最終更新日:2023/3/27

クレハ合繊(株)

  • 正社員

業種

  • 繊維
  • 化学
  • スポーツ・レジャー用品(メーカー)
  • 日用品・生活関連機器
  • その他メーカー

基本情報

本社
栃木県
資本金
1億2,000万円
売上高
58億4,900万円(2021年3月実績)
従業員
131名(2022年4月1日現在)
募集人数
1~5名

合成繊維・射出成形品をコア事業とするメーカーです。

採用担当者からの伝言板 (2023/02/13更新)

クレハ合繊(株) 採用担当です。
弊社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。
会社説明会にて皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
お気軽にお申込みください。
皆様のお越しをお待ちしております。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
1963年の創立以来、合成繊維・射出成形品のプロフェッショナルとして様々な製品を生み出してきたクレハ合繊。2018年に新規成形工場が立ち上げられ、更なる成長を目指す。
PHOTO
主力商品 の一つである「シーガー」は、釣り人のみならず漁業者に対しても「強さ」、「しなやかさ」が認知されているブランド商品となっている。

風通しの良い社風の中で、ともに歩む仲間たち

PHOTO

有志で集うスポーツでも交流があるお二人。部署間を超えた交流も盛んで、互いに情報交換をしたりアドバイスをし合う関係が当たり前に根付いているという。

学生時代から、様々な用途で使われるプラスチックや樹脂に興味を持っており、大学院では高分子の研究をしていました。地元である栃木県内で、学んできたことを活かせる仕事がしたいと考えていく中、出会ったのが当社です。
入社後は技術開発部に配属され、主に水産資材の研究開発に携わっています。私は商品に対する知見が浅いため、初めは先輩の実験に立ち会わせていただき、サンプルの分析などをその都度教えていただきながら業務を覚えていきました。製品に必要な特性を持たせるために実験を繰り返し行っていきますが、扱う樹脂に対する深い理解が必要となります。特性を確認し、自発的に文献を参照することで知識を深めながら業務に取り組んでいます。条件を見つけ出すために、たくさん条件を変更するので大変な作業となりますが、その分思った通りの特性が製品に現れた時の喜びは大きなものです。
今はまだ周りの方に沢山のフォローをいただいているので、今後は先輩方に負担をかけず、信頼して頼ってもらえる存在に成長していきたいです。
<技術開発部 鈴木 靖奈 2015年入社>

大学時代に始めたバイオリン。就職活動を行っていく中で楽器の弦を取り扱っている当社を知りました。説明会に参加した際に、人事担当の方に親しみやすさを感じ「この人たちと働きたい」そう思ったのが入社の決め手になりましたね。
入社後の教育で印象に残っているのは、クレハグループ全体で行われている集合研修です。各社から新入社員が集まり、共に学びを深めていきます。その中の1つである、一週間のグループワークでは、実際の仕事を想定し5~6人のメンバーで資料作りをしました。緊張が解け慣れてくると意見交換も盛んになり、時には考え方に相違が出てくることも。でも皆、目標は同じです。一つのことに団結して取り組むという、社会人として大切なことを経験できました。
現在は人事兼総務の担当として、幅広く社内で働く人たちのサポートを行っています。覚えることも多いので、自分が行った業務を忘れないよう書き留め、振り返りながら業務を覚えています。
仕事をしていく上でもちろん大変なこともありますが、必ず周りから手を差し伸べて頂ける環境で、入社前に感じた印象は間違っていなかったのだと、今でも実感しています。
<総務・人事部 竹原 直輝 2015年入社>

会社データ

プロフィール

当社では様々なプラスチックを原料とした合成繊維・射出成形品の製造と販売を行っております。プラスチックの加工は、原料に熱をかけ、溶かして固めるという一見単純な話ではあるものの、原料の選び方や扱い方、利用する設備の種類や条件にノウハウがあり、これによってさまざまな付加価値を生み出します。こうして、レジャー用釣糸、楽器弦、キッチン向け資材といった生活に身近なものから、産業機械用資材、漁業用資材、工業製品用資材といった普段は目にすることが無いものまで幅広く製品を展開しています。

1963年に設立されて以来、社名の由来でもある合繊繊維を中心とした製品群で成長をし続け、釣糸のSeaguarブランドは国内外のアングラー(釣人)から大変好評をいただいております。さらに、約10年前のプロジェクトで始まったインサート成形品では、独自の技術開発が実を結び、事業の大きな柱にまで成長しました。

当社の製品には特殊なものが多く、それ故にお客様からの要求事項も高くなりますが、その期待に応えることが我々の使命だと考えております。我々はこれからも、人財に磨きをかけ、さらに創業以来培ってきたプラスチック加工技術に磨きをかけ、世界に通用する製品を提供していきます。

事業内容
■繊維事業部
・シーガー事業
クレハグループだけが可能な原料樹脂の開発から、一貫した製造体制で造られるフロロカーボン糸は、 様々な技術・製法により、用途に合わせた製品に加工されています。
一般消費者向けには、釣り糸として「シーガー」ブランド、 漁業者向けには「シーガー万鮪」「シーガータフネス烏賊」など幅広く使用されております。

