渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

スーパーカブ

2023年06月21日 | open







ホンダスーパーカブの車として
の良さも歴史的功績もよく分か
る。
だが、二輪車は好みの乗り物だ。
カブをいいなとかカッコいいと
か乗りたいと思った事は一度も
ない。
昨今の異様なカブブームには
言い知れない違和感を覚える。
「それ、何か違う」感が非常
に強いのだ。
なぜならば、1970年代〜90年代
まではカブなどはブームさえ存
在せず、完全に街の実用二輪だ
ったからだ。
まして、カブを「カッコいい」
とか「おしゃれ」とかの宣伝が
為されるに至っては、全く意味
不明と感じる。
捻じ曲げての感性捏造の戦略的
商魂を感じ取るのである。

カブをオートバイとは呼ばない。
スクーターをオートバイとは呼
ばないように。
今、取ってつけたような異様な
カブブームだ。
私はブームというものが大嫌い
なので、尚更カブに乗ろうとは
思わなくなった。
カブは否定しないが、それを
取り巻く人間たちの動きが嫌だ。


だが、私も生まれて初めて自分
で運転したギア付き二輪はカブ
だった。親戚の氷屋のおっちゃん
の。
敷地内で乗った。12才だった。
でもなんか違うなぁと感じた。
その後まもなく、友人の兄貴が
2台持っていたヤマハのミニトレ
のうち1台をあてがわれて運転
練習するようになり、「これよ、
これ。これこれ」と感じた。
パン!と吹け上がるエンジンが
感性にドンピシャだったのだ。
発売されたばかりのヤマハGT
だった。


以前、東京から九州に赴任した
会社の奴が古いミニトレを完全
新品同様にレストアして乗って
いた。
九州支店に行った時にあまりに
ピカピカのミニトレを見て驚い
た。
「カブじゃないの?流行りの」
と訊いたら「やっぱ、これで
しょー!」と言ってた。
そいつとは他にも感性とウマが
よく合った。

二輪車は好みだ。
誰もが好きなのに乗ればよい。

この記事についてブログを書く
«  | トップ | ヤマハ ミニトレ 復活発売! »