皆さん、こんにちは。
本の帯はそのまま残しておきたいし、
梱包の包装紙は綺麗に開けたいHikaruです。
Keikoさんのblogにもありましたが、
11月7日、8日の2日間、
Kalafina LIVE TOUR 2015〜2016 "far on the water"
@香港 柴灣青年廣場Y綜藝館
を行いました。
会場に足を運んでくださった皆さん、
ありがとうございます!
気持ちを飛ばしてくださった皆さん、
ありがとうございます!
ひとつのTOURの中を国内外の会場でするのは初めての試みですが、新しいアルバムを持って様々な場所に音楽を届けに行けることの幸せを改めて噛み締めながらこのTOURに臨んでいます。
香港2日間のLIVEでは、音楽を体で感じて、そのエネルギーを全力でステージに投げてくださる皆さんの姿がとても印象的でした。

歌いながら目と目で会話して、手を伸ばした先で繋がるものがあって…
たくさんの気持ちを受け取ったので、これを愛知まで運んで、またひとまわり大きなエネルギーにしたいと思います!
Thank you for coming to our concert!
l was glad to see you:)
I felt huge energy from your eyes, hands, and voices.
You gave me special time and memorise. I never forget it.
I wanna see you again!
But...
we are always connected by music, aren't you;)
さて、香港滞在の中で取った写真たちも載せたいと思います☆
まずは…

足つぼマッサージ!30分だけしたのですが、足が軽くなって心なしか靴が大きくなった気がする程でした。
次に…

ブルース・リーさんの銅像と。撮ってあげるから!って背中を押されポーズを…(照)
そして、やはり…

香港といえば飲茶!楽屋でもお店でも飲茶!
さらに、

人生初の上海蟹を頂きました。旬。蟹を食べるのはわりと苦戦するのですが、自分の分はお店の方が手際よく蟹を解体してくださったので…(*´-`)有り難く頂きました。
おまけ…

コンビニでマスコット化していた猫ちゃん。グッズも売られていました…!驚
次は愛知です!
会場でお会い出来る皆さん、気持ちを飛ばしてくださる皆さん、当日お待ちしております(*^-^*)
ちなみにワタクシ…愛知の皆様から話すときに使える方言を大募集中です!
では、また次回まで。
♪Hikaru♪
本の帯はそのまま残しておきたいし、
梱包の包装紙は綺麗に開けたいHikaruです。
Keikoさんのblogにもありましたが、
11月7日、8日の2日間、
Kalafina LIVE TOUR 2015〜2016 "far on the water"
@香港 柴灣青年廣場Y綜藝館
を行いました。
会場に足を運んでくださった皆さん、
ありがとうございます!
気持ちを飛ばしてくださった皆さん、
ありがとうございます!
ひとつのTOURの中を国内外の会場でするのは初めての試みですが、新しいアルバムを持って様々な場所に音楽を届けに行けることの幸せを改めて噛み締めながらこのTOURに臨んでいます。
香港2日間のLIVEでは、音楽を体で感じて、そのエネルギーを全力でステージに投げてくださる皆さんの姿がとても印象的でした。
歌いながら目と目で会話して、手を伸ばした先で繋がるものがあって…
たくさんの気持ちを受け取ったので、これを愛知まで運んで、またひとまわり大きなエネルギーにしたいと思います!
Thank you for coming to our concert!
l was glad to see you:)
I felt huge energy from your eyes, hands, and voices.
You gave me special time and memorise. I never forget it.
I wanna see you again!
But...
we are always connected by music, aren't you;)
さて、香港滞在の中で取った写真たちも載せたいと思います☆
まずは…
足つぼマッサージ!30分だけしたのですが、足が軽くなって心なしか靴が大きくなった気がする程でした。
次に…
ブルース・リーさんの銅像と。撮ってあげるから!って背中を押されポーズを…(照)
そして、やはり…
香港といえば飲茶!楽屋でもお店でも飲茶!
