ツイート

新しいツイートを表示

会話

返信を表示
聞き方を変える前と変えた後、どちらが「正しい」結果だと考えるかを決めることは出来ないわな 世論調査なんて、所詮この程度のゆらぎを含むものだと考えるべきというだけの話 連続性が損なわれるような調査方法は良くないという批判はありうるとは思うけど
正当な人事評価がされず、上が命じることに意見すると、不当な異動をされることがわかった中で、それでも国民の方を向いて仕事をするには、覚悟と意志が必要です。これは給料のためと割りきって作業に徹したら、まともなアイデアなんて浮かびません。
あははははww 「中立的に」という言葉に真意がありますなw 本来ならデータには右も左もないはず。それを「中立ではない、偏っている」と感じるのは、普段から恣意的にデータを収集して加工して都合よく利用してるからなんでしょなw
1
140
お疲れ様です ク○リプはポイッ(-_- )ノ⌒︎ でございます  政治家、官僚、役所等々  当の本人たちはその自覚とか、あるのでしょうか?と問いたいです。 赤木さんの様な方々は少数? 心根ある人たちfight。
「夫婦が婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望している場合には、夫婦がそれぞれ婚姻前の名字(姓)を名乗ることができるように法律を改めてもかまわない」だったが、直近の調査(新版)では「選択的夫婦別姓制度を導入した方がよい」になった。これって結局、問題が他人事だった時は賛成だったけど→
アンケートってそういうもんですよ?卒論書いた大学生なら知ってることです。だからマスコミの悪意ある調査も分かるんですけど。
新聞社やテレビ局がよくやることじゃん。 朝日新聞とかサンデーモーニングとか。 あれ? 浜田さんは両方とも絡んでいましたね。
55
データはデータですからこれは並べ方を変えたら答えが変わる程度の問題と捉えるのが普通ですね 同じように並べた方が答えが偏ります
その程度の質問の仕方で回答結果が異なるということは、国民の関心の優先度も高くないということでは?
【役所はもっと中立的にデータを取集すべき】? 「回答者に選んでもらう意見の内容や並び方を変えると…結果が変わる」なんて民間の世論調査で良くやっている手口。朝日とか毎日とか東京新聞とか… それに比べれば政府世論調査なんて大した変更はしていないと思うよ。
10
よく言えますよね。 嘘なのか本当なのかたまたま知り合った1人のドイツ人とか、こういう人が言ってましたとか、たまたま聞いた知り合いの話しばっかりベロベロしてるくせに
9
質問を変えて激減したって事は、そもそも選択制夫婦別姓に対する関心はそこまででないと言う事ですね____________________ 本当に必要とされてるなら、割合は変わらないはずですからね________________
10
姑息…ねぇ🤔 中立を保つためにも、むしろこの手の話はいろんな角度、いろんなパターンの質問を用意すべきだと思う。メリット・デメリットも包み隠さず示すのが肝要。
法案にダメ出しされた結果? その意図が正しく伝わった途端に反対側増えたってことなんでしょうね。
9
大して意味が変わっているとも思えないけど…。 「興味ない。ぶっちゃけ、どっちでもいい」と思ってる人がそれだけいるのでは? まぁ問題あるなら、旧版と新版の質問でもう1回ずつ調査すればいいだけ。

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
交流戦優勝
23,572件のツイート
エンターテインメント · トレンド
#教場0
トレンドトピック: #風間公親#木村拓哉
エンターテインメント · トレンド
#スタマイにじさんじコラボ配信記念
1,203件のツイート
日本のトレンド
#頭ピンク組
4,695件のツイート
音楽 · トレンド
大夢先生
トレンドトピック: #INILOCKS髙塚大夢