積雲

4,829 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
積雲
@sekiun_creation
世界一の映画監督を目指します。自主制作アニメ映画『渡り鳥になる君』を制作中。依頼停止中。連絡先:sekiuncreation@gmail.com
映画監督原作小説はこちらmelonbooks.co.jp/detail/detail.…2020年3月からTwitterを利用しています

積雲さんのツイート

プロモツイート

正方形のプロフィール画像
【Cloveオークションに出品しませんか?】 Cloveオークションはカードを送って鑑定後に出品する「委託オークション」形式です。 Cloveオークションの特徴! ・送るだけの簡単出品! ・鑑定付きで高額入札が期待できます!(300万円以上の落札履歴も) ・全商品100円スタートで値段が付きやすい!
3
430
プロモーション
来週再来週には「渡り鳥になる君」本編映像の実際にキャラクターが動く映像のスチルを投稿する準備があります。
「データセットに自分の著作物が含まれている!何かしらクリエイターに還元すべきだ!」という主張、何が1番の還元になるかってクリエイターがAIを活用して新しい作品を生み出すことですよ。これは煽りではなく真剣に。金銭の還元は一時的だが制作のスキルとして活用できれば一生その恩恵を得られる。
43
「上手い下手以前に完成品が制作できない人はプロになれない」ってほんとだよなぁ…自分の同級生にもすげーうまいのにラフ線画ラクガキ止まりまでしか描かなくて「イラスト」とか「漫画」とか描かないけど「漫画家になりたい」って言ってたけど賞に出す作品すら描かずに辞めたのとかいたしなぁ。 >RT
1
994
実在の人物に似せたLoraとかはパブリシティ権とかで規制していく流れになるんじゃないかな。
Loraに関しては依拠性の判断に違いがあるかという話しかしてないので規制云々と読んだ人は読み違いじゃないかなぁ
文化庁攻めてるな〜というスライド。「既存の著作物に似ちゃったらそのまま使わずに色々加筆して似てないと認められればええで」って書いちゃってる
画像
文化庁『AIと著作権』スライドより。 ・AI生成物が既存の著作物に「類似性」がなければ使用したAIの学習データに含まれる著作物の著作権者の許諾なしに利用可。「類似性」かつ「依拠性」ある場合は侵害。 ・画風が似ているだけでは類似性は認められない。
画像
画像
文化庁『AIと著作権』スライドより ・既存の法律でAIの学習のためデータセットを作ろうとすると著作権者の許諾が必要→非現実的 ・学習段階では著作者に不利益なし→著作権者の許諾なしで可にする。 ・享受って何?→文章なら元の作品を読めること。音楽や映画は元の作品を鑑賞できること
画像
画像
画像
文化庁『AIと著作権』スライドより。 ・画風は著作権では保護されない ・著作権侵害の判断のプロセスは類似性が認められる→依拠性ありで侵害と判定。(依拠性のみでは侵害にはならない。もちろん画風が似ているだけでも侵害にはならない。) ・この判断のプロセスはAI生成物にも等しく適応。
画像
画像
画像
アニメ業界は一回エンジニアにワークフローを見てもらって、自動化できるところをさっさと自動化して、制作進行という役職を「知り合いのアニメーターに仕事受けてもらう交渉をする」以外のことをしなくていいようにしよう
理想的なのは「クリエイターがヒイヒイ言いながら作業をする。エンジニアがそれを見て(こうすりゃいいじゃん)って便利なツールを作る」 クリエイターは自分が苦しむことに価値があると思っているので、作業を楽にするためのツールの要件定義をできない。
1
29
エンジニアリングの世界とクリエイションの世界がついに合流してしまったか、という感想。巨人の肩に乗りどんどん便利にしていく発想は、技術を修練してゼロから作るクリエイターからしたらズルく見えるだろう。意固地になってもしょうがない。クリエイターもエンジニアリング的発想を持つ時が来た。
ハッカソンとはハッキング+マラソンの略なんですが、一定期間を設けて競技的に何かを作るっていうやつです。画像生成AIの登場は、納期にヒーヒー言ったりスランプに悩まされている創作の世界にこういうスパッとアイデアを実装する人たち(プログラマ)が参入してくるってことです。
引用ツイート
まつさこ
@wappaboy
AIハッカソンでとんでもない恋愛シミュレーションゲームが完成した... 1️⃣ヒロインと自由会話 2️⃣会話の履歴から待ち合わせ場所や着ていく服の情報を抽出 3️⃣抽出情報をStableDiffusion用のプロンプトに変換して画像生成… さらに表示
メディアを再生できません。
再読み込み
37
相対性理論の発見がstable diffusionの公開だとすれば、AIがなければ成立しえなかった、これまで見たことのない映像作品の登場こそがトリニティ実験になるだろう。
今作っている映画は爆弾なのかもしれない。その威力はまだ作っている僕しか知らない。ボタンを押すまでは。
アリスとテレスのまぼろし工場、宣伝の仕方的に「青春要素とちょいエロを足したヴィレッジ」なんじゃないかという気がしてきた

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

ニュース · トレンド
酸素切れ
トレンドトピック: タイタニック
音楽 · トレンド
#素のまんま
16,229件のツイート
日本のトレンド
#WESTube
1,698件のツイート
日本のトレンド
ジャニーズマジック
音楽 · トレンド
ドラマ班
2,495件のツイート