さらに、
人生初の上海蟹を頂きました。旬。蟹を食べるのはわりと苦戦するのですが、自分の分はお店の方が手際よく蟹を解体してくださったので…(*´-`)有り難く頂きました。
おまけ…
コンビニでマスコット化していた猫ちゃん。グッズも売られていました…!驚
次は愛知です!
会場でお会い出来る皆さん、気持ちを飛ばしてくださる皆さん、当日お待ちしております(*^-^*)
ちなみにワタクシ…愛知の皆様から話すときに使える方言を大募集中です!
では、また次回まで。
♪Hikaru♪
コメント一覧
コメント一覧
この所、お茶目なPHOTOもあって、嬉しい限りです!!
何と言っても、今話題の「ふてにゃん」に似ているにゃんこは、最高です!!
我が家でも、ちょっと似ている野良ちゃんが出没していて、癒されております!!
又の御報告、楽しみにしております!!
日本特殊陶業市民会館でのライヴお疲れ様でした。\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
アンケート書く時間がなくこのブログでお返事させて下さい。(^.^)(-.-)(__)
前回の大阪、そして地元名古屋と2回のライヴに参加させて頂きました♪♪♪
大阪では感じなかったんですが、『うすむらさき』の曲では圧巻でした。皆さんのパワーがうわ~っと来るような・・・♪
そして『into the water』もあの雰囲気というか・・・最高でしたね。
ちなみに、ライヴのオープニングはこの曲から始まると予想してました(笑)
『音楽』『ring your bell』では会場が一体して盛り上がりましたし、楽しかったです♪♪♪
今年は名古屋が最後のkalafinaライヴ観戦なので寂しい気持ちになりましたね~(/_;)
しかし、大阪追加公演には参加しますからね。
Hikaruさん、【ようけ】使ってくれてありがとうございました(^.^)(-.-)(__)
ホント時間が経つのが早いですね。
大盛り上がりのライブだったんだろうと写真から様子がわかりました〜!
香港もすごく堪能されてるみたいで、
ブルース・リーさんの写真…中々の決めポーズ✨😽
今日は、愛知公演ですね!楽しんできて下さいね〜♪
香港公演、大成功おめでとうございます♡私もいつか海外の公演を観に行きたいと強く思っております‼︎
足つぼマッサージで癒され、美味しい飲茶を食べて元気モリモリになられたようで良かったです♫ブルース・リーさんの銅像との一枚、思いっきりというよりは、少し照れがあるHikaruさんがcuteです♡猫さんの写真は猫好きな私にはたまらないショットです(笑)。
さて!コメントが遅くなり過ぎて、気が付けば今日は名古屋公演!たくさんの方がこの日を楽しみにされていたと思います。Kalafinaの皆様にとっても、お客様にとっても素敵な時間になりますよう、祈りつつ気持ちを飛ばします☆
『アチョーとね
ケリ姫切り裂く
冬銀河』
「リアル猫あつめ」の島の桟橋にも
アイドル的な子猫が居ました。
【輝く空の静寂には】を聴きながらコメントしてます。
いよいよ明日に迫りましたね~~♪
愛知県は尾張地方【名古屋市など】と
三河地方【岡崎市など】に別れていて、
方言も全く違うんですよ!
