最終更新日:2023/6/21

積極的に受付中 のコースあり

岩澤建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事
  • その他メーカー

基本情報

本社
栃木県
資本金
5,000万円
売上高
43億円(2021年6月)
従業員
102名(内 女性10名 2020年10月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【年間休日115日+平均有休取得日数10日/女性社員活躍中/転勤ナシ/文理不問】各支店を中心にネットワークを広げる地域密着型の総合建設会社!

  • 積極的に受付中 のコースあり

社会貢献を実感したい方募集中!【年間休日115日、転勤なし】 (2023/06/21更新)

PHOTO

岩澤建設(株)の採用担当です。

弊社の採用ページにアクセスしていただき誠にありがとうございます。
岩澤建設では会社説明会(実地・WEB)を開催しています。ご興味のある方はぜひエントリーをお願いいたします。

実地会社説明会では、電車で来られる方は駅まで送迎いたしますのでご相談ください。
入社試験も随時行っており会社説明会に参加していなくても入社試験は受けられます。(選考に影響はありません)

建設業で働きたい方のご応募、お待ちしております!!



  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
道路・橋梁・河川・ダムなどのインフラ整備や、工場・学校・病院などの建築工事で豊富な実績を誇る総合建設会社。道路標識の設計・制作・設置工事も手掛ける。
PHOTO
土木・・舗装・道路標識と、4つの活躍のフィールドがある。多彩な選択肢があるので、チャレンジしてみたい仕事が見つかるはず。文系出身の若手も多数活躍中。

インフラ整備や建築工事のプロ集団!道路標識の制作や工事といったニッチな事業も展開

PHOTO

「1カ月の新人研修があるほか、建設機械の運転免許や施工管理技士の資格の取得をサポートする制度を整備。知識ゼロからでも、じっくり成長していけます」と岩澤さん。

◆幅広い工事に携わる総合建設会社
創業70年を超える当社は、土木・建築・舗装・道路標識工事に携わる総合建設会社です。栃木県足利市の本社のほか、群馬・茨城・長野に拠点を構え、公共工事を中心に地域の発展に寄与してきました。特に、舗装工事の技術力に定評があり、栃木県内でトップクラスの実績を誇っています。また、道路標識の設計から制作、設置工事までのワンストップサービスを展開しているのも特徴のひとつ。栃木県内に設置されている標識のほとんどは、じつは私たちが手掛けています。

◆地域の草分け
当社は「誠心と技術で社会に貢献する」という理念を掲げ、インフラ整備や多彩な工事を通して、地域の方々の快適な暮らしを支えています。また、地震や大雪といった災害にも即対応できる体制を整えています。さらに、官公庁や同業他社へ技術アドバイスを行うことも。地域の草分けという自負のもと、幅広く社会に貢献しています。

◆最先端技術を積極的に導入
当社では、ICT化やDX化にも注力しています。工事の第一歩となる測量にドローンをいち早く導入したほか、タブレット端末を使って3次元測量ができる仕組みを構築。また、社内に技術企画室を設け、常に新しい技術を導入しています。建機メーカーから依頼を受け、最先端のICT技術の実験をすることもあります。

◆地図に自分の足跡を残せる仕事
地域に密着して工事を手掛けている当社では、自分の仕事の成果を目にするシーンがたくさんあります。災害に強く快適に暮らせる街をつくる仕事なので、社会に貢献している実感を味わうことができるでしょう。しかも、20年後も30年後も、自分の足跡が地図上に残ります。ぜひ当社で、学生の頃では経験したことがない地域の守り手としてのやりがいを味わってください。

◆文系出身者も活躍できる職場
 採用にあたって、出身学部・学科・性別は不問です。実際、若手の多くは文系出身者です。若手の中には文系の女子が現場で活躍しています。特技や強みは特にない、という人でも大丈夫。手厚い教育制度を整えているので、自ら積極的に質問し、わからないことを解決していける力さえあれば、工事のプロへと成長していけるでしょう。
〈専務取締役/岩澤賢典さん〉

会社データ

プロフィール

岩澤建設は1953(昭和28)年創業の土木工事を主体とした総合建設業です。
「誠心(まごころ)と技術で社会に貢献する」を企業理念として掲げ、お客様第一主義で活動してます。

創業の地である栃木県足利市は日本有数の織物の町として栄え、創業当時はその技術を応用して道路標識の製造と設置工事を行ったのが始まりです。
時代は戦後すぐとあって国内で道路標識を扱う会社は非常に少なく、当時の社長は北は北海道から南は沖縄まで製造した標識を担いで日本中を飛び回っていました。

始まりは道路標識の製造ですが、設置工事を行ううちに道路そのものも手掛けるようになり、持ち前の高い技術力から「舗装の岩澤」と周りから称され、会社を代表する工種の一つとなりました。その後は65年をかけて土木全般から建築工事へと活動の幅を広げ現在に至ります。


事業内容
【舗装工事】
快適な生活環境とライフラインを築いています。
個人向けの駐車場から林道・農道・国道に至るまで、さまざまな舗装工事で地域社会の発展とライフラインの構築に貢献します。

【土木工事】
安全と快適な社会基盤を創造します。
人々の安全で快適な暮らしとはインフラ整備に深くかかわってきます。道路・橋や河川・ダムなどの大規模工事から水道・下水道の個人向けの工事に至るまで、さまざまなニーズにお答えします。

