皆さん、こんにちは。
“とまる”と“とどまる”は同じ漢字で表されるけど
役割が少し違う言葉に思います。
間違い探しみたいに少しの違いが気になるHikaruです。
さて、12月に突入です
!雨が降ると寒さが増す気がしますね。雨に打たれてお風邪など召されませんように…。皆さん如何お過ごしでしょうか。
本日、12月2日、
"Kalafina with Strings" Christmas Premium LIVE TOUR 2016
@富山県民会館
を行いました。
会場に足を運んでくださった皆さん、
ありがとうございます!
気持ちを飛ばしてくださった皆さん、
ありがとうございます!

約2ヶ月ぶりの富山です。
楽屋への差し入れやケータリングからもう富山感満載!

こんなに短い期間にKalafinaとして我が故郷、富山に帰って来ることができるなんて…今年がよりスペシャルな年だと感じる大きな要因の一つです!
そして、本日の会場である富山県民会館は、Kalafinaの富山初公演を行った思い出深い場所。改装されて少し姿は変わったけど、あの時の気持ちはいまでも鮮明に思い出せます。いろんな気持ちが重なり合って込み上げる気持ちを、全部歌にのせたあの日。
あれから5年間、バンド編成でのLIVEは徐々に大きくなる会場に足を運んでくださる多くの方々、皆さんに支えられて開催してきましたが、今日は初めて声とピアノと弦のカルテットという編成での音を届けに来ました。
音のふくよかさ、あたたかみ、ダイナミクス…今までと違う視点からKalafinaを楽しんでもらうために、精一杯歌おうという気持ちでステージに上がりました。
毎回そうなってしまうんですが…ステージから皆さんの姿を見たら胸がいっぱいになっちゃって…苦笑
今回の編成、アレンジは真っ直ぐに気持ちが伝わるので、心も身体も近い距離で皆さんと会話をしているように感じます。今日もお一人お一人と会話をしたと思っています。
あっという間だったな…また富山で皆さんとお会い出来たら最高だなぁ。
今回はグッズに会場限定のキーホルダーというのがありまして

中のカラーが会場ごとに違います!
富山はブルー。
県民会館の客席もブルー。

新幹線カラー!
さて、話は変わって…実は今回は前夜に富山入りし、

小料理屋さんで夕飯を頂きました。
お刺身で海鮮!やっぱりこの時期はブリ必須!今年は寒ブリ宣言も出されましたね!
おでんに「すす筍」があって、迷わずチョイス!
閉店時間ギリギリだったのにもかかわらず、優しく対応してくださったお店の方々に感謝!
写真には載っていませんが、豚汁も頂いて、その際に胡椒も登場。胡椒?と思っていたら、「玉ねぎの入った豚汁には胡椒が合うんですよ」と教えてくださいました。確かに胡椒をかけると美味しかった…家でもやってみようかな…。皆さんもお試しあれ!
最後に、
KeikoさんからMCで話した冬晴れが見せてくれた糸魚川近辺の美しい景色の写真を約束通りお預りしたので、ココにペタリ(*´ω`*)

明日は、東京オペラシティコンサートホールで皆さんをお待ちしております!

では、また次回まで。
♪Hikaru♪
“とまる”と“とどまる”は同じ漢字で表されるけど
役割が少し違う言葉に思います。
間違い探しみたいに少しの違いが気になるHikaruです。
さて、12月に突入です
!雨が降ると寒さが増す気がしますね。雨に打たれてお風邪など召されませんように…。皆さん如何お過ごしでしょうか。
本日、12月2日、
"Kalafina with Strings" Christmas Premium LIVE TOUR 2016
@富山県民会館
を行いました。
会場に足を運んでくださった皆さん、
ありがとうございます!
気持ちを飛ばしてくださった皆さん、
ありがとうございます!
約2ヶ月ぶりの富山です。
楽屋への差し入れやケータリングからもう富山感満載!
こんなに短い期間にKalafinaとして我が故郷、富山に帰って来ることができるなんて…今年がよりスペシャルな年だと感じる大きな要因の一つです!
