• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kouchangの愛車 [マツダ アテンザセダン]

整備手帳

作業日:2023年5月1日

MRCC全車速追従化(Forscanで出来る!)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
ForscanとELM327だけで誰でも変更できます。
アテンザ、アクセラ、CX-5(2013年から2016年まで?)で動作確認されているみたいです。
主要な作業は、IC-720-04-18のB1のb3b2b1b0を1100または0100にして書き込んで、モジュールを再学習させるだけです。
上の動画にやり方は全部書きました。
お金は取りませんし、パソコンとobd2アダプタさえあれば誰でもできる方法です。
2
現時点で成功した機能追加及び変更は次のとおりです
①車速感応/シフト連動ドアロックの追加(マツコネ表示変更可)
②Find My Car(ロックボタン2回で短ホーン鳴動)の有効化
③メーターのMazda6化(MPG及びL/100km表示が可能ですが、km/L表示はAtenza/日本のみ)
④速度警告機能の追加(Mazda6仕様時のみ正常に画面が表示されます)
⑤2ステップアンロックの追加(リモコンの解除1回で運転席解除/2回で全ドア解除)
⑥セレクターがドライブ状態でトランク開閉の可否変更
3
★このセクションは削除しました★
4
現時点での動作確認車種/モデル
GJアテンザ2016年中期MC前AT@私
→0Cにて成功、SBS/MRCCとABSのInitialize及びRelearn、EPSのModule Resetを実施しDTC初期化で動作OK。
GJアテンザ2016年中期MC後AT@友人A
→NG(MC後は変更できませんでした)
GJアテンザ2014年前期AT@友人B
→0Cにて成功
GJアテンザ2013年前期MT@nobu7514氏
→0Cにて成功、SBS/MRCCとABSのInitialize及びRelearnを実施し、DTCが多発。一通りModule Reset後バッテリーを外して15分放置後DTC初期化で動作OK。
5
注意するべき点がいくつかあります。
①追従は約5kmまで減速しますが、それ以下は減速または停車できません。達した時点でABSのブレーキ制御は解除され、クリープ走行を開始します。
万が一前方車両に接近しすぎた場合、SBSならびにSCBSは発報しますが、自動ブレーキが作動するかは不明です。
②ブレーキを踏むか、キャンセルボタンを押さない限りはMRCCは常に動作し続けます。急カーブ手前や交通が不安定な場所等ではキャンセルすることを強く推奨します。突然加速したり、カーブを曲がりきれない可能性があります。
③MRCCは前方車両が停車または微速(~5km/h)で前進している場合、それを追従対象車両として認識しません。有効にする際は、必ず前方車両がレーダーに認識されているか確認して操作してください。認識していない状態で有効にすると、加速して突っ込む可能性があります。
④MRCCの減速は、人間と比べて必ずしも良くありません。高速道路で80km/hから急激に速度が低下して減速する場合、車間距離によってはMRCCの減速制御が間に合わない可能性があります。(SBS/SCBSが作動すれば回避できると思いますが、先述の通りMRCCが解除されない場合の動作が不明です)
万が一警告が発報したときに、速やかにブレーキを踏めるよう準備をしてください。
6
2023/05/28追記
アテンザの場合、2016年8月以降のモデル(ステアリングが現行タイプでメーターがフルカラーの車両)は、全て非対応であることが判明しました。
PCMデータのダンプ、編集が必要であると思われます。

イイね!15件

アテンザ6 じょうパパ 46V ラり アマ指揮者 nobu7514 ゴン. wakanapapa 「おきく」 otonasi KMU8 ☆hisa☆ ta152c0 あんで、 みなちゃんちゃん



関連整備ピックアップ

i-ELOOPシステム点検

難易度:

「前期GJに新型アドバンストキー登録」への挑戦~準備編

難易度:

TDI Tuning やらかした

難易度:

Commaを付ける予定なので配線を考える

難易度:

2023年25回目の洗車

難易度:

グリル裏フォースメント?塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月5日 22:30
有用な記事ありがとうございます。情報提供します。
当方、前期2013年式GJセダンです。Forscan v2.3.53、1110、excel ver6.31、7.00両方にて書込み、SBS、MRCCエラーをinitialize/relearnで解除しました。速度10~20km/h付近までMRCCがリセットされず下限は解除できたようです。ところが、その後2、3km走行したところで、SBS、MRCCエラーに加え、エンジンシステム点検、SCBSシステム点検、DRSSシステム点検、等々ありとあらゆるエラーが出てしまい、ForscanでDTCエラー解除しても解除できず、originalに戻しました。Forscanも2年ぶりに触っており何か操作ミスがあったり、当方の固有の問題かもしれません。時間があれば0110でもやっては見てみます。
コメントへの返答
2023年5月5日 22:49
SBS/MRCCに加えて、ABSもInitialize/Relearnと、EPS(Electric Power Steering)のModule Resetをしてもダメですか?
EPSのModule Resetをしなかった場合、LDWS(車線逸脱警告)は作動しますがLAS(車線保持補助)が動作せず、EPSとFSC間の通信エラーが出てました。(DTCのみでIC/マツコネでの画面警告はありませんでしたが...)
FSCもInitialize/Relearn項目がありますが、実行してもすぐエラーになるので意味があるかは不明です。
念のため実行してみても良いかもしれません。
当方はモジュールの書き換え後に(関係なくても)各モジュールのInitialize/Relearnをしてから不具合の出そうなモジュールはおまじないで一通りReset掛けてます。
その後IGをOFF→ON→10秒ほど待ってからDTCチェック→DTCリセット→再度IG操作してDTCチェックします。
何らかの原因でリセット直後のDTCが検出されず、しばらく走ってから検出された可能性もあります。

