石破茂氏「防衛力整備の財源は法人税で賄うべき」 「自衛官が国会でもっと議論してこそ文民統制」
東洋経済オンライン / 2023年6月20日 9時0分
中国の軍拡や北朝鮮のミサイル問題など、北東アジア、インド・太平洋地域の軍事バランスが崩れつつある今、安全保障に対する国民の意識が急速に高まっている。今後、日本の安全保障はどうあるべきか。岸田政権の取り組みは評価できるのか。
前回に続き、自民党きっての外交・安全保障通と評される石破茂氏に、防衛力整備の財源や憲法問題について、ジャーナリストでノンフィクション作家の塩田潮氏が話を聞いた。(このインタビューは2023年5月17日に行ないました)
塩田潮(以下、塩田):岸田さんが最もこだわっているのは、防衛予算の拡充のように見えます。
石破茂(以下、石破):防衛予算について、陸と海と空が欲しいものをばらばらに要求し、それをホチキスで留めてこれが要求額ですというやり方は、あってはならないと私は思っています。
でも従来はほぼそうだったんです。漫画みたいな話で、国産輸送機のC-2は優秀な飛行機ですが、50トンもある陸上自衛隊の戦車は重くて運べない。航空自衛隊が輸送機を造るときに陸自のニーズを聞いていないから、こんなことが起こる。海上自衛隊の輸送艦も、今は改善されたけど、前は陸自で一番大きなCH-47というヘリコプターは運べなかった。
有事の際、陸、海、空にはそれぞれの任務があり、「統合運用」といって、作戦は陸、海、空がばらばらにやるのではなく、統合的に行われなければ、戦闘に勝利することは難しくなります。そうであれば防衛力整備も統合で、という理念に反対する人はいません。
統合的な防衛力整備の発想は不十分
だけど、今のところ統合幕僚監部に防衛力整備の部門はないんです。陸は陸、海は海、空は空でやるからという話です。それは改めようというので、福田康夫内閣で防衛相を拝命したとき、防衛省改革の提言をまとめていただき、その中に防衛力整備の統合についても入れていただいたのですが、いまだに実現をみていません。
イージス・アショアも、本来は統合的な防衛力整備に関わる問題なのです。海自のミサイル防衛イージス艦を、北朝鮮のミサイル警戒のために日本海に24時間・365日配備するのは、海自の負担が重く、多用途に使えるイージス艦を単一任務で使うのも過剰なので、イージスシステムを陸上配備し、陸自の管理にしようという話になった。揺れもないし、安定的にミサイル防衛ができる。画期的なことだったと私は思います。
だけど、破片が降ってくるとか、説明会のときに職員が寝ていたとか、いろいろな問題があって、秋田も山口も、計画はキャンセルになった。その結果、なぜかミサイル防衛専門の艦船を造るという話になった。海自の負担を軽減するのがそもそもの流れだったのに、結果的に海自の負担を増やすことになった。これはいったい、何なんでしょうというようなことが起こった。
この記事に関連するニュース
-
石破茂氏「専守防衛は軍事的には極めて困難」 党きっての防衛通が語る「あるべき安全保障」
東洋経済オンライン / 2023年6月19日 9時30分
-
防衛力強化2法 安定財源の議論から逃げるな
読売新聞 / 2023年6月18日 5時0分
-
維新・浅田均氏「緊急事態条項の新設は不可欠」 防衛力強化の財源、憲法改正問題をこう考える
東洋経済オンライン / 2023年6月13日 9時0分
-
特別会計「こども金庫」は野放図と思いきや封印策 歳出が増えても借金を増やさない財源スキーム
東洋経済オンライン / 2023年6月12日 9時30分
-
維新・浅田氏「防衛力強化は経済・産業にもプラス」 日本維新の会が考える「あるべき安全保障」の姿
東洋経済オンライン / 2023年6月12日 9時0分
トピックスRSS
ランキング
-
1川遊びの中2男子生徒重体 岐阜・長良川
共同通信 / 2023年6月19日 22時36分
-
2自衛官候補生、送検後は調べに応じず 射撃場3人死傷で実家捜索
毎日新聞 / 2023年6月19日 20時8分
-
3バス運転手と乗客3人の死因判明 北海道・八雲5人死亡事故
毎日新聞 / 2023年6月19日 23時31分
-
4トラックが回避行動せず、はみ出しか 北海道・5人死亡バス事故
毎日新聞 / 2023年6月19日 19時17分
-
5残業320時間、修学旅行で8万自腹... Twitterに見る「教育現場のリアル」
J-CASTニュース / 2023年6月19日 14時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む