1. ホーム >
  2. 会社案内 >
  3. 会社概要・沿革

会社案内

全日空モーターサービスの会社概要および1969年設立からの沿革についてご覧いただけます。

会社概要

当社は、航空機の地上支援機材の保守整備、開発・設計から製造、販売までを一貫して行う総合技術サービスの会社として、長年に渡る経験と実績を活かし、常に業界のトップレベルを目指すエキスパート集団です。徹底した「お客様第一主義」のもと「創造力と技術力」を生かし、お客様の多様化・高度化するニーズに対応し、高い品質と付加価値を常に提供する企業として努めております。

全国の航空機地上支援機材(GSE: Ground Support Equipment)及び航空旅客搭乗橋(PBB: Passenger Boarding Bridge)の保守整備、改修、販売を中心に航空関連設備(各種スケール、航空貨物コンテナ搬送システム等)の保守整備や機材製作まで行っております。 また給油所を運営し燃料・油脂類の安定供給も行っております。

商号 全日空モーターサービス株式会社
ANA MOTOR SERVICE CO.,LTD.
設立 1969年10月20日(創業 1969年12月1日)
所在地 東京都大田区羽田空港 3丁目 5番 6号
代表者 代表取締役社長 島田 清明
資本金 6,000万円
従業員数 115名(2016年4月1日現在)
売上高 28億円(2014年度実績)
主な株主 ANAホールディングス株式会社
事業内容 航空機地上支援機材の保守整備、開発、設計、製作、販売、および石油製品の販売
関連会社 千歳空港モーターサービス株式会社

工場外観

大型ドック
当社までのアクセス:
東京モノレール羽田線 新整備場駅 徒歩10分
拡大する

沿革

1969年10月全日空モーターサービス株式会社を設立。東京車両工場および給油所を開設。
1970年12月千歳空港内に千歳整備工場を開設。
1971年4月器材部門開設。
1974年1月羽田空港内に給油所を開設。
1977年5月千歳空港整備工場に給油所を開設。
1978年5月新東京国際空港(成田空港)車両に対する出張整備開始。
1978年10月名古屋空港内に名古屋整備工場および給油所を開設。
1979年10月名古屋車両工場を名古屋空港モーターサービス株式会社として分離独立。
1981年7月羽田空港内に給油所を新規移転。
1983年10月千歳整備工場を千歳空港モーターサービス株式会社として分離独立。
1984年2月計量器製造事業開始。
1986年12月羽田クリエイトサービス株式会社(株式会社ハネダクリエイト)設立。
1987年12月建設業に進出。
1991年12月航空旅客搭乗橋(PBB)製作・設置事業に進出。
1993年9月羽田空港新貨物地区内に給油所を開設。
1993年12月新整備場地区にGSE工場を開設。
1997年5月本社機能をGSE工場に移転。
2003年4月本社機能を北整備地区車両工場に移転。
2009年7月株式会社ハネダクリエイトと合併。
2011年5月新整備場地区GSE工場を拡張し工場を統合。

ページトップへ戻る