皆さん、こんにちは。
四季がある国に生まれたからこそ
雪のあたたかさを知っている
みかんとこたつの相性を知っていると思っているHikaruです。
成人の日が過ぎると、年始の雰囲気も一区切りした気がします。皆さん如何お過ごしでしょうか。
今日は趣味のお話を少し。
漫画好きな自分が「小学生時代から現在に至るまで好きな漫画家さん」のお一人、種村有菜先生の20周年記念の原画展に行って参りました。

出会いは月刊誌の「りぼん」でした。ヒロインの可愛さと強さ、男の子はカッコ良くて、優しい。毎月楽しみで楽しみで!種村先生が描く、女の子の憧れと好奇心をくすぐるストーリーに夢中になって約20年です♪
原画展は、なんと撮影OK…ありがとうございます!いっぱい撮らせて頂きました(笑)

繊細だけどエネルギーを感じるところ

色使いが綺麗なところ

台詞がなくても性格が見えるところ
他にもたくさん注目ポイントがあったり、個人的好みストライクの絵に惚れ惚れしたり、見るところがあり過ぎる!時間が足りない!
潮ちゃん…好き(*´꒳`*)

写真にはおさまらない美しさがある原画展でした。
そして、Kalafinaとして携わってからハマったFateシリーズ。新しく出た「Fate/EXTELLA」のコラボカフェに行って参りました。ちなみに、「Fate/EXTELLA」の主題歌「ex:tella」はレーベルメイトのELISAちゃんが歌っています♪この曲のハイトーン凄いですよ!

