BIGLOBE IPv6 接続対応機能

$Date: 2023/04/14 13:50:38 $


概要

ビッグローブ株式会社が提供する BIGLOBE IPv6 接続を利用してインターネット接続をする機能を提供します。

▲ このドキュメントの先頭へ


注意事項

▲ このドキュメントの先頭へ


対応機種とファームウェアリビジョン

ヤマハ RT シリーズでは、以下の機種およびファームウェアで、 BIGLOBE IPv6 接続対応機能をサポートしています。

機種 ファームウェア
BIGLOBE
IPv6 オプション
BIGLOBE
IPv6 サービス
( IPIP )
RTX1300 Rev.23.00.05 以降 すべてのリビジョン
RTX1220 -
RTX830 Rev.15.02.29 以降 Rev.15.02.03 以降
NVR510 - Rev.15.01.09 以降
NVR700W Rev.15.00.24 以降 Rev.15.00.10 以降
RTX1210 - Rev.14.01.26 以降
RTX5000 Rev.14.00.26 以降
RTX3500 Rev.14.00.26 以降

BIGLOBE IPv6 接続のサービス利用下における IPv4 の VPN 接続は、以下の機種およびファームウェアで動作可能です。

機種 ファームウェア
BIGLOBE
IPv6 オプション
BIGLOBE IPv6 サービス ( IPIP )
IPsec
(イニシエーター)
IPsec L2TP/IPsec L2TPv3/IPsec
L2TPv3
RTX1300 Rev.23.00.05 以降 すべてのリビジョン すべてのリビジョン すべてのリビジョン
RTX1220 - Rev.15.04.03 以降 Rev.15.04.03 以降
RTX830 Rev.15.02.29 以降 Rev.15.02.03 以降 Rev.15.02.20 以降 Rev.15.02.20 以降
NVR510 - - Rev.15.01.21 以降 -
NVR700W Rev.15.00.24 以降 Rev.15.00.14 以降 Rev.15.00.22 以降 Rev.15.00.22 以降
RTX1210 - Rev.14.01.28 以降 Rev.14.01.40 以降 Rev.14.01.40 以降
RTX5000 Rev.14.00.32 以降 Rev.14.00.32 以降 Rev.14.00.32 以降
RTX3500 Rev.14.00.32 以降 Rev.14.00.32 以降 Rev.14.00.32 以降

BIGLOBE IPv6 接続の利用下における IPv4 の VPN 接続は、以下の VPN 接続の設定例を参考に、BIGLOBE IPv6 接続と組み合わせてご利用ください。

▲ このドキュメントの先頭へ


詳細

( ※ ) MAP-E について
・IPIP トンネリング ( IPv4 over IPv6 トンネル接続 ) を利用して行います。この時、トンネルに設定した IP マスカレードでグローバル IPv4 アドレスに変換され、ポート番号が割り当てられます。このグローバル IPv4 アドレスやポート番号は、 MAP-E のマップルールに従って自動的に決定されます。これらを固定で設定する事はできません。
・マップルールは、ルーターの起動後やトンネル設定後に、自動的にサーバーから取得します。取得したルールに従って、即時に、IPv4 アドレスやポート番号を決定します。
・マップルールを取得できていない時は、トンネルはダウンして通信はできません。

▲ このドキュメントの先頭へ


設定・操作方法 ( BIGLOBE IPv6 オプション )

既存の以下のコマンドに map-e というキーワードが設定できます。

コマンド

状態表示

show status tunnel コマンドでは、以下のように表示されます。
tunnel1# show status tunnel
TUNNEL[1]:
説明:
  インタフェースの種類: MAP-E
  IPv6: 2001:db8::1
  トンネルインタフェースは接続されています
  開始: 2018/01/19 15:53:05
  通信時間: 28分50秒
  受信: (IPv4) 2 パケット [184 オクテット]
        (IPv6) 0 パケット [0 オクテット]
  送信: (IPv4) 2 パケット [184 オクテット]
        (IPv6) 0 パケット [0 オクテット]

show nat descriptor address コマンドでは、以下のように表示されます。
# show nat descriptor address
NAT/IPマスカレード 動作タイプ : 2
参照NATディスクリプタ : 1, 適用インタフェース : TUNNEL[1](1)
Masqueradeテーブル
    外側アドレス: map-e/203.0.113.1
    ポート範囲: 8176-8177, 12272-12273, 16368-16369, 20464-20465, 24560-24561,
28656-28657, 32752-32753, 36848-36849, 40944-40945, 45040-45041, 49136-49137, 5
3232-53233, 57328-57329, 61424-61425, 65520-65521   43 セッション
  -*-    -*-    -*-    -*-    -*-    -*-    -*-    -*-    -*-    -*-    -*-
      No.       内側アドレス    セッション数  ホスト毎制限数         種別
       1     192.168.100.240              41           65534         dynamic
       2       192.168.100.1               1           65534         dynamic
       3       192.168.100.2               1           65534         dynamic
---------------------
有効なNATディスクリプタテーブルが1個ありました
( ※ ) マップルールが取得できていない時は、外側アドレスやポート範囲の情報は表示されません。

▲ このドキュメントの先頭へ


設定例


設定例の選択

契約 WAN側の接続機器 確認事項 設定例
BIGLOBE
IPv6 オプション
ONU ひかり電話契約 なし 1
ひかり電話契約 あり 2
ホームゲートウェイ - 3
BIGLOBE
IPv6 サービス ( IPIP )
ONU - 4

【 設定例 1 : BIGLOBE IPv6 オプション RA プロキシ 】

▲ 設定例 1 の先頭へ

▲ 設定例の選択へ

▲ このドキュメントの先頭へ


【 設定例 2 : BIGLOBE IPv6 オプション DHCPv6-PD 】

▲ 設定例 2 の先頭へ

▲ 設定例の選択へ

▲ このドキュメントの先頭へ


【 設定例 3 : BIGLOBE IPv6 オプション RA プロキシ ( ホームゲートウェイ配下 ) 】

▲ 設定例 3 の先頭へ

▲ 設定例の選択へ

▲ このドキュメントの先頭へ


【 設定例 4 : BIGLOBE IPv6 サービス ( IPIP ) RA プロキシ 】

▲ 設定例 4 の先頭へ

▲ 設定例の選択へ

▲ このドキュメントの先頭へ


関連技術資料

▲ このドキュメントの先頭へ