そして、本日の会場である富山県民会館は、Kalafinaの富山初公演を行った思い出深い場所。改装されて少し姿は変わったけど、あの時の気持ちはいまでも鮮明に思い出せます。いろんな気持ちが重なり合って込み上げる気持ちを、全部歌にのせたあの日。
あれから5年間、バンド編成でのLIVEは徐々に大きくなる会場に足を運んでくださる多くの方々、皆さんに支えられて開催してきましたが、今日は初めて声とピアノと弦のカルテットという編成での音を届けに来ました。
音のふくよかさ、あたたかみ、ダイナミクス…今までと違う視点からKalafinaを楽しんでもらうために、精一杯歌おうという気持ちでステージに上がりました。
毎回そうなってしまうんですが…ステージから皆さんの姿を見たら胸がいっぱいになっちゃって…苦笑
今回の編成、アレンジは真っ直ぐに気持ちが伝わるので、心も身体も近い距離で皆さんと会話をしているように感じます。今日もお一人お一人と会話をしたと思っています。
あっという間だったな…また富山で皆さんとお会い出来たら最高だなぁ。
今回はグッズに会場限定のキーホルダーというのがありまして
中のカラーが会場ごとに違います!
富山はブルー。
県民会館の客席もブルー。
新幹線カラー!
さて、話は変わって…実は今回は前夜に富山入りし、
小料理屋さんで夕飯を頂きました。
お刺身で海鮮!やっぱりこの時期はブリ必須!今年は寒ブリ宣言も出されましたね!
おでんに「すす筍」があって、迷わずチョイス!
閉店時間ギリギリだったのにもかかわらず、優しく対応してくださったお店の方々に感謝!
写真には載っていませんが、豚汁も頂いて、その際に胡椒も登場。胡椒?と思っていたら、「玉ねぎの入った豚汁には胡椒が合うんですよ」と教えてくださいました。確かに胡椒をかけると美味しかった…家でもやってみようかな…。皆さんもお試しあれ!
最後に、
KeikoさんからMCで話した冬晴れが見せてくれた糸魚川近辺の美しい景色の写真を約束通りお預りしたので、ココにペタリ(*´ω`*)
明日は、東京オペラシティコンサートホールで皆さんをお待ちしております!
では、また次回まで。
♪Hikaru♪
コメント一覧
コメント一覧
Kalafinaの皆さんが直ぐにブログ更新してくれるのは嬉しいのですが、
次の日がまたライブだったり、次のライブまで間が1日しかない時とかは更新してもらわなくても大丈夫ですよ~(^-^)
時間があるときにでも。
体調万全でライブに挑むために捨てられるものは捨てちゃって。
直ぐに伝えたい事があってとかならいいんですけど^^;
写真のカマボコ、巻いてあるの昆布なんですかね?
昆布が巻いてあるカマボコ、富山の特産だったんですね。
普通の昆布の色のは前に食べた記憶があるけど、誰かが富山のお土産で買ってきたのかも。
Hikaruさんは富山の味を満喫してきたのでしょうか。
食べ物は、突然、懐かしい味のものとか食べたくなる時がありますよね。
「あ、◯◯が食べたい」とか。
自分の場合は故郷の味とかではなくて、子供のころ食べてた駄菓子だったりとかするのですが^^;
豚汁に七味でなくて胡椒。
自分も今度試してみます。
思いがけない組み合わせで美味しかったものは、
カスタードクリームに山椒の実ですかね。
たぶんカスタードクリームのエクレアだったと思う(もしかしたら記憶違いかも)。
子供の頃、兄弟がイタズラしてカスタードクリームに山椒の実を乗せたんだと思うけど、
私は、「これ、ちょっと不思議な味がして美味しい」
とか言いながら食べてた記憶があります。
まあ、ケーキやアイスの上にミントが乗ってることがらあるから合わないことはないのでしょうね。
スケアリィィィーッ!!!
西方さんのほっぺたに原因不明の手がぁぁぁーっ!!! 心霊写真だぁぁぁーっ!!! スケアリィィィーッ!!!
