予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社のページをご覧頂きまして誠にありがとうございます。会社説明会の予約受付中です。「日程の案内希望」からご予約して下さい。後日、採用担当より日程調整のご連絡をさせていただきます。会社説明会へのご参加お待ちしております。建設業の新しい職種「事務職(建設ディレクター)」,積極的に募集中!どのような仕事なのかご興味がある方は会社説明会に参加して下さい。
入社時は土木に関する知識はゼロだったという神宮司さん。「新人をサポートする先輩が大勢いるので安心してください。大切なのは、いいものを作りたいという意欲です」
当社は1953年の設立以来、山梨県という地域に根差した土木・建築企業として、自然豊かな環境と人との調和を常に意識しながら、社会のニーズに応えるため大小さまざまな工事を行ってきました。土木の分野では国や県が発注主となる公共工事を、建築の分野では公共施設、工場、社屋、戸建て住宅などの工事を請け負っています。近年では山梨県と近県を結ぶ中部横断自動車道の施工にも関わるなど、より公共性の高い事業を請け負う機会も増えてきました。当社は高い施工技術をお客さまに提供することはもちろん、共に働く仲間が安全に日々の業務に打ち込むことができるような環境の整備にも力を入れています。これまで大きな事故もなく事業を続けてきたという実績が認められ、数多くの表彰も受けました。こういった安全管理に対する姿勢が企業としての信頼となり、多くの公共事業の受注にもつながっています。また、私たちは山梨県内ではいち早く、ICTツールを取り入れた施工管理を実施しています。機械動作をオートメーション化し、ICTツールによる測量なども導入。さらに設計や施工のデータを立体化することで、データ処理を容易にするだけでなく、お客さまと情報やイメージを共有しやすい環境を構築しました。それによって平面では気付けなかったこと、見えなかったことを見える化し、お客さまと当社社員のお互いが安心して施工状況を管理できるようになりました。施工業界の課題である人手不足をICTによって解消し、次世代の社員たちへ技術や情報を伝えやすい環境づくりにも一役買っているといえるでしょう。建設業界に対して、年功序列の男社会というイメージを持っている方もいるかもしれません。しかし、当社は人間関係の良さが自慢です。現場で待ち受けているさまざまな課題を、みんなで助け合いながら乗り越えていくという社風が定着しています。困っている人には必ず誰かが力を貸し、それぞれが持つ専門知識でサポートする温かい関係です。また女性の現場技術者も積極的に採用し、それぞれのスキルを生かしながら働きやすい環境づくりに取り組んでいます。社員の個性を生かし、伸ばしながら、当社はこれからも地域との関わりを大切にする事業を展開していきます。【専務取締役 神宮司洋行】
当社は、1953(昭和28)年創業の総合建設業の会社です。山梨県を中心に土木・建築工事を請負い、施工実績と品質に確かな評価を頂いております。周囲を富士山を始め南アルプスなどの山々に囲まれた環境に、私どもの会社はあります。そして常に自然と向き合ってきました。この緑豊かな自然を大切に考えながらも、社会のニーズに応え、人々の生活向上を図る開拓を進め歩んできました。創業から、地域と人との調和を図り、また、幾多の試練を乗り越えながら今日に至っております。企業の環境が著しく変容を遂げつつある現在、新世紀に向けて自社変革に挑戦し、前進していかなければなりません。豊かな明日の未来に向けて、若き魂の旺盛なる活動力を集結し、現状に甘んずる事なく、信頼をモットーとして、新しい地域社会の未来に向けて、今後一層の努力をして行きたいと考えております。
<大学> 足利工業大学、金沢工業大学、静岡産業大学、上智大学、西武文理大学、拓殖大学、東海大学、日本大学、目白大学、ものつくり大学、山梨大学、山梨英和大学、山梨学院大学 <短大・高専・専門学校> 宇都宮短期大学、中央工学校、東京工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、山梨情報専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp252445/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。