スレッド

新しいツイートを表示

会話

この言葉の残虐性えぐいよなあ… “公立小に勤務する新任教諭の女性(22)はすでに退職を考えている。理由は残業が月80時間に上る多忙さだけではない。保護者から「子どもがいない先生には子どもの気持ちがわからない」といったクレームがあり、精神面で大きなダメージを受けた。”
画像
195.5万
件の表示
返信を表示
六角形のプロフィール画像
けんくらさん、おはようございます! そうなんですよね、言いたくなる気持ちも分からなくないんですよね、、親御さんもいっぱいいっぱいなんだろうなあと…
1
42
返信を表示
少子化で産んだからって、いい気になってる親が多い。 子どもキラキラネームでお姫様、王子様 家庭でやるべきこと、なんでも学校に頼るけど、自覚ない。 モンペにヘコヘコしちゃだめ。
4
667
返信を表示
返信を表示
「親だと子供の気持ちが分かる」思っている傲慢さ。そういう親ほど自らの”親としての成長”を放棄した「外見だけ親の中身”お子ちゃま”」だったりして(子供が不幸)。
2
22
子供がいない先生には子供の気持ちがわからない… それを言われた先生は果たして子供のために頑張れると思うのだろうか? 若い先生はモンペの格好のサンドバッグだからなぁ… 後輩の代わりにモンペ対応してあげたっけな。社会入り立て勉強中で頑張ってる先生になんであんな仕打ちするんだろう…?
4
65
子供を産んでないからわからない、というなら逆に親は子がわかるのか?子供の多くは親という存在に悩んでいるというのに? 教師は親の役目を担うんじゃない。 親と教師は別の役割だ。親職は親がやれ。そもそもそこが間違えてる。 親じゃないと保育できないなら、幼稚園も保育園も学校も全滅や。
2
1,627
逆ですよね。 子供がいなくて若いからこそ子供の気持ちが分かることもあるんです。 子供の気持ちが分からないんじゃなくて、子供ファーストすぎる親の気持ちが分からないのは当然なのです。 大人になって子供ができたら親の目線になってしまうので、若い先生の独身期間とても貴重な時間です。
1
525
正方形のプロフィール画像
⋱公務員試験はTACにおまかせ!⋰  体験受講のご案内(無料)💁‍♀️  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ TACの合格実績が高いのにはワケがある! そのワケを体験受講で覗いてみませんか?✨ 校舎の雰囲気、講義の様子、受験仲間はどんな人?教室講座の体験講義ならすべてを体験できます。 📆日程はこちら👇
プロモーション
当事者絶対主義みたいな言い方は新聞やリベラルの定番でその応用だな。こういうこと言う人は昔からいたと聞いたことがあるけど、社会がリベラルになったことで受け止める側が昔より重く受け止めるようになったのだろう。
「子供のいない先生には、親のこのもどかしい気持ちが分からない。」って事でしょ。 専門的な教育学の知識はあるんですけどね。
正方形のプロフィール画像
LEDで発熱し自分の耳形に固まる 完全ワイヤレスイヤホン新登場! 耳に入れるとLEDでじんわり発熱し、自分の耳形に固まる、新技術のゲーミング・音楽両用完全ワイヤレスイヤホン。 ズレない、落ちない、痛くなりにくい。 遮音性が高く、ゲームでは足音がよく聞こえ、没入感のある音楽体験
プロモーション
気持ちを分かるって簡単に言いますが、人の気持ちを理解するなんてそもそも無理な気がします… 想像したり、共感したり、引き出したり、そうやって少しずつ子どもの心に近づいていくしかないですよね
1
57
六角形のプロフィール画像
むらさきさん、リプライありがとうございます。ぼくもそう思います。気持ちが分かるわけないから、その努力はする、というスタンスが自然かなあと思います!
子供がいると盲目的になってしまうところがあるから、親と先生が協力するのが一番なのに。分からない負い目と分かってもらえない苛立ちではなく、分からないから知りたいという謙虚さと、分かってほしいという素直さが噛み合うようにマインドチェンジできたらなあ。大学はこういうこと教えてよ。
1
18
六角形のプロフィール画像
リプライありがとうございます。 おっしゃ通りと思いました。先生と親ともに難しい心理状態だからこそ、協力しつつ、対話しつつやっていくのが大事だなあと思います。
コールセンターみたいに保護者からクレームを全部録音できるようにすればよい。全て録音しますって教育委員会や学校が保護者に宣言すれば良い。現場で個々の教員の対応では心理的負担に限界がある。
2
119
子どもの気持ちがわかることと、教員として有能なのは全く別でござるよ。背景には教育界でこの意見がある意味正しいという認識があることが問題でござる。だからこの先生に誰もいい加減。このお気持ち最優先な感じを教育現場では早急にやめるべきでござる。結局、根性論が諸悪の根源。
同じようなこと言われた事がある。でも、当時の主任(子持ち)が「いないからこそ見えて、できる支援や指導もある。子どもたちと歳が近いから感じる空気とかわかってあげられることもあるから、それぞれのステージでできる関わりをすればいい」と言ってくれてがんばれたし、今もそう思う。
1
34
先生にかぎらず今でも、「子どもがいない〇〇にはわからないでしょうけど」という言葉はわりとカジュアルに使われている。
妹が小学校の先生やってるけど、まあまあ言われるみたい。「何年も先生やってるけど分かったなんて言ってる方がおかしいwww」って笑ってましたけどね。

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

ゲーム · トレンド
郡道先生
8,050件のツイート
ゲームのジャンル · トレンド
マリオ新作
トレンドトピック: ニンダイガンギマリオ
日本のトレンド
#こーじの語り部屋
21,351件のツイート
食べ物 · トレンド
歯磨き粉
4,026件のツイート
ゲーム · トレンド
FF16
122,061件のツイート