プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
機械
プラント・エンジニアリング/その他製造 |
---|---|
本社 |
東京
|
SDGsの取り組みの一環として環境への注目度が高まっている昨今、当社は流体・環境制御技術をもとに環境ソリューションを展開するメーカーとして、水処理装置や集塵機のほか特殊開発品を手掛けています。事業領域はトンネル工事や環境対策工事、原子力関連施設・廃止措置、航空宇宙産業、プラント・工場、水処理・排水処理と宇宙から地中まで多岐にわたり、作業環境における課題解決のためお客様の「できたらいいな」を実現します。
当社では宇宙から地中までを対象に、集塵や脱臭、除湿、水処理などの処理を行う装置の提供を通じて、作業環境の課題解決を行っています。作業環境は現場で働く人や周辺地域に大きな影響を及ぼすことから、社会的使命のある事業です。また、当社は営業職がお客様にヒアリングを行い、設計職に引き継いで形にするというスタイル。お客様の作業環境やニーズに合わせて設計を行います。設計職も現場で調査を行うことがあるほか、要素試験やデモ試験などは開発職が担当。品質工程管理や組立・試験などは機械整備職が担っています。それぞれのポジションで、自分が関わった製品が形になるのを目の当たりにできるなど、モノづくりの醍醐味を味わえます。
当社では、社員1人1人が十分に力を発揮できるよう”働きやすい職場環境づくり”を進めています。育児関連制度が充実しており、育児休業が取りやすい環境です。女性社員はもちろん、男性社員の取得実績も複数あります。育児休業終了後も、子育てをしながら働くことのできる環境・制度が整っています。その結果、2020年に港区ワーク・ライフ・バランス推進企業に認定されました。また、2021年にカフェ兼執務用ラウンジを増設したことにより社内の風通しが更によくなりました。こちらのスペースでは、イノベーションが生まれやすい場としてミーティングや休憩スペースとして活用しています。
水処理装置は、濁水処理や清澄ろ過、除菌や脱色、脱臭により、工業用水や井戸水、河川の水などをきれいにするための装置。水に含まれている異物や特定の物質を回収することもあります。たとえば、当社の「高精度水処理再生装置ECOクリ―ン」は高い清澄度で大流量の処理を行える装置で、工業用水や排水を生産ラインで再利用できるように処理するもの。「プリーツドライヤー脱乾」は固液分離から脱水乾燥までを1台で行う装置で、異物の除去やレアメタルの回収などへの活用が可能です。当社ではヒアリングによってお客様の課題を洗い出し、実地試験を繰り返し実施。そしてお客様の課題解決のため、カスタマイズを行った製品を提供しています。
事業内容 | ■流体機器装置、圧力流量制御装置の設計・開発
■同機械装置類の据付・整備・保守業務 ■宇宙関連地上試験設備の設計・開発 ■原子力関連設備(除染・減容分野)の設計・開発 ■産業機械の商品企画・開発・販売 ■換気システムコンサルタント業務 ■環境機器の企画・開発 ■環境機器のリース・販売 |
---|---|
設立 | 1977年5月 |
資本金 | 4,000万円 |
従業員数 | 145名(2022年4月現在)
「社長との距離」が近いのが自慢!アットホームな雰囲気で、自由に意見交換できる環境です! |
売上高 | 46億円(2021年9月期実績) |
代表者 | 代表取締役社長 西村 聡 |
事業所 | 本社/東京都港区三田3-4-2 いちご聖坂ビル
市原テクノセンター/千葉県市原市岩崎西1-5-21 つくばテクノセンター/茨城県筑西市花田90-1 |
許認可(登録)番号 | 建設業許可:国土交通大臣 (般-2)第27772号
古物商許可:東京都公安委員会 第301091906418号 |
マネジメントシステム | 品質マネジメントシステム「ISO9001:2015」認証取得(2022年1月)(部分認証) |
沿革 | <1977年>
株式会社流機エンジニアリングを資本金1000万円で設立 <1989年> 市原工場完成 <1990年> 西村章代表取締役社長 就任 <1993年> 市原第二工場開設 <1998年> つくばリースセンター開設 社団法人日本建設機械化協会(現:一般社団法人日本建設機械施工協会)の奨励賞を「大型集塵機 Pシリーズ」が受賞 <2002年> 東京中小企業投資育成株式会社の出資により資本金2,000万円に増資 <2003年> 資本金4,000万円に増資 <2007年> 市原工場を市原テクノセンター、つくばリースセンターをつくばテクノセンターに改称 <2011年> つくばテクノセンターのストックヤード3,000坪増設と新工場増築 <2013年> 東京商工会議所の「東商・知財経営百選」に選定 <2014年> 西村司代表取締役社長 就任 <2018年> 公益財団法人日本生産性本部経営品質協議会の経営品質経営デザイン認証を取得 <2019年> 日刊工業新聞の優秀創業者賞を受賞 一般社団法人ウーマンエンパワー協会のウーマンエンパワーアワード特別賞を受賞 一般社団法人日本産業機械工業会の「優秀環境装置表彰」で経済産業省産業技術環境局長賞を受賞 <2020年> 一般社団法人日本産業機械工業会の「優秀環境装置表彰」で日本産業機械工業会会長賞を受賞 港区ワーク・ライフ・バランス推進企業認定 一般社団法人企業価値協会の企業価値企業認定 経済産業省の2020年版「グローバルニッチトップ企業100選」に選定 <2021年> 日本発明振興協会、日刊工業新聞の「発明大賞」で本賞を受賞 西村聡代表取締役社長 就任 <2022年> 品質マネジメントシステム「ISO9001:2015」認証取得(部分認証) |
企業ホームページ | https://www.ryuki.com/ |
採用実績 | 亜細亜大学、学習院大学、神奈川工科大学、神奈川大学、関東学院大学、京都学園大学、京都産業大学、工学院大学、高知大学、城西国際大学、上武大学、女子美術大学、駿河台大学、第一工業大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、帝塚山学院大学、東海大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、福岡大学、文教大学、法政大学、武蔵工業大学、室蘭工業大学、明治学院大学、明星大学、桃山学院大学、山形大学、立教大学、麗澤大学、他 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。