この作品には、Kalafinaが携わったFate作品にも出てくるキャラクターがいるので、とても親近感を感じます。
例えば

アルトリアがいたり

これはアルテラ陣営の令呪。アルテラ陣営にはギル様とイスカンダル様がいらっしゃいます

玉藻の前陣営にはメドゥーサも。その他、Unlimited Blade Worksの使い手が出てくるのというのも作品を身近に感じられます。
どのキャラクターもそれぞれに魅力的なところがあって、でも信念があってその為に力の限りを尽くして立ち向かっていく姿はどの子も一緒なのかな、と…自分もそんな風に在りたいものです。
携わった作品をこうやって個人的にも触れ続けていたくなるくらい好きになって、触れている中でたくさんの人に愛されていると改めて実感して、その度に幸せな気持ちになれる。ポジティブな連鎖が起きるときの充実感って凄いですね。
好きなものに囲まれたり、心の底から楽しいと思えることをすると一気にリフレッシュして、次の為の準備もはかどるような気がします。
今は、Kalafinaの9th Anniversary LIVEやリスアニ!LIVEへ向けて準備中です(^-^)♪
今年のKalafinaの活動の始まりの一歩をしっかりと踏み出せるように、当日までの時間を大事に過ごしたいと思います。
では、また次回まで。
♪Hikaru♪
四季がある国に生まれたからこそ
雪のあたたかさを知っている
みかんとこたつの相性を知っていると思っているHikaruです。
成人の日が過ぎると、年始の雰囲気も一区切りした気がします。皆さん如何お過ごしでしょうか。
今日は趣味のお話を少し。
漫画好きな自分が「小学生時代から現在に至るまで好きな漫画家さん」のお一人、種村有菜先生の20周年記念の原画展に行って参りました。
出会いは月刊誌の「りぼん」でした。ヒロインの可愛さと強さ、男の子はカッコ良くて、優しい。毎月楽しみで楽しみで!種村先生が描く、女の子の憧れと好奇心をくすぐるストーリーに夢中になって約20年です♪
原画展は、なんと撮影OK…ありがとうございます!いっぱい撮らせて頂きました(笑)
繊細だけどエネルギーを感じるところ
色使いが綺麗なところ
台詞がなくても性格が見えるところ
他にもたくさん注目ポイントがあったり、個人的好みストライクの絵に惚れ惚れしたり、見るところがあり過ぎる!時間が足りない!
潮ちゃん…好き(*´꒳`*)
写真にはおさまらない美しさがある原画展でした。
そして、Kalafinaとして携わってからハマったFateシリーズ。新しく出た「Fate/EXTELLA」のコラボカフェに行って参りました。ちなみに、「Fate/EXTELLA」の主題歌「ex:tella」はレーベルメイトのELISAちゃんが歌っています♪この曲のハイトーン凄いですよ!
この作品には、Kalafinaが携わったFate作品にも出てくるキャラクターがいるので、とても親近感を感じます。
例えば
アルトリアがいたり
これはアルテラ陣営の令呪。アルテラ陣営にはギル様とイスカンダル様がいらっしゃいます
玉藻の前陣営にはメドゥーサも。その他、Unlimited Blade Worksの使い手が出てくるのというのも作品を身近に感じられます。
どのキャラクターもそれぞれに魅力的なところがあって、でも信念があってその為に力の限りを尽くして立ち向かっていく姿はどの子も一緒なのかな、と…自分もそんな風に在りたいものです。
携わった作品をこうやって個人的にも触れ続けていたくなるくらい好きになって、触れている中でたくさんの人に愛されていると改めて実感して、その度に幸せな気持ちになれる。ポジティブな連鎖が起きるときの充実感って凄いですね。
好きなものに囲まれたり、心の底から楽しいと思えることをすると一気にリフレッシュして、次の為の準備もはかどるような気がします。
今は、Kalafinaの9th Anniversary LIVEやリスアニ!LIVEへ向けて準備中です(^-^)♪
今年のKalafinaの活動の始まりの一歩をしっかりと踏み出せるように、当日までの時間を大事に過ごしたいと思います。
では、また次回まで。
♪Hikaru♪
コメント一覧
コメント一覧
ファンならではの紹介でとても楽しいです。ブログの更新を有難うございます。
絵は溜め息が出るほど素敵ですね。色もそうですし、線も綺麗。緻密で繊細で、原画がキラキラしていたのが伝わって来ます!
