予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
(専務取締役 川島明)
<焼物産地から全国へ発信!>1932年、窯業の町・愛知県常滑で創業。焼物を製造するプロセスで必要となる、土と水をろ過、分離する「フィルタープレス」を中心に、90年にわたり、実績と信頼を積み重ねてきました。現在は「粉砕」「ろ過」「乾燥」に特化した産業用機械の製造と販売を行っています。当社が製造する機械そのものを、皆さんが目にすることはほとんどありませんが、完成品として多くのものが世の中に存在しています。食器や衛生陶器はもちろん、スマートフォンやタブレット、お茶やお酒、醤油といった食品など、「素材を粉砕」、「ろ過・分離」することから製造される商品の数は枚挙にいとまがありません。すべてのものづくり企業に関連していると言っても過言ではありません。<世の中のすべての人に喜んでいただける機械を作りたい>創業当初から、「お客様であるメーカーはもちろん、できあがった商品を使う消費者にも喜んでいただける機械を造っていく」というのが理念でもあります。特に、カスタムメイドの機械を製造することが多いため、営業から、設計、製造、納品・据付、メンテナンスとワンストップでサービスを提供できることを強みとしています。当社は世代交代の過渡期を迎え、創業以来守り続けている高い技術力を、若い世代へと伝えていくことに注力しています。OJTにより先輩が後輩に丁寧に指導していくことや、コミュニケーションが活発で活気ある雰囲気は、当社の社風として代々受け継がれています。私たちの技術が、ものづくりの世界を変えていく!こうした気概で全員が一丸となって日々、業務に邁進しています。<無限に広がる可能性に夢をもって>今後は、自動車の排気ガス規制に対応した浄化フィルターや、電気自動車などの二次電池、さらに燃料電池など、環境に関連した産業にも当社の技術が期待されています。皆さんには、新しいことに挑戦したいという行動力と発想力を期待しています。会社としても、皆さんの意志を最大限に尊重し、全面的にバックアップしていきます。優秀な先輩もたくさんいますので、何でも聞いて、吸収してください。カスタムメイドの製品を作っていく仕事ですから既成概念は通用しません。お客様と一緒に「こんなものを作ってみよう!」と楽しめる方なら、きっとやりがいのあるダイナミックな仕事ができるはずです。(専務取締役 川島明)
<大学院> 秋田大学、京都工芸繊維大学、佐賀大学、名古屋工業大学、北九州市立大学、愛知工業大学、大同大学 <大学> 秋田大学、京都工芸繊維大学、佐賀大学、名古屋工業大学、愛知県立大学、北九州市立大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、足利工業大学、大阪工業大学、関西学院大学、岐阜経済大学、久留米工業大学、星城大学、専修大学、大同大学、千葉工業大学、中京大学、東海大学、中部大学、東海学園大学、同志社大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋産業大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、文教大学、名城大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 金城大学短期大学部、聖徳大学短期大学部、大原簿記情報医療専門学校名古屋校、東京商科・法科学院専門学校、中京法律専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、名古屋工学院専門学校