最終更新日:2023/6/16

スガノ農機(株)【SUGANO】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械

基本情報

本社
北海道、茨城県
資本金
1億5,600万円
売上高
53億円(2022年11月期)
従業員
163名(2022年10月)
募集人数
6~10名

農業者様と共に、日本の農業のあるべき姿を標榜できる会社であれ

全学部学科歓迎!まずはぜひエントリーください!お待ちしております。 (2023/02/13更新)

PHOTO

スガノ農機(株) 採用担当の増渕・丸山です。

弊社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

会社説明会の日程を随時更新しております。
是非一度会社説明会にお越しいただき、
スガノを知っていただければと思います。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


※新型コロナウイルス感染対策として、マスク着用。
 アルコール消毒液の設置、十分な換気を実施致します。
 社員につきましてもマスクを着用させていただきますので
 ご了承ください。


************************


皆さまにお会いできることを楽しみにしています!

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
広大な敷地の中に本社事務所、工場、土の館分館があります。霞ヶ浦が近くにあり、周辺を緑に囲まれ、四季の変化を感じられる自然豊かな環境です。
PHOTO
【新入社員研修】製品研修の様子。ほぼ全員がトラクターや製品の操作が未経験のため、先輩からしっかりと教えてもらいます。

白の理念を心に誓い、農業のソリューションカンパニーを目指します。

PHOTO

企業理念として「白の理念」を掲げています。

◎次の100年に向けて
 お陰様で2017年に創業100周年を迎えることが出来ました。この100数年の歴史の中で、農業を取り巻く環境は大きく変わってきております。例えば、日本の人口や農業従事者の減少、さらには食の嗜好の変化による食料自給率(カロリーベース)の低下など様々な問題が発生しております。
一方で、農業の大規模化・法人化、トラクタの自動運転やICTの活用など農業形態の変化・発展は、特に近年目を見張るものです。
こうした環境の中で私たちは単なるメーカーとしてモノづくりをおこなうだけでなく、農業に役立つ企業であり続けるべく、使命と役割を真摯に考え実践し、次の100年を目指してまいります。そのためには様々な年齢・分野・文化の人財とともにソリューションを起こし続けることが必要不可欠です。

◎スガノのこだわり
 私たちの経営理念である「白の理念」に、「真心のこもった製品をつくる信念」という一節があります。これは、私たちのモノづくりの基本であり、行動規範となっています。全社員がこの理念を意識共有し、農業に役立つ企業でありたいと願い、全社一丸となって取り組んでいます。
 弊社のこだわりは「土づくり」にあります。健康で安全な作物を育てるために、作物の根が成長する土中環境を整えることが重要です。自然の力を最大限に活かした「有機物循環農法」を土づくりの基本に据えて、沢山の「ノウハウ」や、土づくりに執着した「こだわり」を持っています。

◎農業者の皆さまと共に
 全国の農家の皆さまからいただいた、ご意見・ご感想・ご要望など、私たちにとって大変ありがたい「生の声」が全ての源です。BtoBの企業でありながら農家の皆さま(Customer)との直接のコミュニケーションを大切し、農家の皆さまに日々育てていただいております。
 私たちのできることには限りがありますが、農家の皆さまや日本の農業への感謝を胸に、これまで培ってきた「ノウハウ」や「こだわり」を最大限に活かし、トラクターメーカー・販売会社のご支援ご協力をいただき、農家の皆さまと一体になった「土づくりを通して持続する営農」に挑戦し続けていきます。
 農家の皆さまが抱える悩みや不安、問題点を解決していくことこそ、私たちの使命であり、結果として日本の農業の発展に繋がると確信し、仕事に誇りをもって取り組んでいます。

会社データ

プロフィール

創業以来106年、一貫して土を耕す農業機械の専門メーカーとして「品質第一・品質向上」「顧客第一・顧客満足」を追求してまいりました。製品を「白」に塗装し、“白い農機”として、沢山のお客様からご愛顧いただいております。

スガノ農機は、プラウ分野で国内トップクラスの製造・販売実績を誇る専門メーカーとして、日本の農業の在り方を見つめ続けております。

事業内容
■農業機械の開発・製造・販売
 リバーシブルプラウ、レーザーレベラー、スタブルカルチ、
 プラソイラ、サブソイラ、コンビソイラ、フロンティアシリーズ、
 モミサブロー、特注機 ほか

