漢方薬の間違った服用方法…飲み合わせ、量、タイミング【東洋医学を正しく知って不調改善】
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2023年6月21日 9時26分
本来、漢方薬は白湯で服用する
【東洋医学を正しく知って不調改善】
よくあるのが、間違った飲み合わせです。本来は白湯で服用するところを、お茶やジュースなどで飲む。健康食品やハーブ、西洋薬を一緒に飲む。
いずれも、お互いの成分が反応し合うリスクがあるため、漢方薬の本来の効果が発揮できなかったり、不良反応や副作用を引き起こしたりする恐れがあります。もしすでに服用している薬がある場合は、漢方薬と一緒に飲んでも基本的に問題がないか、薬剤師に必ず相談をしてください。
飲むタイミングも、間違いが多い。食前(食事30分~1時間前)、食間(食後2時間)、空腹時と、どのタイミングがいいのか。事前に確認をしましょう。
一度に飲む量を間違って飲む、というものもあります。例えば、飲み忘れたので1回で2回分の量を飲んだり、効き目が弱いからと自己判断で飲む量を増やしたりする。不良反応や副作用のリスクの心配が出てきます。
さらに、以前処方してもらった漢方薬を、今回も同じような症状だからと残っているものをまた服用する。自分と同じ症状がある家族などに譲る……。たとえ同じ症状でも、時間が経過すれば体質も変わります。自分とは違う人の場合なら、なおさらです。このことを漢方では、同じ症状でも「証」が異なるといいます。
証とは、自覚症状や外部からの所見に、体質、体力、抵抗力など個人差を加味した漢方医学独特の用語で、証が異なれば漢方処方も異なってくるわけです。
漢方薬は安全、というイメージがあるかと思いますが、薬である以上副作用があります。間違った服用をすれば、思わぬ副作用が発生するリスクがあることを念頭に置いていただきたいと思います。
(王瑞霞/医学博士、中医師、鍼灸師)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
セロトニンを増やす生活習慣!更年期を元気に乗り切るためにできることは?【医師監修】
ハルメク365 / 2023年6月14日 18時50分
-
<Z世代のヘルスケアに関する意識調査> Z世代は不調を溜め込みがち?2人に1人は不調を感じたら「とりあえず様子を見る」と回答
PR TIMES / 2023年5月29日 17時45分
-
更年期世代は要注意!おりもので分かる不調
つやプラ / 2023年5月27日 12時0分
-
更年期トラブル「暑い・イライラ・眠れない」いつまで続く?更年期症状を抑える最新療法とは
OTONA SALONE / 2023年5月26日 20時0分
-
40代以降に急増!下肢静脈瘤の原因と対策
つやプラ / 2023年5月23日 12時0分
トピックスRSS
ランキング
-
1高血圧 「降圧剤」と「減塩」で健康になるという“健康常識”は本当に正しいのか
NEWSポストセブン / 2023年6月20日 19時15分
-
2お酢、減塩調味料、カロリーオフ・カロリーゼロ、オリーブオイル…調味料に潜むリスク
NEWSポストセブン / 2023年6月20日 19時15分
-
3メルカリで「ごみだと思われているけど、意外と売れるもの」3選 意外な空き容器も売れる! 捨てる前に要チェック【2023年6月版】
Fav-Log by ITmedia / 2023年6月20日 7時10分
-
4女性が頭角を現すと男性から叩かれる…林真理子が授ける「尋常ではないいじめ」を乗り越える"女の知恵"
プレジデントオンライン / 2023年6月21日 8時15分
-
5冷房の設定温度を「27℃」から「28℃」にするといくら節約できる?
ファイナンシャルフィールド / 2023年6月20日 10時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む