的確な問題提起だと思います。教育の無償化について全国で議論が広がればと思います。どんな家庭環境で生まれても、どんな家庭状況になっても、子供の数が何人いても、子供が自分の学びたい学校、学びたい道、学びたい将来をできる限り選択できる社会を目指したいと思います。
ツイート
新しいツイートを表示
会話
なお、キャップ部分、標準授業料1人60万円は、府が任意に決めた金額ではなく、大阪府内の全私立高校(全97校)の授業料の加重平均により算出したものです。なので半数以上の私学は60万円以下であり、その範囲に収まっています。例えば65万円を超える私学が府内にいくつあるかといえば14校で全体の14%です… さらに表示
久しぶりに大阪行きます
維新に投票するようになってから
大阪へ行くことに少だけ特別な気持ちが芽生えてることに車中で気づきました
ミャクミャクがどのくらい大阪市中に浸透してるか楽しみです
こんにちは!今日の「めざまし8」(フジ系)で大阪府の高校無償化をめぐり、私学の連合会が猛反発してる話題をやってたんやけど、諸経費(入学金・制服や体操服・修学旅行の積立金・部活動の費用)は対象外なんやね。関西のローカルニュースを含めて、そこまでは説明してへんかったで。
大阪がやることで近隣県から大阪へ人口移動する側面もあるので人口流出の面からも
自分の自治体も考えないといけないというようなことを山下知事も仰ってました
きっかけはどうであれ、議論が深まり広がることはいいことですね
で、私学に無理矢理のぼったくり指南までするんか?
(興國高校 草島葉子校長)
「今ある案の中では、“入学金でまとめて取ればよい”とか、大阪府には言われているんですが、授業料無償化という言葉だけのために子ども達に負担が行かないようにしていただけたらと思います」
#維新は最悪の選択肢
もし自分の学生時代に無償化が当たり前だったのなら。たらればになってしまいますがもっと悩み考え自分で選択できる分将来を真剣に具体的に描くことができたのかなとも思います。本当にこの今の機会が変えいけるチャンスと転換期だと思います。ぜひに。
子供が自分の学びたい学校、学びたい道、学びたい将来をできる限り選択できる社会を目指したいと思います。
→学校が全てではないと思います。日本の伝統工芸、文化に進む人もいるのではないかと思います。数は少ないかもしれないが。伝統技術を後世に残す、伝える事は大切な事と思います。
これはどう思うの?
引用ツイート
Thoton Akimoto #外圧で国を揺らせ
@AkimotoThn
維新の区議・赤坂大輔(50)がチンポを少女に見せ、三度目の逮捕。しかし議員辞職せず。子供を維新から守ろう! friday.kodansha.co.jp/article/256465
知事お疲れ様です。
末富芳教授の書かれた記事を拝読しました。
メリット・デメリット等を。
大阪府の教育の無償化が全国的に広まっている!
これを機に全国の自治体の首長達が真剣に考え互いに議論を重ねて無駄な所に税金を使わず全ての子供達が平等に生きる権利を得て欲しいと思います。
引用ツイート
Thoton Akimoto #外圧で国を揺らせ
@AkimotoThn
維新の区議・赤坂大輔(50)がチンポを少女に見せ、三度目の逮捕。しかし議員辞職せず。子供を維新から守ろう! friday.kodansha.co.jp/article/256465
問題点、大人の都合ばかり。学生のためなんだから、受け入れるべき。より一層学校間競争が激化し、最後は学生にメリットあるでしょう。魅力ない学費安いだけの学校は廃校。
行きたい学校に行きたい人が行ける。
賛成です。
でも本当にそんな学生ばかりでしょうか。
無償化にするなら条件を付けるべき。
親が行けと言うから、友達が行くから。
そんな理由で誰でも行けたら税金払ってる人としては無駄金です。
目標を持って自主的に学ぶ意欲のある学生を増やして欲しいです。
を参考にして知事や #維新 の知恵とpowerを集結して「高校授業料完全無償化」実現の為にガンバで走り抜けて&走り回ってください
頼むで、知事
PS 大阪が実現出来たら日本全国にええ傾向&大阪を模倣して日本国民皆が平等に学べる「教育の場・教育を受ける権利」が派生します!
後1年半で子供3人全て高校以上になり
恩恵は受けれませんが、
教育の無償化は全面的に賛成です。
今後の未来ある若きお父さんお母さんの支えになり
教育を受ける子供達は親の経済状況を気にする事なく
教育を受けれます。
本当に素晴らしい事だと思います。