ボクは尾張出身なんで、尾張名古屋の方言を少しだけ(^_^;)))
・いかんがね。→ 駄目ですよ。
・はよ~。 → 早く~。
・ようけ。 → たくさん。
・おる。 → いる。
【ようけ人がおるがね。】→たくさん人がいますね。
では、Hikaruさんの愛知弁を楽しみにしてます
\(^_^)/
気持ちも飛ばしますからね♪
2日間香港に渡る香港ライブ、お疲れさまでした(^o^)
写真ありがとうございます(^o^)
ステージと客席との距離が近い会場だったんですね(^◇^)
歓喜と興奮の熱気で包まれたライブだったんでしょうね(〃'▽'〃)
今度はついて行って、海外のファンと一緒にライブを楽しみたいと思いました(^∇^)
香港でいただく飲茶はさぞかしおいしかったことでしょう。
上海蟹、私も食べてみたいカニカニ
v(  ̄o ̄ )v
今度は名古屋ですね。
名古屋といえば、喫茶店のモーニングが有名ですね(^-^)
聞いた話では、コーヒーの値段だけでトーストにゆでたまごなどがついてくるそうで(゜∀゜)
お店によっては、こんなに!?Σ(・ω・ノ)ノ
みたいなメニューがあるとか(^^)
もし行かれましたら、名古屋モーニング体験記をお聞かせください( ̄∇ ̄)
それでは、このへんで失礼します(^◇^)ゞ
最初の文章を読んで、
こないだ東京のライブでお渡しした漫画、
帯もついたままだったかな?と
ちょっと心配しましたが、新品だから
ついてるのは当たり前だったり(笑)
香港でKalafinaという私たち日本人の誇る
日本のミュージシャンが
香港でたくさんの声援を受けたんだなと思うと感慨深くて嬉しい限りです。
しかも私は東京公演を楽しんだので
あれが海外で繰り広げられたことに
日本のファンとしても誇らしく思います。
何度も言いますが次回は絶対行けるよう
スケジュール調整します!
次は名古屋。
身体壊さないように過ごして下さいね!
本当に楽しい香港ライブだったようですね
今度の愛知ライブもいっぱい楽しんでくださいね。
香港はステキな思い出ばかりだったようで、よかったです。
Kalafinaは愛されてますね。
写真たくさん、ありがとうございます。
おいしそうな写真やかわいい写真、リラックスする(してる)ものまで、盛りだくさんですね。
看板ねこさんもかわいい。
では Hikaruさん またね
香港2daysお疲れ様でした!
そしてお帰りなさい!こっちは寒く無かったですか?
写真を見ると香港楽しかったようで良かったです
ブルース・リーの銅像との写真面白いですw
やっぱり美味しいものたくさん食べられたんですね!
いつか自分も香港行って食べたいですw
名古屋の方言募集って事は……あのフリですよね?ライブ楽しみにしてますねw
ブログありがとうございました(#^.^#)
香港の熱気が伝わる画像で、楽しそう〜
ブルースリーの銅像初めて見ました!
Hikaruさんとのツーショット笑ってしまった(^^)
猫これは貴重な物を写しましたね!!
香港お疲れ様です。充実していた様でなによりです(^^)
私は愛知県在住なので普段つかっている言葉を考えてみたのですが
・ケッタ…自転車の事 ちなみに私は社会人になるまで方言と知りませんでしたw
・でら…とっても 例:でらすげぇ
・だらぁ…こうでしょう?みたいな同意を求める時に使う言葉
・えらい…疲れた
・どべ…最下位の事 子供の頃に競争とかでどべ1どべ2(下から2番目)とか使ってました
ぱっと思い浮かんだのがこれ位なので他に何か無いかと考えて名古屋のローカルヒーロー「黄金鯱伝説グランスピアー」(東海テレビでオンエアされてましたw)に名古屋弁講座があったのを思い出して見直してみて使いそうな言葉をあげてみると
・あらすか…あるわけないだろう
・しゃびしゃび…水っぽい 標準語だと思っていたんですが他県では通じないらしいです
・わや…めちゃくちゃ わやだがやとかよく使いますw
こんな所ですかねぇ…メイエキ(名駅とも書きます。名古屋駅の事)も愛知県民じゃないと
通じないって聞いた事があるのでこれも方言かもです。
それでは名古屋公演楽しみにしています!
