固定されたツイート古川陽明@furunomitama·5月10日神主 神社神道と教派神道と古流神道のハイブリッド 大祓詞も奏上すれば 切り火も切れば 神道護摩も焚けば 拍手のみで全てを祓い神様も招きます 祝詞より九字が得意です #5月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜメディアを再生できません。再読み込みメディアを再生できません。再読み込みメディアを再生できません。再読み込みメディアを再生できません。再読み込み4322792.4万このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました宇治の瀧屋@UYE6bd8Np9Necw1·9時間大祓詞への薬師経の影響を最初に唱えたのは青木紀元博士と認識していたが、西田博士によると、戦前の大倉山精神文化研究所におられた仏教美術史の秋山大氏が指摘されたらしい。今度論文を探して見よう。秋山氏は終戦の翌年栄養失調で夭逝。父は『坂の上の雲』の主人公秋山真之提督。28599
古川陽明さんがリツイートしました安部吉孝(身体操作とボディワーク)@abeyoshitaka·1時間安部塾公式ブログ 身体操作指導者 安部吉孝: ゆっくりと丁寧に動くように心がけると体調がよくなる。物事もうまくいく。 https://yoshitakaabe.blogspot.com/2023/06/blog-post_20.html?spref=tw…45485
古川陽明さんがリツイートしました高野山別格本山 南院@NamikiriF·20時間今月末、6月28日は浪切不動明王様のご開帳となります。 朝8時から17時まで扉を開けますが、17時には扉を閉じますので、お参りの際は16時半までにお越し下さい。 1年に1度の機会ですので、どうぞお参りくださり、お手を合わせていただければと存じます。合掌 #高野山 #浪切不動明王14681,251
一角@ikkakujuuu·8時間返信先: @furunomitamaさんいえいえ、そんなおそれ多いですが… ありがとうございます! 諏訪さんの祝詞にも すっかり魅了されました どうぞよろしくお伝えください。113742
古川陽明さんがリツイートしました一角@ikkakujuuu·8時間返信先: @furunomitamaさんいえいえ、そんなおそれ多いですが… ありがとうございます! 諏訪さんの祝詞にも すっかり魅了されました どうぞよろしくお伝えください。113742
古川陽明@furunomitama·5月10日神主 神社神道と教派神道と古流神道のハイブリッド 大祓詞も奏上すれば 切り火も切れば 神道護摩も焚けば 拍手のみで全てを祓い神様も招きます 祝詞より九字が得意です #5月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜメディアを再生できません。再読み込みメディアを再生できません。再読み込みメディアを再生できません。再読み込みメディアを再生できません。再読み込み4322792.4万
五條綴@antigomannin·8時間返信先: @furunomitamaさん神道で護摩をなさるところは、神仏習合の伝統を色濃く遺していらっしゃるところに限られてくると思っていました 天河大辨財天社さんはなさってたかも知れません あいにくと、わたしはまだ立ち合ったことがございません154
古川陽明@furunomitama·8時間返信先: @antigomanninさん修験や密教系の神道護摩とは違い、吉田神道の神道護摩は仏教から大きな影響を受けているのとはいえ、仏教とは全くの別物になっています 天河さんは元々が修験のお寺が元なので、修験や密教のお護摩で吉田神道の神道護摩ではないですね 天河でもどこでも普通の神職は護摩は出来ません23
古川陽明@furunomitama·8時間祈祷はやってみて、と言われて はい、とすぐやった 若かったから躊躇なく出来たのかも知れないし 師匠の「御神前に座ったらまな板の上の鯉や、全部神様にお任せしたらええんや。後ろから刺されても気にしたらあかん」という教えが身に染みついていたからだろうかもなkonjichouin.hatenablog.com祈祷ができる人の特徴 - 金翅鳥院のブログそれははじめて祈祷を申し込まれたら、 よほどのことでないかぎり即「やりましょう!」という人です。 経験から言って祈祷を志すと言いながらも「エ~どうもやったことないことなので‥‥」「まだ、ちょっと自信が・・・」という人は何回頼まれても同じようになんだかんだで断るのが関の山だ。 やったことないからこそ、やらなきゃ永遠にやっ…541,667
古川陽明@furunomitama·9時間備忘録 17日 伏見稲荷大社登拝〜住吉大社特別正式参拝〜廣田神社参拝〜古川家奥津城参拝 18日 坐摩神社参拝〜大阪天満宮参拝〜祝詞講座 19日 初宮神社参拝〜石上神宮昇殿参拝〜大神神社昇殿参拝〜長谷寺特別拝観321,073
楽心斎(神仏習合の人)@gyokorm·16時間住吉大社ワズ。生まれて初めて路面電車乗ったー!テンション上がる^_^ しかし住吉大社はほんと大社だねぇ。矛と盾の神社もあって、由来とか伺ったらありがたくてお腹いっぱいです2113671
古川陽明@furunomitama·9時間返信先: @gyokormさん楯社が鹿島の神、鉾社が香取の神で、当然本宮を守る武神ですがそれだけでなく、祝詞講座で話した神道の加持は梶取りで地上を自由自在に治める秘術です… さらに表示1317487
一角@ikkakujuuu·19時間返信先: @furunomitamaさんありがとうございます。 本日皆さまで奏上した祝詞の響きに 大変感動いたしました。 あの後、早速昇殿参拝にて講座で学んだ作法を実践することができました。 本当にありがとうございました117489
とさくりaka.とむとむさん@tosakurimanjuu·6月18日大阪の祝詞講座が無事に完了したようで何よりでこざいます。 嬉しゅうございます。 あの感動や祓ひやその場の雰囲気をまた多くの人が体感しのたのかと思うと嬉しさいっぱいです。 前回よりもより良く を念頭になさってると思うのでより濃く、より研ぎ澄まされた講座だった事だろうと思います。14284
とさくりaka.とむとむさん@tosakurimanjuu·6月18日奏上も聴かせていただきましたが、あっこれガッツリ練習してきた人が結構居るんだなぁという印象を受けました。 2回目大阪の会でその場にいた人はもちろん、神様もきっとお喜びのことだろうなぁと嬉しく思っております。 良いご縁がどんどん、ひろまりますように。1283
古川陽明@furunomitama·9時間返信先: @tosakurimanjuuさん東京でもまた9月か10月に祝詞講座する予定 関西は今度は京都で10月22日に祝詞講座の開催決定 東京はまた来れたら手伝いに来て115216
古川陽明さんがリツイートしました幣束@goshuinchou·11時間神道は宗教ではないの言説に五色人とか世界文明の発祥とか竹内文書や教派神道のモロに宗教の影響受けてる幣立神宮が出てくるとニヤニヤしてしまうな2332481.8万
古川陽明@furunomitama·10時間無事帰宅しました 大変な三日間でしたが 祝詞講座に参加なさった方々のお顔が来た時よりも、 目に見えてスッキリした良いお顔でお帰りになるのが とても嬉しく思いました911,566