・水産資材事業
漁業者の方々には、フロロカーボン特性を基にした「シーガー万鮪」を、30年余り提供し続けています。強度・沈みの重さ・水中での見えにくさに加え、しなやかな伸びも備えた「シーガー万鮪」は、大物鮪を逃さない釣り糸として、大きな評価をいただいています。

・機能繊維事業
株式会社クレハの高機能樹脂(PVDF・PPS)を初めとした各種エンプラ樹脂、汎用樹脂からなる製品づくりを積極的に展開して、これからもお客様のニーズに応えるトータルソリューション・Bestな製品を提案してまいります。

■成形事業部
社内の繊維技術・コンパウンド技術から射出成形付帯設備まで独自の技術開発により、新たな成形品を提案し続けています。新次元技術を、金型設計から製作・量産射出成形まで一貫して生産可能な基盤が支えます。また、汎用原料から特殊原料まで、プラスチックの素材を生かして高精度・高品質な製品を、顧客ニーズにきめ細かく対応すると共に、短納期化や低コスト化を実現し、顧客提案をし続けています。
本社郵便番号 321-0223
本社所在地 栃木県下都賀郡壬生町元町1-63
本社電話番号 0282-82-2111
設立 1963年(昭和38年)
資本金 1億2,000万円
従業員 131名(2022年4月1日現在)
売上高 58億4,900万円(2021年3月実績)
事業所 栃木本社、大阪営業所
グループ会社 (株)クレハ、クレハエクストロン(株)、クレハ運輸(株)、クレハ建設(株)、(株)クレハエンジニアリング、(株)クレハ環境、(株)クレハ分析センター、(株)クレハトレーディング、クレハサービス(株)、クレハスタッフサービス(株)、社団医療法人 呉羽会  等
沿革
  • 1963年
    • 呉羽化学工業(株)の繊維部門(クレハロン・ビクロン等)生産のため栃木プラスチックス(株)を設立
  • 1970年
    • 呉羽合繊(株)に社名変更
  • 1972年
    • 釣糸「シーガー」の生産開始
  • 1976年
    • 射出成形事業開始
  • 1981年
    • 防虫網用ポリプロピレン(PP)モノフィラメントの生産開始
  • 1983年
    • 釣糸「シーガーエース」の生産開始
  • 1985年
    • 水処理接触材「バイオループ」の生産開始
      射出金型製作部門設立
  • 1989年
    • エアコンフィルター用抗菌PPモノフィラメント生産開始
      水処理ろ過材「バイオボール」の生産開始
  • 1990年
    • まぐろ延縄用モノフィラメント「万鮪」の生産開始
  • 1996年
    • 釣糸「グランドマックス」の生産開始
  • 1997年
    • PPモノフィラメントの自動巻取機導入
      漁網用フッ化ビニリデン樹脂製モノフィラメントの生産開始
  • 1998年
    • PEL樹脂製モノフィラメントの生産開始
  • 1999年
    • 呉羽化学工業(株)から産業用繊維製品の営業権取得
      東京営業所・大阪営業所を開設
  • 2000年
    • 各種フッ素樹脂製モノフィラメントの販売開始
  • 2001年
    • 呉羽化学工業(株)からPPSモノフィラメントの営業移管・販売開始 、釣糸「磯ハリスシリーズ」の生産開始
  • 2002年
    • PP製開繊フィラメントの販売開始
      生分解性樹脂製モノフィラメントの生産開始
  • 2003年
    • 熱融着型PPモノフィラメントの販売開始 、フィラメント複合型成形品の販売開始 、エンプラ樹脂成形品の販売開始
  • 2004年
    • 品質マネジメントシステム「ISO 9001」認証取得
  • 2005年
    • 環境マネジメントシステム「ISO 14001」認証取得
      クレハ合繊(株)に社名変更
  • 2006年
    • 労働安全衛生マネジメントシステム「OHSAS 18001」認証取得
  • 2012年
    • (株)クレハからシーガー(釣糸製品)営業権取得
  • 2013年
    • 50周年記念を迎え 本社繊維工場建設
  • 2018年
    • 複合棟(成形工場)建設
  • 2020年
    • 労働安全衛生システム「ISO45001」認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.6年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.8時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.4日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 1名 2名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.0%
      (25名中2名)
    • 2021年度

    管理的地位にある者に占める女性の割合

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入教育
資格別研修
語学力アップ研修(英会話クラス、語学通信講座)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、首都大学東京、信州大学、東京海洋大学、東北大学、広島大学
<大学>
足利工業大学、茨城大学、神奈川工科大学、群馬大学、埼玉大学、作新学院大学、静岡大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、城西大学、千葉大学、千葉商科大学、帝京大学、東京海洋大学、東京電機大学、東京理科大学、新潟大学、日本大学、白鴎大学、文教大学、山形大学、立教大学

採用実績(人数) 2022年 6名
2021年 2名
2020年 4名
2019年 3名
2018年 3名
2017年 1名
2016年 2名
2015年 6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 6 0 6
    2021年 2 0 2
    2020年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 6
    2021年 2
    2020年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 1

先輩情報

「ユーザー」から、製品を生み出す「スペシャリスト」を目指して
T.M
2022年入社
広島大学 大学院
統合生命科学研究科
技術開発部
製品・新規技術開発
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp202684/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

クレハ合繊(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. クレハ合繊(株)の会社概要