おかえりー‼
香港までの長旅、お疲れ様でした。
…とは言っても、ライブにグルメに、
楽しい思い出ばかりだったようなので、疲れなんか帰りにはもう吹き飛んじゃっているのかな…?(笑)
お三方は勿論、香港の皆さんにとっても、この2日間は生涯決して忘れることのない特別な2日間になったでしょうね…。
香港のコンビニの看板猫ちゃん、日本でも猫や犬の駅長が居る駅が、テレビや雑誌で紹介されて有名になりましたが、そこでもやっぱりグッズが売られていたりしますね。(笑)
やっぱりこういうお店の看板動物って、世界共通で皆から愛されているんですね。
以前、ウチの近所にあった蕎麦屋にも「看板九官鳥」がいて、大人気でした。
時折、鳥かごから「らっしゃい‼」という店のおやっさんのモノマネが聞こえてきてビックリしましたが…。(笑)
次回は名古屋ということなので、チャンスがあれば前回の名古屋遠征の際にこのコーナーでちょっとだけご紹介させていただいた名古屋駅の駅弁『純系名古屋コーチンとりめし』
を是非ドーゾ。(←新幹線のホームやコンコースの売店で販売していますよ)
鶏好きのひーちゃんにはオススメです!
都内はちょっと寒くなってきましたが、名古屋公演前に体調など崩されませんように…。
それではまた次回まで…。
オヤスミナサイ。
本の帯、だいたい、付いたままで残っています。
たまに破けていたりすると、裏側からテープを貼って直したりしています。
帯が付いていることで、それを大切にしたいと思うと、
そのことが、本そのものの状態を良くすることになっていたり。
”私たちはいつも音楽でつながっている”
we are always connected by music
遠く離れていても、言葉が違っていても、
嬉しくなる、心が温かく通うような、海外でのライブを物語るような
いい言葉ですね。
ツアー全部のライブには行けなくて、さびしい思いがしていましたが、
ほっとしたような気がします。
ライブお疲れ様でした。
海を越えてきてくれてありがとうございました!
Kalafinaのライブに何回も参加しましたけど、
毎回も感情が激しく揺れて
心が痛いほど涙を抑え切れなかったです!><
やっぱり幸せすぎて泣くしかできないと思います。
Kalafinaは本当に私にとってかけがえないの存在で,
いつも私を強く支えてくれています。
I am happy to know that you enjoyed the trip in Hong Kong.
Seeing Kalafina at the airport reminded me the last time you came here,
and I realized my love to you grew even stronger.
I was totally mesmerized by your spectacular performance!
Hikaru san, thank you for telling me you could see me clearly at live during the autograph session.
Such simple yet genuine response was the warmest gift to me.
Every second with you is so precious and it will always stay in my heart.
I will hold on to this music connection even when we are far apart.
では、これからも頑張って下さい!
また香港に来てね~
Love forever :)
Jacqueline
香港2daysお疲れ様でしたっヽ(;▽;)ノ
ついに私の夢…海外遠征が叶ったLIVEでしたっ…>_<…本当に香港に居る間の一秒一秒が大切な時間で大切な思い出になりました。
会場に赴くと現地の方が沢山日本語で話しかけてくれて…とても嬉しかったです。
LIVEは日本では見られない暖かいぬくもりのあるLIVEでしたっ。
Hikaruさんが作ってくれたあの一時、本当にありがとうございます!
どうかゆっくり休息してください。
更新ありがとうございます♪
そうですね、オイラも帯は大事に取っておく方ですし、包装紙もキレイに剥がしたいですね。
CDやコミックの帯は間違いなく取ってありますし、包装のテープやステッカーが妙な貼り方がしてあるとイラっとします。(笑
香港LIVE、お疲れ様でした♪
気持ちを飛ばした甲斐があった様で…、良かったです。
LIVE以外でも、満喫された様ですし、毎度の“食”と、何といっても李小龍先生との2SHOT、羨ましい限りです!
「Don't think. Feel!」ですね!!!(笑
そんなこんなで…
愛知の方言という事ですが、尾張地区と三河地区とでは色々と違う部分も多いんですが、オイラが住んでるのは名古屋市内(尾張地区)ですんで、その辺りの言葉を。
例文:
前までは、休みの日は家に“おって”、出かけ~“せんかった“けどさ。
最近は“ケッタ“で色んなとこへ行く様にしたもんで、“で~ら~”身体の調子もええでいかんわ~。
あんたも、いっぺん“やってみやぁ~”て?
