としてあります。
しかし、当社の特徴として「研修担当者が配属教室に出向いて助言する」研修も組み込まれています。
これは、実際の仕事で生じる不安の解消のみならず、実務面の質問も現地で聞いていただくことができます。

また、配属先ではOJT(On the Job Training)を行う先輩が日々サポートします。だからこそ長く安心して仕事することができる環境です。

_/_/_/ 研修内容 _/_/_/
4月(新卒研修|電話対応・敬語研修|新卒配属先教室訪問)
5月(ケーススタディ研修)
6月(前期フォローアップ研修)
7月下旬~9月(教室巡回)
9月(後期教室業務基本事項の確認)
10月(後期フォローアップ研修)
12月(入試直前研修)
翌年2月(レポート)

○ その他
上記のほか、2年目の11月頃に、自らの仕事に対する反省と改善方法を考える「2年目フォローアップ研修」の機会があります。また、通年で「学校めぐり」を設けていますので、各進学先学校の見学会や徹底研究などに触れていただく機会もあります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
鳥取大学
<大学>
青山学院大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪市立大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都大学、京都外国語大学、京都女子大学、京都府立大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、神戸親和女子大学、國學院大學、滋賀大学、滋賀県立大学、島根大学、上智大学、天理大学、同志社大学、同志社女子大学、奈良大学、奈良教育大学、日本大学、広島大学、広島修道大学、広島市立大学、佛教大学、宮崎大学、武庫川女子大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、早稲田大学

※ 当社への応募・就職において「教員資格」の取得は不要です。

採用実績(人数) 2021年度(23卒)…11名
2020年度(22卒)…17名
2019年度(21卒)…15名
採用実績(学部・学科) (一例)
理工学部、理学部、保健科学部、デザイン学部、造形学部、食品栄養科学部、情報メディア学部、情報工学部、商学部、工学部、健康科学部、法学部、文学部、福祉学部、美術学部、農学部、人間学部、体育学部、総合社会学部、心理科学部、人文学部、家政学部、音楽学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 8 9 17
    2021年 3 13 16
    2020年 1 12 13
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 17
    2021年 16
    2020年 13
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 5
    2020年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp72081/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)日能研関西と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)日能研関西を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)日能研関西の会社概要