場所を見たら凄い所での開催でびっくりです。カフェもあったんですね。カフェと言えばFate/EXTELLAも行かれたんですか。
料理名が相変わらずですけれど、ちゃんと言えましたか?私は照れて駄目そう…。
次の準備が捗るとの事で、もうすぐそのライブがありますね。楽しみ!
とっても寒い日が続いていますが、お気を付けて!またブログの更新を楽しみにしています。
誤解をまねきそうなところがあったので追記。
大きく異なる曲調を歌う“ギャップ”に「おっ」と思った、ということです。
『ホッコリと カフェで漫画 あぁ至福』
Hikaruさん、こんばんは。
漫画…、良いですね~。子供の頃は手塚漫画というかアニメを良く観てました。原画とかで言うならば「まどか☆マギカ展」で観た原画に感動しましたね。
本当に毎日寒いですからくれぐれもお身体を大切になさってください。
好きなものを楽しんだ後にカフェで余韻に浸る。
至福の時ですね(^-^)
漫画の原画展は行ったことないですが、キレイなイラストが展示されてるんですね。
額に入れて家の壁に飾っても良さそうな。
もし自分が漫画・アニメの原画展に行くとしたらどの作品かな。
ガンダム世代だから、やはりロボットものでしょうかね。
テレビでロボットもののアニメがやってるといまだについ見てしまう^^;
で、この歌いいなーと思ってたら「Kalafina」。
あれ、歴史秘話ヒストリアみたいな曲ばかりではないんだと初めて知って興味を持つように。
原画展にコラボカフェ✨とっても嬉し楽しい様子のHikaruさんを想像してほっこりしました( *´ー`*)
今日は「君の名は。」の2回目をIMAXで観てきました♪臨場感溢れる迫力の音響と鮮やかな映像が素晴らしかったです❗昨年「君の名は」展で原画や資料を見てきましたが、作品ができる過程を原画や資料のオリジナルを見ながら辿ることができてとても興味深いものでした。
コラボカフェ、行ってみたいけどおばさんにはちょっと敷居が高いかな(笑)
寒い日が続きますがお気をつけて。
Kalafinaさんのお誕生会でお元気なお姿を拝見するのを楽しみにしています(*^^*)
こんばんは!!
好きなものに囲まれる幸せ♪
最高ですね(*^^*)
Hikaruさんの嬉しそうな顔が伝わって
きますよ!!
かなり寒いですが身体に気をつけて、
全力!?で充電 してくださいね♪
9th Anniversary Liveすごく楽しみです!!
Kalafina好き好き♪大好きです☆☆☆
あ、イチゴと牛乳の相性はいかが?(゜ロ゜)
寒いですね~(((>o<)))
寒いので今日は一日布団のなかで過ごしていました(^-^ )
この前買った肌触りのいいクッションカバーを枕カバーにして使いはじめたら、うちの猫も気に入ったらしく、枕に体を着けて寝るようになりました。
寝るときちょっとゴロゴロうるさいけれど、あったかいです(*'▽'*)
原画展って、うまく表せませんが、作者の体温や集中して作業している姿などいろんなものが直に伝わってきませんか?(^ー^)
私は1月23日にKalafinaの体温を感じにいきますね(ゝω・)
では、このへんで失礼します(^◇^)ゞ
種村有菜先生の原画、素敵ですね(*'▽'*)♪
少女漫画の原画を観るのが初めてな私ですが、めっちゃ色鮮やかで、力強さや優しさ、感情が手に取る様に感じる事が出来る原画の数々やね(*∩ω∩)
私は、機動戦士ガンダムシリーズを40年追い続けています(๑・ิ◡・ิ๑)
今年からFateシリーズを見始めているので、9thライブとリスアニ!ライブでHikaruさんに逢いに行く時に、Fateカフェに行こうと思ってます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
今年の走り始め、9th Anniversary Liveを楽しみにしてます(๑ت๑)♡
地元で開催されてる話なんて、まず聞かないですし…。
ま、情報収集不足かも?ですか…。
今年一発目のKalafina LIVEになるアニバーサリーLIVE、期待してます♪
ではまたです!☆彡
更新ありがとうございます♪
いやぁ~、今年はこのまま降らないかと思いましたが、ヒサブリに中々の振りで、スリップしまくりでした。(笑
ま、Hikaruさんレベルでは、まだ全然甘いんでしょうが…。
初めて冬の富山に行った時、道路から温水が出てて衝撃でしたから…。
そんなこんなで…