右端にも現代科学では解明できない謎のヘアースタイルをした男性が写り込んでいるぅぅぅーっ!!! 怪しいぃぃぃーっ!!! スケアリィィィーッ!!!
今野さんそのポーズ全然似合ってませーんっ!!! スケアリィィィーッ!!!
スケアリィィィー!!!
先日の富山公演、そして連日の公演
お疲れ様です!
私事ですが、今年は子どもが2人になり
毎日、本当にバタバタな中
周りの多大な協力のおかげで
無事に聴きにいくことが出来ました。
3時間ほどシンデレラのような非日常を味わえたような気持ちで
公演の30分前まで、そして公演の30分後には
速攻おっかさんに戻りましたが(笑
本当幸せな時間でした。
5年前の県民会館、そこからの富山公演は
全て参加させていただいてますが
今までは遠征組が多いのかなという印象でしたが
先日の公演は駐車場での富山率がかなり高かったように思います!
毎回ながらあったかい雰囲気の中の公演は
とても良かったです。
公演のその都度その都度、自分の状況が変わり、思い出が増えていくのがとても嬉しいです。
これからも応援していきます。
また待っとっちゃ( ^∀^)
「ふるさとに ひかりかがやく 冬の声」
富山凱旋おめでとうございますo(^o^)o
出身の奈良から飛び出した当方はまだまだ
凱旋ということばは当てはまらないですねΣ(゚д゚lll)
とりあえず福岡まで待ちます(^-^)
ツアー中の体調管理には十分気をつけて下さいね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ブログ更新ありがとうございます!!
更新はもっと前に知っていましたけど…
つまりは仙台ライブまでは情報シャットアウトにて挑みたかったのですが…
結果無理でした😆
そして、楽しみがマシマシですよ🎵
分かってたんですけどね…根性なしでした(笑)
そして、来週の今頃は…楽しみ過ぎです(´ω`)
『飾り立つ 蒼き錦に 冬の歌』
Hikaruさん、こんばんは。
故郷でのコンサートお疲れさまでした。
やっぱり地元でやるコンサートは他の会場よりもより気持ちが高ぶると思います。沢山の思い出が出来て、沢山の充電が出来ましたね。
まだコンサートは始まったばかり。この後も頑張ってください。
富山公演お疲れ様でした!!
やっぱり故郷は特別ですよね♪
皆さんの温かさを凄く感じました☆☆☆
今年はHikaru県行き損ないましたので
来年こそ必ず行きたいです!!
黒い衣装かわいいですよ(*^^*)
今年はKalafina Blackが多いかもしれない♪♪♪Kalafina好き好きです♪♪♪
今回のアコースティックのライブ、凄く感動しました!気持ちが伝わって来ました。
クリスマスソングもありがとうございます♪(*^^*)
最高のひとときで心が洗われた感じです。(^_^)v
富山弁を一生懸命使おうとしてるひーちゃんがとても可愛くほっこりとしました。
Keikoさんから糸魚川の地名が聞けたのも近くに住んでるものとしては嬉しかったです♪
これからもKalafinaを応援していきます!
頑張って下さい(^_^)v♪♪
今回は同郷のスターの凱旋ということで、両親と兄弟もつれていきました☆
みんな楽しんでくれたみたいでよかったです(^-^)/
ライブ後は近くの居酒屋さんでゴハン☆
家族で外食したのなんて何年ぶりでしょうか・・・
いいきっかけをありがとうございます‼
しかーし!
あんた富山弁忘れしもたがけ?!
さダメやにかいね(`□´)
次までにちゃんと復習しとかれま!!
年内忙してばやくやろけど、体に気をつけてがんばられー\(^-^)/
また来られー。待っとるちゃー!!
僕は普通のサラリーマン、じぇのべーです。
富山公演、お疲れ様でした!
きっと素敵なステージだったことでしょう。
富山弁いっぱいしゃべりましたか?
日本語って、知れば知るほど美しいですよね。
Hikaruさんの例えを借りると
「その場にとまる」 と「その場にとどまる」
みたいな感じかな?
