↓ではromのダウンロード方法を記述していますが、自分の持っていないソフトをダウンロードするのは完全に違法ですので絶対に止めてください。また、romのダウンロードはすべて自己責任でお願いします。いかなる責任も当サイトは負いませんのでよろしくm(_ _)m
↓広告です。興味があったら見てね!!
↑広告↑
↓記事の続き↓
(romダウンロード方法)
dsのromダウンロード方法については以前書いたので↓のページを参考にしてください。
DSROMNEWSでndsのromをダウンロードする方法
すでにromを持っている人は↓へ進んでください。
(エミュレータの起動方法)
ニンテンドーDSのエミュレータを起動させるのは最初だけ結構面倒です。とゆうか、どこを設定すればいいのかを知っていないと起動やセーブ・ロードができません。
ではでは、順番に起動手順を説明していきます。
初めに、前のページで説明したmyZoom(もしくはdsエミュ本体)を起動させてください。起動させたらromを開きます。このとき起動に時間がかかる場合があります。しばらく待ってください。
あれれ?romの読み込みができない??
…とまぁ、起動したら下の画像のようになる場合がほとんどです。電源を切りなおしても同じ画面になります。
しかし心配ナッシング。次のように設定を行ってください。また、普通にゲームが起動した人も一応設定を行ってください。
①Emulation Setupを選択
②NDS Cartridge Backup Mediaの部分をnone以外に設定してください。
③Save Optionsを選択してください。これをやらないと次回も同じ設定をしなければいけなくなります。
④一度エミュレータを終了してください。
⑤再度エミュレータを立ち上げてromを読み込むと…
※①~⑤までの手順をやってもうまくいかなかった場合は、②の部分をいろいろ変えてみてください。変えてもだめだったらromが壊れている、もしくは、エミュレータがromに対応できていない可能性が高いと考えられます。別のソフトを試してみてください。
(セーブ・ロード)
NO$BGAでは、「どこでもセーブ(クイックセーブ)」や「どこでもロード(クイックロード)」ができません。そのため、普通のゲームと同じように「普通のセーブ」を行ってください。
ロードするときは、これまた、「普通にロード」を行ってください。ただし、ロードできない場合もあります。それは、②の設定(NDS Cartridge Backup Media)が、セーブしたときと違っている場合です。つまり、ロードするときとセーブするときは、②の設定が同じでなければなりません。簡単に言うと、一度「NDS Cartridge Backup Media」を設定したら、変えなければOKです。
以上でndsのエミュレータに関する説明を終わります。
↓買ってくれるとうれしい(笑)
-
-
|
- ----(2008-10-31)----
- カテゴリ:エミュ本体 | コメントを書く・読む(7) |