このBlogを置くレンタルサーバーの更新時期が近付いてきました。
サーバーの使用料は年間三千円くらい。ドメインの使用料は年間二千円くらい。
昨日、サーバーの余計なファイルをまとめて削除したところ、容量200GBのうち使用量は3.5GB程度に減らせました。
全体の2%も使用していない状況です。全く非効率です。
だったら、もっと安いプランに移行すれば良いのですが、妥当なプランが見つからずでした。
無料のプランもあるのですが、容量が1GBだそうで。これでは足りず。
ただ、一つだけ抜け道があります。過去の画像を全て捨ててしまえば100MB程度で全て収まってしまい。文章はDB内に全て収まっていて容量は10MB程度でした。
その辺を意識して、最近はTwitterに画像を置き、その記事をBlogの本文にリンクさせる方法を取っていました。
しかし、このBlogに訪れる方は技術系の古い記事が目当てでして。閲覧される記事のほとんどが技術系です。写真が無いと説明のつかない記事も少なく無く。
なので、そういった方々を裏切ってしまうのも何だか申し訳なく。せっかく来てくれたのに。
別の視点でも時々考えてしまうことがありました。
Blogの管理者が他界した場合、有料のサービスを利用していると一年以内にサイトが消えてしまいまして。
出来るものならずっと残したい所存なのですが。
ただ、無料のサービスを利用していても永遠に続く訳でなく、過去には終了してしまったサービスもあったりでした。Yahoo!Blogやジオシティーズや。
そんな訳で、有料のレンタルサーバーに有料のドメインの組合せは、個人で利用するメリットがちょっと足りない気もしています。支払いが滞ったら消える運命。
その辺を考慮すると、過去の画像を捨ててでも無料のレンタルサーバーに鞍替えするのは妥当にも思えたりです。
ドメインについてはswoff.comという短くて覚えやすいのが自分でも好きでしたし、過去にコメントを頂けた方もドメインを覚えていて下さり数年後にまたコメントを頂けたケースがあり。(こういうのが一番有り難く)
まぁ屋号みたいなものなのですが、絶対必要という訳でも無く。
考えながら綴った文章、ここまで綴って自分なりに方針が観えてきました。
無料のレンタルサーバーに移行し、ドメインと古い画像は捨てる方針で。
有料サーバーの利用期限はあと一ヶ月、ドメインの期限はあと三ヶ月ほど。
移転先のアドレスを告知するのに丁度良さそうです。
となると、何らかのサブドメインが必要になるのですが、どんな名前にすべきか考えねば。
あと、過去にサーバー移転した際に記事のカテゴライズが全て吹っ飛んでしまった経験がありました。
これは結構なダメージでして。今回は壊れた訳じゃないので予行演習をしてなんとか避けたいです。
上記までの本文は昨日の日中に綴りました。
その後、実際に色々と試してみました。
先ずはxreaの無料サーバーにて。http://sukiyaki.s333.xrea.com/
カテゴリーを含めて上手く行ったのですが、問題点が幾つか。
過去の画像ファイルは観えなかったり、SSLに対応していなかったり、SSLに無理矢理対応させようとしたらURLが妙に長くなってしまったり。
SSLに対応していないとブラウザのURL上に「保護されていない通信」と表示されてしまいまして、実質無害でも誤解を与えてしまいそうです。
容量は1GBまで対応しているそうで、画像さえ保存しなければ今後も問題無さそうです。
時間帯によっては表示が遅かったりしますが、まぁ無料なので許せたりです。
それと、画面の上部には必ず広告が表示されてしまいます。これも無料なので仕方ないのですが。
次にFC2ブログのサービスを試してみました。https://swoff.blog.fc2.com/
ここはまだ器しか作っていません。Wordpressからのインポートも可能らしいのですが、一度に2MBまでしか転送できないそうです。月別とかでインポートすれば良いのでしょうけれど、20年分近い記事の量でして現実的でなく。
FC2では他にもホームページのサービスがあるそうで、そこにWorepressを設置することも可能だそうです。ただ、URLはちょっと長くなってしまいます。
FC2の各種サービスは最初からSSLに対応しているので、その点は心配無いようです。
他にWordpress.comというサイトも文字通りWordpressを利用出来るのですが、プラグイン類の追加に対応していないそうで。これですとWordpressの便利な部分が台無しです。
移行作業も含めて移行先を決めるのはナカナカ難しく。
SSLに目をつぶればxreaが一番使い勝手良い感です。それとも強制的にSSL化させて長いURLは何処かのサブドメイン経由で短めにしてしまうとか。
昨夜はデータベースやプラグイン類を久し振りに触りました。下手をすると十数年ぶりでして、随分と色々忘れていました。
なので、上記の様なサブドメイン経由というのも、そんな複雑な技を使ってしまうと後々何が何だか判らなくなってしまいそうで。
その為に、備忘録を残す必要がありそうです。
今回の移行テストで参考になりそうなBlog記事を色々と検索してみたのですが、やはり過去に終了したYahoo!Blog等のサービスから移行された方々の不安も多く見掛けました。
FC2にしても、将来的にいつまで続くのかといった。誰にも予想出来ない部分です。
その点でも無料のxreaは既に20年以上続いている実績があるので、安心感はります。途中で親会社が変わったりしましたが、改悪にもなっておらずで。