安田菜津紀 Dialogue for People

4.8万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
安田菜津紀 Dialogue for People
@NatsukiYasuda
Dialogue for People(D4P) 所属フォトジャーナリスト 貧困や災害、難民問題などを国内外で取材。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に被災地を記録。TBS「サンデーモーニング」出演中。著書『国籍と遺書、兄への手紙』など。D4Pでは随時、サポーターを募集しています。
メディア・ニュース東京d4p.world2009年12月からTwitterを利用しています

安田菜津紀 Dialogue for Peopleさんのツイート

固定されたツイート
Dialogue for Peopleは2022年1月より認定NPO法人となりました。これまでも多くの方に支えて頂きながら国内外の取材・発信を続けてきましたが、引き続き活動をサポートして下さるワンタイム・マンスリーサポーターを募集しています。よろしければぜひ詳細ご覧下さい。
86
1,036
「差別のない社会づくり」を自己責任で終わらせないために/安田菜津紀 d4p.world/news/21596/ 「言葉による暴力の中でも、『差別の言葉』というのは、“この社会に自分自身が存在してはいけないのではないか”という暗示として、尊厳を芯からえぐります」
1
47
ツイッターで在日コリアンに対する差別的コメントをされたフォトジャーナリストの安田菜津紀さんは、情報開示請求により書き込んだ男性を特定し、この投稿がヘイトスピーチ解消法の定める「差別的言動」に該当し、安田さんの人格権が侵害されたとして裁判で損害賠償を求めていた… さらに表示
185
安田菜津紀さんは次のように述べています。→「被害者ビジネス」というレッテルを貼れば、それ以上「社会の側」の問題として考えずに済むのかもしれません。こうして暴力が見過ごされ、被害を「語りたくても語れない」という沈黙が積み重なっていく社会は、果たして望ましいものでしょうか。
引用ツイート
安田菜津紀 Dialogue for People
@NatsukiYasuda
差別書込に対する提訴から1年半。大切な一歩となる判決が出ました。支えて下さった方々に、感謝。一方、私に限らず、様々な差別に抗う活動をしている方々によく、「被害者ビジネス」という言葉が浴びせられます。裁判や判決、それを巡る反応について、思うことを書きました。 d4p.world/news/21596/
145
世界難民の日、フォトジャーナリストの安田菜津紀さんにRe:Ron #リロン に寄稿いただきました。 〈日本でのずさんな難民審査の実態に何ら問題提起せず、「海の向こうの人たち」としてしかとらえない言葉に説得力があるか、発信者それぞれが考えなければならないでしょう〉
21
安田菜津紀さんの記事、難民とはどのような人たちのことかが、あまりよく知らない人にもわかるように丁寧に説明されています。 今日は #世界難民の日 です。すでに知っている方も読んでみると、発見があると思います。
引用ツイート
松村 愛/朝日新聞デジタル
@aichimas727
6/20は世界難民の日。《「難民が飛行機に乗ってくるはずがない」「日本は遠すぎるから“本物の難民”は来ない」という声を耳にします。けれども難民保護は「経済的に困窮していること」を要件としているのではありません》 #リロン 様々な無理解に応える安田菜津紀さんの寄稿。 asahi.com/articles/ASR6M
1
45
難民は海の向こうの人ではない、私たちの「隣人」だ 安田菜津紀寄稿:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR6M 日本で難民が注目されるようになったのはベトナム戦争終結時のボートピープルだが、済州島の4・3事件、朝鮮戦争での朝鮮半島から避難してきた人々も現在の基準で言えば難民にあたる。
63
6月20日、世界難民の日。「難民は海の向こうの人たち」「飛行機の乗ってくる人は難民ではない」など、偏った「難民のイメージ」にとらわれていないでしょうか。私たちの「隣人」が送還という「死刑」に追いやられることを、黙って見過ごしたくありません。寄稿しました。
7
539
正方形のプロフィール画像
「国の現状は『なるべく差別をみないようにしよう』という方向に舵を切っているようにみえ、危機感を覚える」 「差別のない社会を目指すには、個々人の努力の問題に矮小化するのではなく、仕組み(差別を禁じる法整備)を前に進める必要がある」 (安田菜津紀さん)
72
このスレッドを表示
安田菜津紀さんによる、ご本人への差別書き込みに関する判決と手記です。 「『足を踏んでいる側』と『踏まれている側』を、『どっちもどっち』と並列で語ってしまうと、問題の本質を見誤るのではないでしょうか」
引用ツイート
安田菜津紀 Dialogue for People
@NatsukiYasuda
差別書込に対する提訴から1年半。大切な一歩となる判決が出ました。支えて下さった方々に、感謝。一方、私に限らず、様々な差別に抗う活動をしている方々によく、「被害者ビジネス」という言葉が浴びせられます。裁判や判決、それを巡る反応について、思うことを書きました。 d4p.world/news/21596/
1
151

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
滋賀県愛荘町にあるサンタナ学園前で。後列左、紫のシャツを着ている女性が中田ケンコさん
2月23日、都内で行われた入管法改悪反対デモ

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
北島康介
トレンドトピック: 謎の新興宗教宮下文書
食べ物 · トレンド
マック値上げ
トレンドトピック: 生産終了複数当選
日本のトレンド
ahamo光
日本のトレンド
マグネシウム風呂
3,311件のツイート
日本のトレンド
#ぼっち・ざ・ファミマ
4,820件のツイート