その違いは、心の動き方の違いでしょうか。
呼び止められたり、何かに目を奪われて
「その場にとまる」のも、
外からの刺激に心を動かされた証拠ですし、
「その場にとどまる」のも、
自ら選んでそこにいたいという
内側にある心の強さの表れだと思います。
言葉そのものが情緒的で、
人の心や、想いをとても大切にしている。
それは素敵で尊いものだと、僕も思います。
僕の周りでは体調不良の人を
よく見かけるようになりました。
僕はライブまで絶対に体調管理しきって、
皆様に健康体で会いに行くのが今の目標!
皆様も体調不良の魔の手から逃げ切ってくださいね!
色違いキーホルダーいいですね、ぜひ欲しいです!
2つ買って、1個は保存して
もう1個は毎日肌身離さず持ち歩きたいなー。
はっ、また宣伝隊長Hikaruさんの掌の上だ!
では、本日の公演も張り切って
笑顔のお届けにいってらっしゃいませ!
昨日は富山公演お疲れ様でした!やはり故郷富山での公演は特別なんですね(*´꒳`*)Hikaruさんの思いが伝わってきます。
小料理屋さんで召し上がったというお刺身…おいしそうです☆豚汁に胡椒というのが気になるので、私も今度やってみます‼︎
それでは、本日の東京オペラシティコンサートホールでの公演も素敵な歌声を響かせてくださいね♫
地元富山のクリスマスコンサートお疲れ様です。ブログを拝見させていただいて海鮮がとても美味しそうでした。フェザーキーホルダー売れ切れてしまったみたいですね。色も素敵で日替わり。全部のコンサートは行けないけど引き出しの多いHikaruさんにまた期待しちゃいます。オペシティもきっと素晴らしいコンサートになるでしょうね。行きたかったなー。
富山公演お疲れ様でした。
富山のケータリングはかまぼこもだしてくださるのですね。
驚きです(笑)
Hikaruさんの故郷は変わらず暖かったようでございますね(*╹▽╹*)
海鮮すごくおいしそうですね〜。
一昨日軽いぎっくり腰になってしまってまだ痛いけど、
オペラシティーにお邪魔させていただきます。
東京弁期待しております(笑)
すごく楽しみでございます(*╹▽╹*)
今回ライブのキーワード Strings と Christmas。
午前中の仕事で少~し気持ちが荒みつつ、勝手に「しっとりと厳かに、美しいハーモニーで癒してもらおう」という思いで参加させてもらいました。
ところがこれが大きな勘違い。
ブラスもパーカッションも無いシンプルなバンド編成のはずなのに、パワー全開で圧倒されまくり。
何でか知らんけど、身体も心も揺れとったー。 櫻田さんの髪も飛んでくんじゃないかってくらい揺れとったわー。
勘違いしてたせいで始めは戸惑いましたが、しっかりとkalafinaワールドに浸って気持ちも保湿されました。
ライブが終わって帰り道、冷たい風でクールダウンしながら、改めて 幸せ をかみしめました。
ありがとうございました。
帰途、高速入り口でお巡りさんが飲酒検問をされてました。脳内物質をチェックされたら間違いなく酔っぱらい状態だったと思いますが、息の検査だけで助かりました。(^_^; ヨカッタ
告知があるとしてもお昼頃かなという思い込みがあって全然みてなかった・・・
_| ̄|○ ガックリ
故郷でのライブお疲れ様です。
ブログに書ききれないくらいの思いがもっとあるのかもしれませんね。
そして私事になりますが・・
本日のチケットをゲットするラストチャンスが目の前にあったのにもかかかわらずを逃し!Σ( ̄□ ̄;)
10時頃に何気なく検索した時に表示されてた番号がそうだったのか、、、
当日券があるかないか問い合わせるだけの番号かとおもってた。。。
そうだったのか、、、
ショック(-_-;)
しばらく凹みそう
・・・
富山懐かしい……あのときの雪は溶かさず内に大事にしまっていました。
でも……こないだあのコに溶かされちゃいました(゜ロ゜)
ま、いいや、また雪摘みにいこっと(゜ロ゜)
故郷での公演、想いが伝わってきます。(^_^)
東京オペラシティも楽しんでくださいね。٩(๑´ㅂ`๑)و
故郷の公演よかったですね~!
