Masanobu Usami

1.4万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
Masanobu Usami
@usamimn
日記的雑感のほか、政治・経済・社会から哲学・思想まで思いつくままに。元国会議員政策秘書。行政書士試験・社労士試験合格。日商簿記2級、東商ビジネス実務法務検定2級。 一時期 でつぶやいてました。
台東区2010年8月からTwitterを利用しています

Masanobu Usamiさんのツイート

固定されたツイート
若年被害女性等支援事業に係る3本の厚労省通知・委員会答弁、浜田議員主意書への答弁書、DV被害者等セーフティネット強化支援交付金交付要綱・実施要領、都保健福祉局の契約事務手続きの点検結果などについて、誤った又は不正確な解釈を暇空や浜田議員・宇佐美典也、川松都議らが流布し印象操作。
3
65
このスレッドを表示
こういう動きも本当に女性を守るものではなくトランス差別でしかない。公共のトイレにしても災害避難所のトイレにしても男性に対する女性の安心・安全が十分に確保されていないし、もちろんトイレだけではない。ジェンダー視点に反対してきた者が主導しているのが根本的矛盾。
1
5
このスレッドを表示

プロモツイート

正方形のプロフィール画像
cloveでお手持ちのコレクションを出品しませんか? cloveなら、「送るだけ」のかんたん出品ができます。 コメント対応や購入者とのトラブルといった面倒なことはなく、かんたんに売ることができます。 ・手数料は、たったの8%! ・すぐ売りたいときは「買取」や「オークション出品」も選べます
2
469
プロモーション
政治については女性首相の年数が指数構成上の比率が大きいので当面飛躍的な改善は望めないのだが、もちろん女性議員・大臣の顕著に低い割合は大問題。ただし、一本釣りではそう増やせない訳で、地方政治、政治活動・選挙運動における性差別・歪み、政治以前の性別役割分業意識などが改まらないと無理。
1
2
このスレッドを表示
ジェンダーギャップ指数では政治と経営・管理職の突出して低い数字が注目されるが、指数の構成上は一般の雇用・労働の部分(労働参加率、賃金、所得)が大きい訳で、要は一般的に女性の待遇が平等・公正なものにならなければ指数は改善しない。その基礎がなければ経営・管理職、政治家も増えない。
1
2
このスレッドを表示
日本の2023年ジェンダーギャップ指数 全体125位(0.647) 経済123(0.561):労働参加率81(0.759)、同一労働賃金75(0.621)、稼働所得100(0.577)、経営・管理職133(0.148) 教育47(0.997):識字率、初等/中等/高等教育就学率 健康59(0.973):出生割合、健康寿命 政治138(0.057):国会議員、大臣、首相年数
引用ツイート
Masanobu Usami
@usamimn
指数は4分野平均なので確かに議員数と閣僚数が増えれば壊滅的な政治分野の指数が上がり全体も上がる。ただ、過去50年中の女性総理の年数が政治の指数で0.443の重みなので、実は上昇に限界。経済も管理職割合の重みは0.149で、労働参加率と賃金格差関連で計0.730。この下位項目でも日本は76~100位。 twitter.com/okiku3rd/statu…
このスレッドを表示
1
3
このスレッドを表示
指数自体の問題で言えば、日本の指数を引き上げている教育(日本1.000)と健康(同0.973)の下位項目が雑過ぎて。教育は識字率と初等・中等・高等教育の就学率のみ(日本は高等教育の数値なし)。健康は出生の男女比と健康寿命のみ。この2分野の指数は日本に限らず特に先進国の格差の実態を掴めない。
1
1
このスレッドを表示
指数と順位の改善という目的に限っても政治家・管理職増やせだけでは的外れ。もちろん、女性が少ない原因のどこにアプローチするかで意味が変わるし、性差別・不平等の累積的な結果としての低い割合だから、政治家・管理職増やせは重要。ただ、リーンインでは指数と順位すらも思うほど上がらない。
1
このスレッドを表示
指数は4分野平均なので確かに議員数と閣僚数が増えれば壊滅的な政治分野の指数が上がり全体も上がる。ただ、過去50年中の女性総理の年数が政治の指数で0.443の重みなので、実は上昇に限界。経済も管理職割合の重みは0.149で、労働参加率と賃金格差関連で計0.730。この下位項目でも日本は76~100位。
引用ツイート
おきく
@okiku3rd
今朝の朝日、ジェンダーギャップ指数を4面にわたって報道。掲載予定だった私のコメントはおそらく上の判断で落ち、政治家と管理職増やせの大合唱となった。女性差別解消には上位の女性を増やせばいいというロジックが固定化した感。安倍氏死後も彼のリーンイン女性活躍パラダイムは朝日で健在の模様
このスレッドを表示
画像
1
1
このスレッドを表示
こう言い切るのは、被害者に対する抑圧者、二次加害者のポジション。社会的な差別・偏見はあるが、こういう言説はそれを利用して被害を隠す役割を果たす。そもそも、差別・偏見の存在を強調して出演者に仲間意識を持たせるとか、辞めたり被害を訴えたりするのを思い止まらせるといったやり方もある。
画像
引用ツイート
Masanobu Usami
@usamimn
画像
画像
画像