【建築工事】
お客様のニーズを満足させる、確かな技術と信頼の建物つくり。
修繕工事から建物造りまでお客様のニーズに応えるスタッフが対応し、的確な提案・確かな技術による品質・安全、安心な建物造り・ローコスト・行き届いたメンテナンスをモットーに新しい建物造りを追い求めていきます。

【水環境工事】
きれいな水のある豊かな環境を創造します。
処理対象・設置場所等に応じて最適なシステムを選択することで、イニシャルコストだけでなくランニングコストも含めたトータル的なコストダウンを目指します。

【維持修繕】
管路清掃、路面清掃、管更生、除草、防草、除雪など。

【道路標識製造販売】
道路標識の製造販売・企画設計、施工 。各種交通安全施設の販売。

PHOTO

栃木県を中心に、群馬、茨城、長野といった関東甲信越および地方に岩澤建設のネットワークは広がっている。写真は足利市にある本社社屋。

本社郵便番号 326-0324
本社所在地 栃木県足利市久保田町564-1
本社電話番号 0284-70-3111
設立 1953(昭和28)年4月22日
資本金 5,000万円
従業員 102名(内 女性10名 2020年10月現在)
売上高 43億円(2021年6月)
事業所 工事部(栃木県足利市久保田町564-1)
トキブ支店(栃木県足利市五十部町330)
栃木支店(栃木県栃木市大宮町1141-1)
群馬支店(群馬県太田市藤阿久町100)
茨城支店(茨城県結城市結城10043-16)
長野支店(長野県上水内郡信濃町穂波1363-2)
伊那支店(長野県伊那市西春近5282-1)
日光営業所(栃木県日光市足尾町4394-3)
平均有給消化日数 2017年:8.0日
2018年:8.0日
2019年:9.1日
2020年:10.4日
2021年:10.4日
主な取引先 官庁:国土交通省、栃木県、足利市、他省庁市町村 
民間:アキレス(株)、オイレス工業(株)、(株)SUBARU、日本製紙(株) 他
   (順不同、敬称略)
平均年齢 47.1歳
企業理念 【誠心(まごころ)と技術で社会に貢献する】

■地域社会に対しては
確かな技術と信頼により地域のトップリーダーとして社会に貢献する。
ー高い倫理観と志を持つことが会社組織として存在証明となる。

■お客さまに対しては
お客さま第一主義に徹し、期待とニーズを満足する高付加価値の製品・サービスを提供する。
ープロフェッショナルは問題解決を技術で提供することで信頼と対価とノウハウを得られる。

■社員自らは
社員の一致団結と能力向上により、明るく活気のある職場を創る。
ー夢が持てる会社をみんなで築く。
沿革
  • 1953年4月
    • (株)岩澤建設道路部として、資本金150万円にて設立、舗装、土木、工事業を開始。長野出張所を開設。同年7月 資本金250万円に増資。
  • 1958年4月
    • 太田・栃木・茨城・伊那・信濃町・足利各出張所を開設。
  • 1960年2月
    • 資本金を500万円に増資。
  • 1964年1月
    • 商号を岩澤建設(株)に変更。
  • 1968年10月
    • 本社を足利市西宮町2867から五十部町330へ移転。
  • 1971年8月
    • 資本金を2,000万円に増資。
  • 1973年4月
    • 長野出張所を長野支店に昇格。
  • 1974年3月
    • 建設大臣許可特‐48第3483号。
  • 1976年6月
    • 太田・茨城・伊那出張所を群馬・茨城・伊那支店に昇格。
  • 1977年1月
    • 資本金4,000万円に増資。
  • 1989年3月
    • 信濃町出張所を移転、新築。 同年4月 伊那支店再生プラントを新設。
  • 1991年11月
    • 栃木出張所を移転、新築。
  • 1992年1月
    • 工事本部ビルを新築。 同年4月 富田混合所再生プラントを新設。
  • 1993年12月
    • 群馬支店を新築。
  • 1997年11月
    • 長野支店を移転。
  • 1998年4月
    • 栃木出張所を栃木支店に昇格。
  • 2000年6月
    • 本社を足利市五十部町330から現在地に移転。 同年12月 品質システム審査ISO9001認証登録。
  • 2001年6月
    • 長野支店を移転。
  • 2002年7月
    • 信濃町出張所を長野支店へ統合。
  • 2006年11月
    • 栃木支店を移転、新築。
  • 2007年6月
    • (株)トブキを吸収合併 資本金5,000万円に増資。
      トブキ支店を開設。
  • 2009年6月
    • 両毛アスコン(世紀東急工業との共同企業体)を設立。
  • 2012年6月
    • 太陽光発電事業開始。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 24.1年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.4日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 2名 2名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 1名 1名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(社内、社外講座)、ビジネスマナー研修(社外講座)
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要な資格、免許の取得費用は会社負担

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
日本大学、足利大学、足利工業大学、茨城大学、宇都宮大学、近畿大学、創価大学、大正大学、東北大学、白鴎大学、八戸工業大学、駒澤大学、城西大学、東京農業大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
中央工学校、太田情報商科専門学校、栃木県立県央産業技術専門校

採用実績(人数)    2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
大卒  1名   1名   -    1名   3名   3名   1名
短大卒 1名   -    1名   -    1名    -    -
高卒  2名   2名   1名   -    3名   2名   -
採用実績(学部・学科) 工学部創生工学科、生物産業学部地域産業経営学科、地域環境科学部環境システム学科、経済学部経済学科、経営学部経営学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 2 4
    2021年 3 2 5
    2020年 7 0 7
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 4
    2021年 5
    2020年 7
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp56861/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

岩澤建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
岩澤建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 岩澤建設(株)の会社概要