ほんでも、最初っから遠くへ行くと、“えらい”し、そのあとの予定も“わや”になってまうで、気~つけやぁ~よ。
解説:
以前は、休みの日は家にいて、出かけなかったけれど。
最近は自転車で色々な所へ行く様にしたので、凄く身体の調子も良いんだ。
あなたも一度、やってみたら?
ただ、最初から遠くへ行くと、疲れるし、そのあとの予定もダメになって(壊れて)しまうので、気を付けてね。
こんな感じですかね?
比較的、今でも使ってそうな方言を入れてみたんですが、アクセントとか伝えるの難しいですね…。(笑
名古屋弁というと、「やっとかめだ、なも」とかよく聞きますが、実際は、この辺りの言葉はかなりの年配の人しか使ってなかったりしますし、三河弁の大きな特徴は語尾に“じゃん、だら、りん”付けるとか…。
う~ん、兎に角、週末、お待ちしております♪
ではまたです!☆彡
Kalafinaライブ@香港 2days、お疲れ様でした!
↑
二日間のライブ、昨年同様、いやそれ以上に熱く盛り上がったみたいで良かったですね!また、現地・近隣国のファンの方やツアー組の方々とも、ライブだけでなくファンミなど、色んな場面で交流を深められたようで。音楽で繋がれることの幸せ、そして活動を通じて生まれる心の絆……この数日間で存分に味わうことができたのではないでしょうか。
皆さんが日本を離れている間……ちょっと時間が空いたので、“far on the water”のPV撮影地と思しき場所の辺りに行って、海を眺めてきました。遥か海の向こうで行われるライブに思いを馳せながら。
海を眺めていると、何故か落ち着きますね。海の近くで育ったからか、遺伝子に組み込まれた太古の記憶がそうさせるのか……よく分かりませんが、何となく心の平穏を取り戻せるような気がします。Hikaruさんが猫に癒されるのと近いかも(香港の猫ちゃんのお写真、良いですね~)。
ブルース・リーのポーズを決めるHikaruさん、意外と様になってますね!他の二人といると、釣られてやっちゃうんでしょうけど、お一人で、というのはレアショット!そして上海蟹……めっちゃ羨ましいっす!
では3日後、名古屋にて。それではまた!
今度は名古屋ですね!今は関東在住なんですが、地元が愛知なので本当に嬉しいです。もちろん駆けつけますよ!
名古屋弁披露してくれるんですか!?楽しみです!先日の大阪の時も、とても一生懸命練習したのが伝わってきたので、Hikaruさんが故郷の言葉を話してくれるというだけでもう...ありがとうございます!笑
名古屋(中部地方?)では、私はよく
『〜したほうがいいよ』『〜したら?』という、軽い忠告や提案の時に
「〜やあ」もしくは「iゃあ」と言います。
例えば
食べたら?→食べやあ
行ったら?→行きゃあ
やめといたら?→やめときゃあ
などでしょうか。
それから『疲れた』とか『体の調子が悪い』を「えらい」と言います。
なので、
『調子が悪いなら無理しないで休んだ方がいいよ』は
「えらいなら無理せんでやすみゃー」
と言います。
参考になれば!
今週末、楽しみにしてますね〜!!
Hikaruさんは几帳面なのですね。
きっと物持ちも良いのでしょうね^^
香港ツアーお疲れさまでした。
香港のLIVEもとても熱かったですね~。
香港のKalafinaさんは一味違った感じがします^^
足つぼマッサージって普通痛いのに、
Hikaruさんは健康なのですね。
Hikaruさんってブルースリーお好きでいらしたのですか?
