違う絵さがしです!9つ並んだ「たまごのお寿司」のイラストの中に、1つだけ違うものがあります。よーく見比べて、異なるイラストを探し当ててくださいね。
【違う絵さがし】1つだけ違う「たまご」はどれ?すぐに分かったらスゴい正解は…
答え合わせの後は、卵を使ったおすすめレシピもご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
おいしそうなたまごのお寿司をじっくりチェック!気になる正解は...?
答えは、「下段左側のイラスト」でした!
よく見ると、ほかのイラストよりものりが太いことがわかりますね。すぐに見つかりましたか?
お寿司のネタだけでなく、目玉焼きやスクランブルエッグ、ゆで卵などさまざまな料理に使われる「たまご」。私たちの食卓にはなくてはならない存在ですよね。漢字では「卵」や「玉子」と表記されますが、この2つの表記、どう使い分けたらよいかご存知でしょうか?
漢字の「卵」は、生物学的な意味合いを持って使われることが多い表記です。鳥だけでなく、虫や魚など、孵化して生き物が育つ「たまご」全般を指しています。一方、「玉子」は食材としての「たまご」を指し、なかでも鶏卵を表していることが多いようです。
また、鶏卵を使った料理に限っていうと、生の状態のものを「卵」、加熱して調理済みのものを「玉子」と表記するのが一般的なんだそうですよ。
卵を使ったおすすめレシピをご紹介!
ここからはイラストにちなんで、卵を使って作るおいしいおかずレシピをご紹介します。キャベツと豚肉のふわふわ卵とじやほうれん草とたまごのふんわり炒め、ブロッコリーとゆで卵のタルタルソース風サラダなど、あと一品ほしいときに重宝するレシピを集めました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.キャベツと豚肉のふわふわ卵とじ
ボリューム満点!キャベツと豚肉のふわふわ卵とじのレシピのご紹介です。豚バラ肉とキャベツを軽く炒めてから味つけし、卵を流し入れて蒸し焼きにしたら完成です。ふわふわの卵と旨味たっぷりの豚バラ肉、そして甘いキャベツが相性抜群でお箸がどんどん進む一品です。キャベツのほかに、お好みの野菜を加えて作ってもおいしいですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・1/4個
- 長ねぎ・・・1本
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
- 溶き卵・・・2個分
- しょうゆ・・・大さじ2
- 酒・・・大さじ2
- 砂糖・・・小さじ2
- 顆粒和風だし・・・小さじ2
- ごま油・・・大さじ2
作り方
1.キャベツは芯を取り1cm幅に切ります。
2.長ねぎは斜め薄切りにします。
3.豚バラ肉は2cm幅に切ります。
4.中火で熱したフライパンにごま油と3を入れ色が変わるまで炒めます。
5.1、2を加え軽く炒め、しょうゆ、砂糖、酒、顆粒和風だしを入れ全体を混ぜ合わせます。
6.蓋をして弱火で5分蒸し焼きにします。
7.溶き卵をフライパンの周りから流し入れ、もう一度蓋をして弱火で3分蒸し焼きにします。
8.溶き卵が固まったら、お皿に盛り付け完成です。
2.ほうれん草とたまごのふんわり炒め
あっという間に完成!ほうれん草とたまごのふんわり炒めはいかがでしょうか。おいしく作るコツは、卵を先に炒めていったん取り出しておくこと。次にほうれん草を炒め、最後に卵を戻し入れ炒め合わせることで、卵に火が通りすぎず、ふんわりやわらかな食感に仕上がりますよ。ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめの一品です。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ほうれん草・・・150g
- お湯・・・適量
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)料理酒・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.鍋にお湯を沸騰させ、ほうれん草を入れ、しんなりするまで1分ほどゆで流水に取り、水気を絞ります。根元を切り落とし3cm幅に切ります。
2.ボウルに卵を割り入れ、菜箸でよくかき混ぜます。
3.中火で熱したフライパンに半量のごま油をひき、2を入れて大きくかき混ぜながら炒め、半熟状になったら一度取り出します。
4.キッチンペーパーで余分な油を拭き取り、同じフライパンに残りのごま油をひき、1を入れ中火で1分ほど炒めます。
5.全体に油がまわったら、3を戻し入れ、(A)を入れて中火で炒めます。
6.味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
3.ブロッコリーとゆで卵のタルタルソース風サラダ
おしゃれなデリ風サラダが食べたいときにおすすめ!ブロッコリーとゆで卵のタルタルソース風サラダのレシピをご紹介します。ゆで卵とブロッコリーを、手作りのタルタルソース風ソースで和えるだけで完成です。タルタル風ソースにみじん切りのたくあんを入れることで、ポリポリとした食感が楽しめますよ。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- ブロッコリー・・・150g
- ゆで卵・・・2個
- たくあん (2枚)・・・10g
- マヨネーズ・・・大さじ4
作り方
1.ブロッコリーは小房に切ります。耐熱ボウルに入れて、水で濡らしたキッチンペーパーをのせ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで2分ほど加熱し、粗熱を取ります。
2.たくあんはみじん切りにします。
3.ゆで卵は4等分に切ります。
4.ボウルに2、マヨネーズを入れてよく混ぜ合わせ、1、3を加えて和えます。
5.器に盛り付けてできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
献立に迷ったらおいしい卵料理をどうぞ!
いかがでしたか?今回は違う絵さがしと、おいしい卵料理のレシピをご紹介しました。どのレシピも個性豊かで、卵の魅力を存分に活かしたおいしいおかずばかり。ご紹介したレシピを参考に、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。
あわせて読みたい
【謎解き】何の食べ物を表している?ひらめきクイズ!気になる正解は…
なぞときクイズです!この画像が表す食べ物はなんでしょう?ヒントは、「が」の文字だけ少し大きさが違うこと。頭をやわらかくして、じっくり考えてみてくださいね。 答え合わせのあとは、答えの材料を使った節約レシピ...
【2023年】牛刀のおすすめ6選!選び方や用途について詳しく解説
キッチンツールとして欠かせない「包丁」。さまざまな種類がありますが、今回は使いやすさと切れ味のよさを誇る、「牛刀」のおすすめ商品をご紹介します。刃の素材や長さ、柄の素材などあなたに合った牛刀に出会うポイント...
「アンチョビ」とは?おすすめの商品と使い方もあわせてご紹介
濃厚な旨味と塩気が魅力の「アンチョビ」。料理に加えるとグッと深みのある味わいに仕上がりますよね。アンチョビがどんな原料から、どのように作られているかご存じですか?今回は、アンチョビの特徴や使い方、代用品につ...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが1370品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが1160品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが424品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが285品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが992品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお楽...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1350品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...