会話

なお、『富士宮下文書』は原本(「写本」と称されるもの)全点の写真が影印版として市販されているので本来の所蔵者と関係ない人でも利用できるのが強みです。
2
271
自称「聖主」様(本名・渡邉政男)は『富士宮下文書』ゆかりの家系ではないし、『富士宮下文書』で阿祖山太神宮の後継とされる小室浅間神社と福地八幡宮はどちらも神社本庁所属で、新興宗教の「不二阿祖山太神宮」とは関係ありません。つまり、すべては僭称です。
2
241
…とはいえ『富士宮下文書』が描写した通りの阿祖山太神宮も実在したわけではありません。実在する小室浅間神社や福地八幡宮や他のいくつかの神社がかつては大きな一つの神域だったとすることで村が水源地なり入会地なりの権利を主張するための仮構だったのでしょう。
1
134
で、なぜ富士山麓にそんな広大な神域があったか、それがなぜ近代までに消滅したかを説明するために壮大な神代伝承とか鎌倉開幕秘話とか南朝の隠れ本陣とかの話を作っていったわけで
1
126
そして、その物語を新興宗教の「不二阿祖山太神宮」がまるごとかっさらっていったわけです。
132
キノコは知りませんが「ぢたま農園」というのはあって無農薬のお米とか蕎麦とか通販しているようです。
1
24
返信を表示
返信をさらに表示