Hikaruさんがブルースリーポーズをとるなんて、
香港ではやはり一味違いますね(笑)
飲茶や上海ガニまでお食べになることができたのですね。
さすが五回目の香港ですね^^
猫って世界共通ですね(笑)
愛知公演楽しみにしております^^
香港での最高の思い出、色々ありましたね。僕はまだ香港に行ってないのですが、やっぱり香港は、最高‼︎
そして、これからもよろしくです‼︎
ではまた。
そして、ブログ更新ありがとうございます🙇
香港公演お疲れ様でした。魂を飛ばして応援しましたよ。魂座席用意して頂きありがとうございました😃👍
次の愛知公演は魂とばします。
Hikaruさん、来年の公演までに多種多様な方言をお願いいたしますね。(笑)
それでは体に気をつけて新章Kalafina見せつけてやってください。🎵m(。≧Д≦。)m
香港のファンです
8・11のライブ行きました!
ライブ素晴らしいでした!皆さんも楽しいですわ
お疲れ様でした!!
まさか尖東行きました
ちなみにあの猫は尖東忌廉哥と言います
忌廉はクリームの意味です
人気あるの猫です
来年は楽しみにしています!
Hikaruさん、ブログ更新ありがとうございます☆
昨年の香港2daysに引き続き、今年も香港2days、海外のファンのみなさんと一緒に大変楽しませていただきました☆ありがとうございました♪
サイン会でHikaruさんのサインを初めて直接いただくことができてとても嬉しかったです。いつも素敵な笑顔で対応していただいてありがとうございます(*´ω`*)
Hikaruさんに音楽で繋がってますよね!って言ってもらえるととても嬉しく思います。Yes!Of course!です(笑)
今週末は愛知の方言に果敢にチャレンジしているHikaruさんを拝めるのでしょうか!?場所ごとに色々と練って楽しませようとしてくださってありがとうございます♪LIVEパフォーマンスと共に楽しみにしています(^○^)
旅の疲れも少しあると思いますし、寒暖差があるので風邪などひかないようにしてくださいね(´ω`)
香港ライブ、お疲れ様です。
自分も本の帯は取っておきたい派です。
包装紙もヘアピンやクリップを使って綺麗に開けて、可愛いかったり、綺麗な柄だと、カットしてブックカバーにします。 Kalafina recordに別冊カドカワは三回程着せ替えました。世界で一番好きな本です!
香港ライブ、とても温かく熱いエネルギーで、会場が満たされ、皆さんが一つに繋がって行ったのですね。香港でのライブもいつか参加してみたいです。
香港の食にマッサージも満喫できたのですね!
上海蟹、迫力ありますね!飲茶も美味しそうですね。夕食前なので、お腹がグウグウ状態です。今日は蟹カマでなんちゃって、カニチャーハンに決定です!
ブルースリーさんとの写真、ちょっと照れてるhikaruさん凄い可愛いですね。
皆さんが楽しく、美味しく、幸せな、言葉やお写真を見ると、こちらも温かく、心の底から幸せになります。
今日も素敵なブログをありがとうございます。
お身体にお気をつけください。いつも幸せをありがとうございます。
初めてコメントします。
香港、満喫されたようで良かったですね。
愛知でも三河と尾張でだいぶ方言は変わって来るのですが。
エライとかは愛知ならどこでも使うのかな。
意味は疲れたとか、しんどいって意味です。
あとは尾張地方は『でら』って使うんですけど、でらうまとか。
三河地方では『でら』が『ど』になります。
どうまい、どえらい、ど楽しいという感じ。
愛知ぜひ楽しんでくださいね♥
名古屋民の一員のわたしの周りがよく使うのは「~だがん」です。
意味としては「~じゃん」と同じです。
“ん”を付けずに「~だがぁ」と言ったりもします。
愛知県の名古屋人としては、名古屋弁ですが、
「おみゃあさん、待っとるでなも。」
「貴女のことをお待ち申しております。」という意味です(^-^)
ちなみに現在名古屋では『やっとかめ文化祭』を好評開催中ですよ
では、待っとるでなも~(^^)/
本の帯は速攻で捨ててまうし、
包装紙は綺麗に開けたいと思いながら、結果的にビリビリになっちゃうtoshiです(・・。)ゞ テヘ
Kalafinaライブ@香港、おつかれさまでした~!