きっと特別な想いがあったと思います。。
文章を見てるとこっらも嬉しくなります!
そして私事になりますが・・
アコースティックライブに行けることになりました!
ひょっとしたらまだチケットあるかもとなぜか思いだって見てみると・・
ありました!笑
残りわずかで!笑笑
いまからめちゃくちゃ楽しみです!
凱旋ライブ、おめでとうございます!富山公演参加させて頂きました。
故郷でのライブ緊張しているとの事でしたが、それ以上にとても嬉しそうでとても輝いていました。
一曲一曲に込められた皆さんの想いがとても伝わって来ました。
素晴らしいハーモニーにピアノに弦楽器が重なり、とても心地よく温かい優しさに包まれました。
幸せと感謝の気持ちで沢山泣いてしまいました。今回はHikaruさん側のかなり前のお席で、皆さんと沢山目が合い、微笑んでくれました、嬉しかった~💕
MCもとても可愛いかったです。
特に富山弁のお話とても笑いました!ほとんど標準語で悔しそうでしたね、KeikoさんとWakanaさんで富山弁でお互いにピチピチだねと誉め合う様子も可愛かったです💓
富山に来て本当に良かったです。Kalafinaさんに出逢えていなかったら、一人旅何て怖くてしてなかったです。Kalafinaさんに出逢えて、今まで出来なかった事が少しずつ出来るようになりました。皆さんお陰です、ありがとうございます💓
グッズも沢山買いました!一番欲しかったキーホルダーが売り切れで買えなかったのは残念でした。
Keikoさんのお話されていた景色のお写真、ありがとうございます、私も行きの新幹線で観ました、左に雪化粧した山脈に右に海が、本当に綺麗でしたね。
富山の旅、お酒も白えびもバイ貝もブリも美味しかったです、3件ハシゴしました!そして富山の方々の優しさに感謝しています。皆さん本当に優しく温かかった💓とても楽しかったです。これから東京に帰ります。まだまだ続くツアー、お体にお気を付け下さい。いつも皆様の御健康に御無事を御祈りしています。皆さん大好きです💕
おはよぉーございます!!
昨日の富山公演では、本当に幸せな時間を過ごさせていただきました!
ありがとうございました!
ひぃちゃんが、富山弁で「寒くなかったけ?」と仰って下さいましたが、あまりのハーモニーの素晴らしさにライブ中は終始鳥肌でゾクゾクして、気温的なものとは別に寒かったです…。(笑)
いつものバンドサウンドとはまた違った雰囲気で、ちょっと「大人な音楽」といった感じ…。
皆さんのハーモニーの美しさがより際立つアコースティックライブもやっぱり大好きですね…。
今回もアコースティックライブとしては意外な楽曲が次々と飛び出してきて、驚きの連続でした。
まだまだツアーは続きますが、これからの公演に参加予定の皆さんは、期待値MAXで臨んでいただいてもいいと思います!
初のアコースティックアルバムが出たばかりですが、「これはやっぱりアコースティックアルバムも是非シリーズ化してほしいな…」とも思いました。
さて、そんな感動の一夜から明けた富山の朝、宿の朝食で僕も赤巻をいただきましたよ!
これぞ「ザ・富山」!
更に、ひぃちゃんが以前FC会報でちょっとだけ紹介してくれた「あんばやし」にも今回の旅で初めて出会いました!
ただの薄切り蒟蒻かと思ったら、味噌ダレがメチャクチャ美味しいですね!
更にあの「さざなみ」も無事発見!(笑)(←しかもアッサリと…)
富山の思い出をまたしっかりと心に刻み込みましたよ!
それでは次回、クリスマスイブの渋谷公演でお会いしましょう!
ありがとう富山!