ヲタモード全開のHikaruはやっぱ良いですよね♪
もう、何か清々しいというか、毎回、一気に距離が縮まった気になります。(笑
種村先生は、一宮の出身なんですね!?
いやぁ~、妙な親近感。(笑
オイラも妹の「りぼん」を読んでましたが、萩岩睦美先生の「銀曜日のおとぎばなし」が好きでした。
ブログ更新をありがとうございます、
リボン、懐かしいです。
小学生の頃にクラスメイトの間で流行っていました。
そんな中、私はちょっと変わっていたのか、吉田戦車さんの4コマ漫画の、「伝染るんです」
のシュールな世界に、はまっていました。
Hikaruさんは漫画が大好きなんですね
私の一番幸せな時間はKalafinaさんのライブが一番好きです。
そしてお家でもBlu-rayにCD にテレビを録画した映像を毎日、楽しませて頂いています。
そして本も、毎日幸せです、ありがとうございます💓
幸せです、皆さん大好きです!
おやすみなさい💤
福岡も雪がチラついてきました。
さっき帰宅したのですが、新幹線が雪で到着遅れの影響で在来線も遅れてました。
Hikaruさんは、趣味も全力ですね!
自分の場合は趣味にのめり込むと仕事しなくなるのでホドホドですね(>_<)
9th anniversary Liveでお会い出来るの楽しみです。自分も今月誕生日を迎えるので一緒にお祭り騒ぎができたら嬉しいです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
今日は20時からkalafinaのDVDを見ながら夫婦で癒しの時を過ごしています。
武道館のDVDも間も無く発売ですね(´▽`*)今から楽しみにしています(๑´ڡ`๑)
学生時代までは僕もテレビアニメはよく観ていましたが、最近はその機会もすっかり激減してしまいました…。(泣)
勿論、何か自分にピッタリと合う作品があって、観る機会に巡り会えれば今でも観たいとは思うんですけどね…。
なかなかそういった作品に出会うのって難しい…。
「これは面白そうだ…」と思って、次週から観ようとしたら、予告編でいきなり「次回最終回!」とか言われることもありますし…。(笑)
やっぱり「ご縁」って難しいね…。(笑)
それでは次回はKalafinaの9歳の誕生日に、渋谷のO-EASTでお会いしましょう!
オヤスミナサイ。
今日は都内も凍えるような寒さでしたね…。
大事な大事なライブも目前に控えていますので、お互い風邪には充分に気をつけたいものですね…。
さて、大の少女漫画好きで名を馳せているひーちゃんですが、原画展、いいですねぇ…。
僕は世代としては「北斗の拳」「ドラゴンボール」「聖闘士星矢」「るろうに剣心」等々、「少年ジャンプ」の黄金時代を生きた世代…、今回写真で見せていただいた原画はとても綺麗な画風で、「とても女の子らしいなぁ…」なんて思いました…。(笑)
好きなことしてるときって本当に大切な時間ですね、ほんとわかります!
仕事は好きだとしてもどうしてもエネルギー消費しちゃいますもんね~
hikaruさんのパワーの源なんですね!
友達に絵を書くのが好きな女の子がいて就職先がアニメーターなんだそうです!(めちゃびっくり)
アルスラーン戦記というアニメをやってる会社で、早速絵を担当するみたいなんです!すごいっ。
hikaruさんの目に留まるような絵を描いてほしいな~。
明日はめちゃ寒ですね~!
野外で1日バイトなんです(泣)
でも帰りの電車でkalafina聴くってゆう楽しみあるし!頑張ります!(笑
Hikaruさんはりぼんを読まれてたんですか!
私はちゃおっ娘でした笑
Fateのコラボカフェ!いいなー✨
私も行きたいですけど...地方民...(´;ω;`)
Hikaruさんの「楽しい」が伝わってくる記事で、こっちも読んでて楽しくなりましたよ笑
今日は本当に寒いんで、体調には気をつけてくださいね:;(∩´﹏`∩);:
( ´艸`)笑
きっと充電もバッチリですね♩
今日は全国的な寒波
これからリハ等忙しくなると思いますが
ノドもバッチリで頑張ってくださいね
(=´∀`)人(´∀`=)
「りぼん」……妹が昔買っていたのを、僕も読んでいた時期があります(笑)
種村さんの作品の掲載が始まるよりも前の時期ですが、水沢めぐみさんの作品が良かった記憶が。あと、「ちびまる子ちゃん」がアニメ化されて有名になる前に、その面白さに気付けたのは収穫でしたね(笑)