とりあえず次を試してください。また、操作時はforscanの指示通りにIGのON/OFFをしたほうが良いと思います。エンジンはかけないでください。
①SBS/MRCCとABSのInitialize/Relearnをする
(エラーになるので意味があるかは不明ですがFSCも同じく実施する)
②EPSのModule Resetを行う
③DTCをスキャン後リセットする
④再度DTCをスキャンして発生しないか確認する

あとFSCとICのリージョンコードをEUなどにすると、立ち上げ時に自動でLDWS/LASが有効になります。
(ICは先頭付近のメーターのリージョンではなく、レーダーのリージョンでした)
お試しいただき、結果が分かり次第ご報告いただければ何よりです。
2023年5月5日 23:58
ご丁寧にありがとうございます。
確かに他のModule Resetはやっていません。ここがポイントなんですね。前期なのでLASはありませんが、LDWS(車線逸脱警報システム) 等、カメラが関与するFSCエラーも出ていましたので、Module Resetは有効と考えます。
EUとかの表示も以前やってみたものの燃費表示が L/100kmで馴染まなかったのでdefaultにしています。
結果が分かり次第、ご報告いたします。

コメントへの返答
2023年5月6日 0:03
夜分遅くにご確認ありがとうございます。
前期にはLASは無いんですね!
であればEPSは前期には存在しない可能性が高いですね。
SBS/MRCCとABSとFSCのInitializeとRelearn後にDTCリセット→IG再起動してDTC確認で一度お試しください!
それでも駄目なら関係しそうなモジュールのリセットを...
2023年5月6日 23:03
10km程走行してもエラーは出なくなりました。
ただし、DTCリセットはどうしてもできなかったため、15分程度バッテリーを外したまま放置し、復旧してからForscanでDTCリセットしました。経緯を以下に示します。
・SBS/MRCCとABSとFSC(←FSCはエラー)のInitialization/Relearn後にDTCリセット→IG再起動してDTC確認→多数のDTC、1つも減らず。
・SBS/MRCCとABSとFSC(←FSCはエラーなし)のModule Reset、Initialization/Relearn後にDTCリセット→IG再起動してDTC確認→多数のDTC、1つも減らず。
・PCM、AM、ICA、DCDC、DSM、RCM、AFS、SSU、EPS、F_BCM、IC、Module Resetできるものは関連性関係なくすべてModule Reset→多数のDTC、1つも減らず。
・2年前も同じ様になったことを思い出し、10分程度バッテリーを外したまま放置し、復旧してからForscanでDTCリセット→IG再起動してDTC無しを確認。
・10km程走行してもエラーは出なくなることを確認。
なお、Forscanの指示通りにIGのON/OFF操作をしています。
念のためパソコンもしばらくは積んでおきます。

コメントへの返答
2023年5月6日 23:16
ほぼすべてのモジュールにおいてエラーになったのがよくわかりませんね...
一回だけコンフィグ失敗したときに、すべてのモジュールがエラーを吐き出して純正に書き戻したことがありますが、それに似ている気もします。
ひとまず現時点でDTCが出ていないのであれば、おそらく大丈夫かと思います。
お疲れ様でした、そして情報提供ありがとうございました!

プロフィール

「[整備] #アテンザセダン Commaを付ける予定なので配線を考える https://minkara.carview.co.jp/userid/3066860/car/3430908/7393842/note.aspx
何シテル?   06/20 23:26
車いじって遊んでます Kouchangは普通に名前をもじっただけで日本人です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ(純正) ビアンテ用メッキドアハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 02:07:35
メッキドアアウターハンドルに交換(助手席側取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 11:45:07
メッキドアアウターハンドル、ニコイチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 11:44:51

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
プレマシーから乗り換えました。 Asbuilt変更/PCM解析/OpenPilotにハマ ...
マツダ プレマシー プレマシー (マツダ プレマシー)
フリードから乗り換えです。 ケンスタイルエアロ(購入時) ダムドブラックパネル(購入時) ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
赤男爵で購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© Yahoo Japan