富山凱旋公演お疲れ様でした。
宿泊していた、富山第一ホテルから県民会館までの大通りのイルミネーションに癒されて、アコースティックライブの、お三方のハーモニーに癒されて、妻と愛娘の親子3人で、素敵な時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございます。
凱旋公演ということで、特別な思いと緊張感もあったと思いますが、それを感じさせない、いつものHikaruさんだったような気がします。
今日の北日本新聞の朝刊に昨日のアコースティックライブの記事が、掲載されていました。記事を見て、改めて昨日のライブを思い出しました。(新聞は、記念に持って帰りますね。)
今日は、富山市内を散策して、大阪へ帰ります。次は、来週の京都公演に行かせていただきます。
ツアーが続きますが、お身体には気をつけられて、頑張って下さいね。
富山凱旋公演お疲れ様でした🎶
誇らしいですね。本人はもちろんHikaruさんに関わってきた富山の皆さんも鼻高々ですね
凱旋❗️かっこいいなぁ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
で、豚汁。うちは長ねぎ&七味ですが、玉ねぎ&胡椒今度チャレンジします。仙台でお会いする頃は会場から仙台駅までの定禅寺通りのイルミネーションが、点灯するので帰り道チョット見られるかも。東京程ではないんですが
(=^▽^)ハードル下げ気味でみで。
今回は仕事の都合上、参加できませんでした😭
ブログで載っていた衣装、クリスマスライブとしては想像していた衣装とは異なり冬景色らしく良かったですね!
早く生で見たいです。
富山の魚はとても新鮮で美味しいです。私が今までに行った場所の中では一番だと思います(笑)。
年度末までライブが続きますがチームKalafinaの皆さん、体調を崩さぬよう頑張って下さいね。
京都と大阪は参加しますので、楽しみにしていますね!
富山公演お疲れ様でした!
地元でLIVEを行うのって毎回特別な想いがあるんだろうなーとブログを拝見する度感じていたんですが、今回はアコースティックLIVEという事で、より温かい雰囲気のLIVEになったんだろうなと思いました(*´∀`)
富山のあとのブログでは毎回載せられるグルメ写真が豪華で美味しそう…
豚汁に胡椒も合いそうですね♪
今度試してみます!
それから衣装が今回も素敵!
よく見ると柄入り(刺繍?)シースルの生地なんですね(*゚▽゚*)
お仕事で次の東京公演には参加出来ませんが、富山に続きたくさん気持ち飛ばしておきます‼︎
遠い昔に描いた夢 中々手が届かぬ日々……
やがてチャンスを掴み 何度も足掻いてついに夢を手に
真面目に努力する大切さを教えてくれた人の 晴れの舞台
Hikaruさんの5度目の凱旋ライブ……涙要素の多かったオーバードとは違い、温かさと笑顔が溢れるライブになることを望んでいましたが、その通りになって本当に嬉しかったです!Wakanaさん、Keikoさんから、そして演奏者の方々、照明さんをはじめスタッフの方々から、Hikaruさんのためにこの日のライブを良いものにしよう、という気概がひしひしと伝わってきて……胸が熱くなりました。
そしてHikaruさんも、地元独特の緊張感と戦いながらも、その思いに充分に応えていたように映りました。その結果……優しさ溢れ、感激の止まらない忘れられないライブに……我が地元でこんなライブを開催していただき、感謝の念に堪えません。本当にありがとうございました!
また、富山弁を喋って笑いをとり、逆に喋れなくて笑いをとり……Hikaruさんは一流のエンターテイナーですね(笑)腕上げたな(吉本の某師匠風(笑))
「また帰ってくっちゃ、待っとって!」3年半前の高岡でのライブと全く同じ言葉で締めくくったHikaruさん……次も、その次も期待しとるさかい、何べんでも帰って来られ。誰んかも楽しみにして待っとっちゃ。
さて今日はオペラシティ、Kalafinaが遂にこの高スペックのホールに登場……見逃せません!それではオペラシティにて!
昨日の富山公演、お疲れさまでした
参加出来ませんでしたが、観光に、食に恵まれた素敵な所、Hikaruさんの故郷にいつか、行きたいです!