「好きなものに囲まれたり、心の底から楽しいと思えることをする……」の下り、僕は幾度となく体験しています……Kalafinaのライブで。
来たる9thライブで、またその体験ができるのが楽しみ!その前の、Arena LIVEのBlu-rayリリースも!しばらくKalafina漬けになりそう(笑)
それではまた!
本当に好きなものは ずっと変わらず好き
微細な部分が 心の琴線に触れるからか
一生好きでいられるものに巡り会える幸せ
Hikaruさんは一端好きになると、ずっと好きで居続ける、他のものも色々試してみるも、結局元に戻ることが多い……狭く、深く好きになる、そんな側面がおありのようで。僕も同様の傾向があるので、よく分かります。原画展やコラボカフェに足を運ぶのも苦ではない、深くハマるとそうなっちゃいますよね(笑)
(続く)
種村有菜先生の作品は私も好きです(^^)
Hikaruさんはリボンで見られていたのですね〜。
私は絵が気に入って当時、
イ・オ・ンとジャンヌと満月をさがしては、
単行本を買って読んでました(^^)
すいません、紳士同盟は見てません(笑)
機会があったら是非読んでみます(笑)
FATEのカフェにも行かれたのですね〜。
食べ物も飲み物も令呪入りとは、
ファンならうれしくなっちゃいますね(^^)
キャラクターそれぞれにストーリーがあり、
みんな主役のような立ち振る舞いが惹かれますね。
9th LIVEもリスアニもすごく楽しみです(*╹▽╹*)
20周年て凄いですね!原画展あまり行ったことはないけど、アニメを知らない自分でも写真を見てキュンキュンしました(笑)
ファン歴 20年おめでとう。
種村さんの原画って綺麗ですし、
ストーリーがとても気になりますね。
ぼくはアニメから入っていますが、古くはガンダムが有名な安彦良和先生がアニメも漫画も好きです。ご趣味に合うかわかりませんが。
Kalafina さんがご縁で好きになったアニメも沢山あります。
9th Anniversary のLive楽しみにしています。
原画展に行かれて、たくさん写真を撮り、作品の世界に入られたんですね(笑)
私も過去に夢中になった作品は松本零士先生、高橋留美子先生、車田正美先生等等です。
また読み返したいですね!原作はアニメや実写では表現出来ない世界がありますね!
Kalafina Anniversary Live楽しみにしています!
風邪をひかないように体調管理をして下さいね!
街はもう、節分、恵方巻の予約ポスターが!(O_O) 東北なんで、身近な行事ではないんですが、やたら豪華な太巻❤️美味しい。
漫画は懐かしいとこだと、田渕由美子さん、一条ゆかりさん、竹宮恵子さん、萩尾望都さん
なんか好きでしたね〜北条司さんも。
キリがないですね、anniversary live 楽しみにしてます。
普通のサラリーマン、じぇのべーです。
僕は今日が新年会で、新年ムード一段落。
雪でした。
原画って、こめられた魂が伝わってきますよね。
世に出回っているのは複製で、原画はそのオリジナルなわけです。
(絵に限らず音も、かな)
複製にはのらない繊細さがそこにはあって、それに触れた時の感動たるや、皆様のライブにも通じるものがあるように思います。
Fate詳しい!
未視聴者へのネタバレ防止も完璧ですね。
好きなものの延長線上で歌えているようで、なんだかほっとしました。
好きこそ物の上手なれ、とは
シンプルだけど世の真理の1つだと思います
今日はただのファンなんですね。なんかHikaruさんの中から自然に湧き上がる欲求とか趣味や趣向に溢れてて可愛らしいですなぁ♪
記事、楽しく読ませていただきました。
これを書いてるときのHikaruさんの幸せそうな表情、すごく伝わってくる思いです^^
まだこれから寒さも増すと思いますが、笑顔が持続できるよう、ご自愛ください。
Anniversary Live 楽しみにしてます✌
寒くなってきましたねー!
お風邪召されませんように!
種村先生私もめっちゃ好きでした‼︎
懐かしい…。潮ちゃん可愛い♡
小学生の頃ジャンヌちゃんにハマったのは今でも良い思い出です♪
Fateのカフェもすごいですね。
最近コラボカフェもクオリティが高くて、楽しそうです!
たくさんの好きなものに触れて、新しい出会いがあるのはいつでも幸せな気持ちにさせてくれますよね。
私にとってはKalafinaが大きな幸せのひとつをくれる存在です!
来週のAnniversaryLIVEも楽しみにしてますね♪(*´∀`*)