ミネラルウォーターから検出されたナノ粒子。右下の小さな棒は200ナノメートルの長さを示したもの。[資料 ES&T、2023年]
ノルウェー科学技術大学と中国の南開大学、ベルギーのゲント大学などの国際研究チームは最近、ミネラルウォーターの中のナノプラスチック濃度を測定した論文を「環境科学技術(Environmental Science and Technology)」ジャーナルに発表した。
研究チームはノルウェーで流通している4つのブランドのペットボトル入りの飲料水を購入し、実験を行った。
研究チームは、ミネラルウォーターのサンプルをガラス繊維フィルターろ過膜(穴径100ナノメートル=0.1マイクロメートル)でろ過した後、ろ過膜を通過した水を分析した。
また、ろ過膜に残ったナノプラスチックを電子顕微鏡で観察した。
分析の結果、サンプル1ミリリットルにはナノプラスチックが平均1億6600万個含まれていた。ナノプラスチックの平均サイズは88.2ナノメートルだった。
大人の場合1日2リットル、子どもの場合1日1リットルの水を飲むと仮定すると、大人は年間120兆個、子どもは年間54兆個のナノプラスチックを水を通して摂取すると推定されると研究チームは説明した。
これまで知られているマイクロプラスチックの摂取レベルよりはるかに多い。
サイズが1マイクロメートル以上で5ナノメートル以下の微細プラスチックの場合、ミネラルウォーター1ミリリットル当たり0.1~1万個が含まれており、これを1年間摂取した場合、子どもは7万4000個、大人は15万個程度を摂取するといわれている。
研究チームは「市販されているミネラルウォーターボトルに存在するナノプラスチックは、ボトル自体が汚染されている可能性もあるが、取水源の汚染や製品の包装過程でも汚染が起こる可能性がある」と指摘した。
一方、食品用ナイロン袋や低密度ポリエチレン(LDPE)でコーティングされた使い捨て飲料水カップが100度の高温にさらされると、1ミリリットル当たり10億個のナノプラスチック粒子が放出されるという研究結果もある。
今回の実験で研究チームは、ナノプラスチック検出のために比較的最近開発された「表面増強ラマン分光法(Surface-Enhanced Raman spectroscopy、SERS)」を適用した。従来の方法では極小のナノプラスチックを研究するのに不適当だと判断したからだ。研究チームは、ナノプラスチック(ポリエチレン)がある基板の上に銀と金成分を順に蒸着させ、最後に銀を硝酸で溶かす方法で三角形の隙間を持つ基板(triangular cavity arrays、TCA)を完成させた。
このように表面に金箔が施されたTCAにミネラルウォーターのサンプルを落とした後、ラマン分光法でナノプラスチック粒子を確認した。
この記事を読んで…
- 【写真】ウクライナが奪還した村に掲げられたウクライナの旗2023.06.20
- おじさん(52)「バカでも勝てるよ」毎月自動で20万円稼げる裏技を暴露AD(future systems)
- <サッカー>ペルー代表監督が話す韓国と日本のサッカーの違い2023.06.21
- 日本で女子中学生の服の中に手入れる…旅行中に犯行繰り返した韓国人の男2023.06.21
- ほったらかしで月収200万!?主婦や学生の副業としても人気のFX。放置で稼ぐ驚きの方法とはAD(ルシュシュ株式会社)
- 16歳までなら180cm目指せる!?国立大学内ラボが研究した「将来を伸ばす成分」が凄いAD(GPCワン)
最新記事
- 韓国海洋水産次官「東海のセシウム濃度、WHO飲用水基準の3600分の1」 2023.06.21 16:58 0
- シカは草食動物ではなかった? ヘビを噛んで食べる映像が話題 2023.06.21 16:29 0
- 「韓国の超低出生率、今の対処が未来を決める」 2023.06.21 16:28 0
- 【中央時評】金正恩の行き詰まり 2023.06.21 16:02 1
- <サッカー>孫興慜、サウジ移籍説を一蹴…「プレミアでまだやるべきことある」 2023.06.21 14:50 1
- 日本で女子中学生の服の中に手入れる…旅行中に犯行繰り返した韓国人の男 2023.06.21 14:14 1
- 「北が無人機で挑発すれば10倍飛ばして報復」…韓国軍、ドローン作戦司令部を9月創設 2023.06.21 14:00 0
- 「車の欠陥が疑われる」…急発進死亡事故、異例の無罪=韓国 2023.06.21 12:10 0
- サムスン電子、グローバル戦略会議に突入…下半期の経営解決策見いだす 2023.06.21 12:04 0
- 【写真】エレベーターの中で立ち小便をする男 2023.06.21 12:02 0
総コメント数 1件
ログイン:アカウント選択