キーホールダーのゴールド&ブルーが、綺麗( ☆∀☆)
そして今回のkalafinaの皆さんの衣装が凄い‼
皆さんの美しさに負けないくらいの、色鮮やかな花柄が見事に調和しています(’-’*)♪
めっちっ、綺麗です‼
緊張しているとのお話でしたが、まったく分かりません、とても素晴らしいライブでした。当日の更新をありがとうございます!
富山に何回か来ましたが雨だったので今回が初めての快晴でした。空気が澄んでいるからでしょうか、三日月の影の部分の月の形まではっきりと見えたのは初体験です。
綺麗な夜景は地平まで光が輝いてずっと見てしまいます。ちなみに窓からはオリオン座がよく見えます。
といっても先週も富山にいまして、その時は大雨でした。雨でも楽しめるガラス美術館ではスタニスラフ・リベンスキー企画展が開催されていて、これがとても良かったです。別場所に3つのガラスを組み合わせたハーモニー3という作品があってラフが展示されていましたが、数と名前とどうしてもKalafinaに重ねてしまいます。ちなみに綺麗な作品ですよ!
今までは富山にKalafinaのライブで来ましたが、今は富山に行きたくて来るようになりました。飛行機の窓から立山連峰が初めて雲に隠れずに見えました。
いつもより長々と書いてしまいましたが、地元のライブは大成功で、会場からの応援で暖かい気持ちになれました。
また、ブログの更新を楽しみにしています。
すぐに次の公演ですが、お体にお気をつけて!
皆さん素敵な御顔で♪富山のコンサート、素敵なKalafinaワールドになったんでしょうね(*^^*)
私は富山に行った事が無いので、いつかHikaruさんの想い出のいっぱい詰まった富山に行ってみたいと思っています。次に富山でコンサートがある時は、神戸の旗を持ってKalafinaの皆さんに逢いに行こうかな(^-^)
糸魚川近辺の画像も、空気が清んで空の色も綺麗なブルーですね(⌒‐⌒)
3日の東京コンサートも神戸で旗を振りながら気持ちを飛ばしますね(^^)/
今日初めて歌を聴きながら涙をながしました。
熱いものをkalafinaの3人から感じ取ることが出来たかなと思います。
光お帰りー。10数年ぶりに生で歌ってるのを見ました。すっかり大人な女性になってましたね。夢を叶えて頑張ったんですね。遊んだ皆で微力ですが、応援しています!
温度変化が大きい日が続いてますが、くれぐれも身体を壊さないでね
では、また参加しに行きます
連日のライブおつかれさまです。
オペラシティは残念ながら落選でしたが、
気持ちだけは参加しますよ!
更新ありがとうございます♪
「とどまる」には意志が大きく働いてる気がしますね。
見た目以上に大きな違いだと思います。(笑
最近は雨が多くて、より寒さを感じる中、
まさに凱旋公演というレポ、こちらまで、何だかホッコリします。
やっぱ、初凱旋公演の箱というのは、また格別なんでしょうね?
でも、本当“新幹線ブルー”!!!(笑
姫様方との“会話”が今から非常に楽しみです♪
そんなこんなで…
う~ん、寒ブリ美味しそう!
玉ねぎ入りの豚汁には胡椒ですか!?
今度試してみます。
味噌汁とかでも大丈夫なのかな?(笑
東京オペラシティ、会場との会話を楽しんで♪
ではまたです!☆彡
18日の周南市での公演を待ちわびながらの日々、blogを拝見してますます気持ちが膨らみます😊
LIVE DVDでしか公演を観たことが無く 今回初めて会場で生音に触れる事ができます。
私も会話をするように受け止めながら 感じる想いを気持ちでステージに贈りますね☺️
kalafinaの皆さんがひとつひとつのステージを大切に楽しみにしてる様子がblogで伝わってきますが、その座席の数だけの たくさんのひとりひとりもまた 様々な想いで心待ちにしているのですね。
今回 そのひとりになり 初めて感じた想いが私の中で高ぶっています🎶
富山のブリもの凄く美味しそうですね😸
富山行きたいです❇
座席が新幹線カラー本当だよく気がつきましたね!
自分は今日は温泉入ってました。
福岡公演までこうやってblogで他の公演のことも知れて嬉しいです(^-^)/