LIVE Infinity(ライブインフィニティ)の開催間隔が意外に短く、前回は準備不足を感じたので、終わってからいろいろ調べてみました
半分は自分用のメモですが、よかったら参考にどうぞ
早見表
最終的には、どの楽曲をどの編成でやるかをぱっと分かったほうがいいと思い、早見表を作ってみました
(8/15追記)マスプラ曲を追加しました
記載していませんが、イベント曲のmas+も候補になるかと思います
※コンボ数は上記より多くなることがありますが、確定しないものは除いています
(例:PANDEMIC ALONEのsd1型は650コンボになることがあります)
早見表(ズルコン)
ここからは、早見表で登場した放置編成の紹介です
パフェ数・コンボ数用編成
GRAND LIVE用
Starry-Go-Round Piano専用
いきなりGRAND LIVEの編成になりますが、スコアも合わせて稼げる編成ですので、
複数の課題がある階層(50階など)で特に効果が高いです
<編成例1>SSRスキブ使用版:パフェ数1099、コンボ数621、スコア125万
詳細(クリックで表示)
(左から順)ユニットA
- 9秒パフェサポ
- 9秒シンフォ(スキブ)
- 12秒マジック
- 10秒スキブ
- 準フリー枠1
- 9秒パフェサポ
- 9秒スキブ
- 12秒マジック
- 15秒アンコール
- 準フリー枠2
- 18秒アンコール
- 7秒チューニング
- 12秒マジック
- 7秒スキブ
- 11秒or7秒モチーフ(レゾナンス)
ユニットA
8、9、10、11、12、14、17秒
ユニットB
4、6、7、8、9、11、12、15、17、18秒
<注意点>
準フリー枠のどちらかに回復要員(ライフ回復、ダメガ、シナジー、オールラウンド)を入れてください
ユニットBにシナジーかオールラウンドを入れる場合は11秒が必要です
また、ライフは221以上が必要です
ダメガやライフ回復を入れれば十分ですが、シナジーなどの場合はセンター効果やポテンシャルで確保してください
(ポテンシャルなら1人にライフ10くらいだと思います)
編成例では、ユニットAにパッションクロスのスライドアクト(ライフアップ&スコア要員)、
ユニットBに11秒シナジー(回復&スコア要員)を入れています
<編成例2>SSRスキブ未使用版:パフェ数1119、コンボ数621、スコア100万
詳細(クリックで表示)
(左から順)ユニットA
- 9秒パフェサポ
- 準フリー枠1
- 12秒マジック
- 9秒シンフォ(スキブ)
- 11秒スキブ
- 9秒スキブ
- 9秒パフェサポ
- 12秒マジック
- 15秒アンコール
- 18秒アンコール
- 18秒アンコール
- 7秒チューニング
- 12秒マジック
- 7秒スキブ
- 7秒モチーフ(レゾナンス)
ユニットA
9、10、11、12、14、17秒
注意点は編成例1と同じで、準フリー枠に回復要員(ライフ回復、ダメガ、シナジー、オールラウンド)を入れてください
編成例では、ユニットAに9秒シナジーを入れています
また、ライフはパッションクロスの11秒スキブ(ジュリア)に、ライフポテ2で221を確保しています
WIDE用
WIDEの基本は、以下の編成になります
- センター:12秒マジック
- チューニング
- チューニング
- ゲスト:レゾナンス
残り2つの編成で記号をつけてみました
パフェサポ+スキブ型(ps)
残り2つに、パフェサポとスキブを入れた形です
組み合わせは、9秒パフェサポ+9秒スキブか、15秒パフェサポ+10秒スキブなります
楽曲によっては、15秒パフェサポのスキブは、チューニングが11中なら9秒スキブ、13高なら11秒スキブでも代用可能です
ズルコン(最初のみ手動で叩いてフルコン)も基本はこの形です
<編成例>TOKIMEKIエスカレート:コンボ数549
スキブ+ダメガ型(sd)
残り2つに、スキブとダメガを入れた形です
スキブはカバー範囲の関係で10秒でないと厳しいですが、
楽曲の選択肢が増えるので、他よりコンボ数が稼げます
<編成例>PANDEMIC ALONE:コンボ数564
パフェサポ+ダメガ型(pd)
残り2つに、パフェサポとダメガを入れた形です
12秒パフェサポ(SR可)を使います
編成上、現状ではトリコロールアビリティを使えないので
以下のいずれかを組み入れた編成になると思います
(マイスタイルが組み込めるようになるといいなぁ)
<編成例>紅(ライフ341以上):コンボ数603
<編成例>Hotel Moonside:コンボ数466
スコア用編成
スコアを稼ぐことに特化した編成です
スコアの課題だけの階層はほとんどないのであまり活用の機会はないかもしれませんが紹介します
GRAND LIVE用
EVERLASTING Forte専用
他記事でも紹介しているM@GICハイスコア編成を流用したものです
<編成例>EVERLASTING:スコア174万
WIDE用
スキブ(シンフォニー)+シナジー型(ss)
WIDE用編成の残り2つに、スキブ(トリコロールシンフォニー)とトリコロールシナジーを入れた形です
シンフォニーでスコア特化(こちらはクールクロスチューニング(小室千奈美)が必要)、
10秒スキブで折衷案(スコアを稼ぎつつコンボも増やす)にできます
スコアを上げるコツ(クリックで表示)
スコアを上げるコツは、チューニングのセンター効果を最大限に活用することですチューニング1枚目のセンター効果を○○90%アップにして、トリコロールシナジー、トリコロールシンフォニー(スキルブースト)、ゲストのキャラを、これと同じ属性と特化ステータスにします
(スキルブーストは選択肢が少ないので、特化ステータスは妥協可)
また、折衷案の場合は属性曲が可能ですが、その時はこの4人を曲と同じ属性にします
編成例では、杉坂海(パッション属性、ビジュアル特化)をベースにしています
あとは、チューニング2枚目は別属性でクロス系(クール・クロス・○○など)、シンデレラマジックをさらに別属性にして3属性にするのが理想です
実際には手持ちでやりくりすることになると思いますが、上記を意識してステータスを上げてもらうといいかと思います
<編成例>ミラーボール・ラブ:スコア101万
<編成例(折衷案)>世界滅亡 or KISS(Master+):スコア98万、コンボ数617
フルコン課題
現状、完全放置でフルコンできる編成が見つかっていないため、
前述のとおり、パフェサポ+スキブ型で最初だけ手動で叩いてズルコンします
SMARTライブが苦手でないければ、Lightもおすすめです
9秒パフェサポ、15秒パフェサポどちらでもOKですが、
15秒パフェサポは高難易度でもズルコン可能な楽曲があります
(当然、手動で叩くノーツ数は増えますが)
<編成例>LOVE☆ハズカム:20秒手動でフルコン
最後に
LIVE Infinityとの付き合い方は人それぞれだと思いますが、
この記事を最後までご覧になった方なら、走りたいか楽したい方だと思うので、
参考にしていただければ幸いです