Keikoさんブログにもあったように、とても熱くて温かいライブだったみたいですね
僕も日本から懸命に気持ちを飛ばしてましたが、届きましたでしょうか?
…最近、若干お疲れ気味なので、東シナ海あたりで落っこちたかもしれませんが(笑)
FCツアーもとても充実した内容で、参加された方は大満足だったみたいですね♪
くぅぅ~、メチャクチャうらやましいよ~ヽ(TдT)ノあうぅ
次はぜひ、「Kalafinaと行く日帰りバスツアー
たくさんの写真のアップも本当にありがとうございま~す!
ブルース・リー像の前で照れながらポーズをとるHikaruさん、可愛すぎですぅ(///ω///)
香港2日間お疲れさまでした。
食も満喫されたようで更なるパワーアップをして、これからのツアーに臨まれることでしょう❗
見る側の私も心してliveに臨まなければ(笑)
猫ちゃん可愛いですね🎵
グッズまであるとは・・・
でも日本でもそういう事はまま有ることですよね❗
これからのツアーの成功をお祈りしています☺
一部の地域ではやりきったー!的な意味の「終わったー!」では
なぜか「終ーわっピ!」と言います
自分もたまに使いますが意味はわかりません(・_・;
いつか使ってみりんw(三河弁で「使ってみて下さい」)
ちなみに「えびふりゃー」や「うみゃー」は愛知県が言われてイラッとする言葉らしいですよ(・ω・)ノ
言わねーよ!∑(゚Д゚)ってなりますw
私は香港のファンです
初めてコメントします
香港二日間のライブも参加しますた
私の初めてのライブです
とても幸せな二日間でした
いまだkalafinaのこと頭の中から離せません
また香港に来てください
必ず見に行きます
多謝!
例…でら美味しい、でら忙しい、でら楽しい
愛知県の植民地と言われる岐阜県民より
香港楽しめてますね~♪
そしていつもながらレポート
有り難うございます♪
やっぱり、Kalafinaと言えば
食事のレポートってなってきましたね~
いつも美味しそうなご当地もの
観てるだけでも幸せな気分になります♪
愛知と言えば「~だぎゃ」とか「みゃ~」
「にゃ~」ってのはよく知られますが
自転車の事を「ケッタ」って言うらしいですよ~(^∇^)
CDやDVDの帯や外装に貼ってるシールも剥がしてパッケージ内に納めておきたいNalafinaです笑
香港での嬉しい御報告ありがとうございます。各地のファンの皆様の想いも引き連れて「far on the water」ツアーがどんどん進化して行く様がヒシヒシと伝わってきます♪
ブルスリーさんとのツーショット、インドアなHikaruちゃんにしてはレアなアクションポーズですなぁ〜笑
香港は盛り上がったようですね〜。
美味しいものもたくさんあったようで、お三方の幸せなお顔が何よりです。
次の愛知、自分は愛知県民なのですが残念ながらライブ不参加なので、気持ちを飛ばそうと思います!
で、MCで名古屋弁をという事でしたら〜「名古屋のライブは『やっとかめ』だがね〜」ってのは如何でしょう?
やっとかめ=八十日目=久しぶり
という意味です。
たぶん、愛知県民ならみんなわかる言葉だと思います!
11月に入り、朝晩は随分寒くなりました。まだまだツアーも続きますが、お身体には気をつけてくださいね。
私も本の帯は残す派です
香港満喫してますね
修学旅行で一度訪れたのですがあまり良いところ巡れなかったな
時前調査が足りなかった
コンビニのマスコットかわいいですね
リアル招き猫
グッズ化するほどの人気なんですね