 ★土作りに特化した製品を自社で開発・製造・販売しています。

PHOTO

製品の特徴はスピードが速いこと。スガノ製品は広大な大地を耕すのが得意です。

本社郵便番号 300-0405
本社所在地 茨城県稲敷郡美浦村間野天神台300
本社電話番号 029-886-0031
第二本社所在地 北海道空知郡上富良野町西2線北25号
創業 1917(大正6)年2月21日
設立 1958(昭和33)年4月4日
資本金 1億5,600万円
従業員 163名(2022年10月)
売上高 53億円(2022年11月期)
拠点 <北海道支店>
●千歳営業所
 北海道千歳市上長都1123番4号

●上富良野営業所
 北海道空知郡上富良野町西2線北25号

●芽室営業所
 北海道河西郡芽室町東2条10丁目

●美幌営業所
 北海道網走郡美禽357-10

<東北支店>
 岩手県北上市鬼柳町新井田52

○秋田駐在所
 秋田県秋田市大町GALLERIA大町03号室

<関東甲信越支店>
 茨城県稲敷郡美浦村間野天神台300

<東海北陸支店>
 岐阜県羽島市竹鼻町狐穴415

<九州・中四国支店>
●福岡営業所 
 福岡県大野城市御笠川2-9-23

●岡山営業所
 岡山県倉敷市吉岡174-2
主な取引先 (株)クボタ、ヤンマーアグリ(株)、井関農機(株)、三菱マヒンドラ農機(株) 他
関連会社 スガノ創新(株)
SIR(株)
平均年齢 41.1歳(2022年12月)
平均勤続年数 10.5年(2022年12月)
沿革
  • 1917年
    • 菅野豊治が北海道空知郡上富良野町にて、菅野農機具製作所を開業。畜力プラウ等を製作
  • 1941年
    • 日本政府および満州国(中国)政府の斡旋、推奨により吉林省吉林市に移駐工場として開業
  • 1946年
    • 終戦により帰国、創業地の上富良野町にて再開業。製品色および商標を「白」に定める
  • 1952年
    • 日本機械化大博覧会にて白いプラウ7機種入選合格。金賞受賞。
  • 1958年
    • スガノ農機(株)を設立
  • 1959年
    • トラクタ用プラウ第1号機完成
  • 1978年
    • 北海道土を考える会設立、事務局担当
  • 1980年
    • 茨城工場を茨城県稲敷郡美浦村に開設
  • 1983年
    • 国産初の大型リバーシブルプラウを製品化
  • 1992年
    • 創業地の上富良野町に「土の館」開館
  • 1998年
    • 反転均平工法により、基盤整備事業に参入
  • 2004年
    • 土の館が北海道遺産に選定される
  • 2006年
    • 宍道湖のケーブル埋設事業に向け湖底プラウを開発
  • 2012年
    • 農研機構と共同で除染用反転耕プラウを開発
  • 2014年
    • 土の館が機械遺産に認定される
  • 2017年
    • 上下反転自由プラウ・プラスティックプラウが未来技術遺産に登録される
  • 2020年
    • (株)石村鉄工との合併。製造本部 美瑛工場を北海道上川郡美瑛町に開設
  • 2021年
    • 本社工場の加熱炉と戻し炉を更新

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.5年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.7時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.5日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.8%
      (42名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新人研修…8カ月をかけて下記内容の研修を実施
・ビジネスマナーや報連相等のロールプレイングを実施し、社会人としての基礎を学ぶ
・会社全体の事業を座学で学ぶ
・ものづくり研修
・製品/営業研修
・間接部門研修
●その他研修
・フォローアップ研修
・階層別研修
・海外研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格試験受験料の支払
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都府立大学、茨城大学
<大学>
帯広畜産大学、弘前大学、秋田大学、茨城大学、東京農工大学、石川県立大学、九州大学、長崎県立大学、北海道科学大学、酪農学園大学、北里大学、上智大学、明治大学、中央大学、立教大学、法政大学、東洋大学、日本大学、関東学院大学、国際武道大学、東海大学、東京農業大学、千葉工業大学、千葉商科大学、帝京科学大学(東京)、同志社大学、関西学院大学
<短大・高専・専門学校>
旭川工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、筑波研究学園専門学校、専門学校つくば自動車大学校

採用実績(人数)     2019年 2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------------------
男性   6名   3名   3名   2名
女性   1名   2名   1名   4名
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 4 6
    2021年 3 1 4
    2020年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 6
    2021年 4
    2020年 5
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp83475/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

スガノ農機(株)【SUGANO】と業種や本社が同じ企業を探す。
スガノ農機(株)【SUGANO】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. スガノ農機(株)【SUGANO】の会社概要