この人たちのスタンスというか、歪みが象徴的に出ているよね。性暴力・性搾取を正当化、合理化する役割を担ってしまっている。 これセックスワーク論の評価にもつながる話。私はセックスワーク論は全面肯定でも全面否定でもなく、その積極的な意義は認める立場だけど、
このスレッドを表示
15
答弁が引いている箇所で明白。 「対象事業について他の機関からの財政支援を受ける場合にあっては、本事業にかかる経費から他の補助金を控除した額を上限とすること」(要綱) 「他の補助金の交付を受け、他の事業を行うことは妨げられない」(事務連絡)
1
7
このスレッドを表示
「同一事業」を恣意的に使っておかしな解釈をしているけど、厚労の自殺防止対策事業と都の若年被害女性等支援事業の対象経費が適切に区分・案分されていて「同一経費」に重複し充てられていなければ問題ないという都の監査結果と同じことを答弁しているだけ。 sangiin.go.jp/japanese/joho1
画像
1
12
このスレッドを表示
あの方面は純化路線というか排除路線というかますます先鋭化していてますますどうにもならないんだろうな…。
5
鑑賞者、客、今回で言えば撮影者の男性であったりAV制作者、性風俗業者、撮影会主催者などの業者であったりが批判されても、その反論において当事者女性や職業差別に(あるいは大上段の表現の自由、営業の自由の話に)論点がすり替えられることは多い。男性や業者を透明化しようとする機制こそ焦点だ。
18
このスレッドを表示
言い換えれば、当事者女性の主体性・意思か強制・誘導かという二分法にするのではなく、またそういう形で当事者女性に焦点を当てた論評に偏り一般論的にワーカーか被害者・犠牲者かのラベル貼りを先行させるのではなく、ということ。
1
17
このスレッドを表示
ただし、「パレード」の企図とは独立して、集まった男性の動機や欲望、語り口に関しては興味深いものは確かにある。ここを主催者や参加した女性への評価とは一緒くたにすべきではない。これはAV・性風俗と同じで、当事者の女性を取り巻く構造、業者や鑑賞者・客などのプレーヤーに着目するということ。
1
23
このスレッドを表示
例の「パレード」についてはそれぞれが勝手に意味付与して場外乱闘している格好だよな。主催者も「共産党の圧力で水着撮影会に中止要請」というネットで作り上げられたストーリーを信じる形で論点を認識しているようだし、騒動を契機とした「撮影イベント」という以上の意味付与はできない気がする。
1
31
このスレッドを表示
スクショはColaboの2021年度活動報告書からだけど、ここでも既に一般正味財産の内1億円を使途を定めた積立金としたと記されているし、残り約1億5千万円にしてもフリーキャッシュとイコールの訳がない。企業の内部留保がそのままフリーキャッシュであるかに言うのと同じレベルの誤解。
画像
引用ツイート
Masanobu Usami
@usamimn
課金するつもりはなく書面は見てないが、言われてることは監査請求で暇空が完敗した論点。 あと、「2億以上の資金があるはずのColabo」っておそらく正味財産を指してるんだろうけど、企業会計では純資産にあたる訳でこれをそのまま「資金」て何言ってるのだということ。 note.com/hima_kuuhaku/n
このスレッドを表示
25
「若年女性支援団体等に対する事業の妨害行為等について」と「若年女性支援団体等に対する事業の妨害行為等及び東京都若年被害女性等支援事業の自主点検結果について」の2文書があるとか、そのプロパティがとかで君たち騒いでいたんだよね? こうやって明後日の方向に話が膨らむの何度も何度も見てる。
10
このスレッドを表示
引用ツイート
Masanobu Usami
@usamimn
大げさに言っているが、都の内部手続きに瑕疵はあったが契約自体は有効に成立しており、追認により瑕疵は治癒したというものであるし、契約行為にも追認にも不合理な点は認められないというのが都庁と監査委員の判断。そして以上は累次の判例、下級審判決と整合している。
このスレッドを表示
画像
14
このスレッドを表示
引用ツイート
Masanobu Usami
@usamimn
この件は1月以上前に暇空らが騒いだ。「子ども代理人」の費用という名目でColabo弁護団にDV交付金が流れているのではないかという丸っきりの妄想、いちゃもん。住民監査請求・住民訴訟での主張もこのレベルのものの羅列だし、勝手に妄想して「説明しろ」「開示しろ」と言う。 twitter.com/usamimn/status
このスレッドを表示
1
14
このスレッドを表示
引用ツイート
Masanobu Usami
@usamimn
元ネタは暇空のYouTubeだが、委託費、補助金の「併用」は禁止されておらず、同一経費に対し重複して受給することが禁止という当然のこと。そして、経費は対象事業毎に適切に按分されている一方で、相談者が同一の場合等があり件数を切り分けることが難しくその実益もない(4月20日監査結果)。
このスレッドを表示
画像
画像
画像
1
14
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
大麻成分
トレンドトピック: #上川隆也#守屋麗奈
食べ物 · トレンド
#ココスの推したいかき氷
1,707件のツイート
日本のトレンド
JPとEN
1,588件のツイート
日本のトレンド
沖縄地震
2,399件のツイート
日本のトレンド
東京宝塚劇場公演
トレンドトピック: 休演者復帰