皆さん、こんにちは。
リカちゃん人形よりシルバニア
すべり台よりうんてい
あやとりより折り紙
に魅力を感じる子供だったHikaruです。

1月も終盤ですね。年の初めにしか出来ないこと、やり残してないかな…と考えたりするこの時期。皆さん如何お過ごしでしょうか。

Kalafinaの今年のイベント始めは
1月27日の
リスアニ!LIVE 2017 “CROSS STAGE”
@日本武道館
でした!

平日にもかかわらず
会場に足を運んでくださった皆さん、
ありがとうございます!
気持ちを飛ばしてくださった皆さん、
ありがとうございます!
170128_01.JPG
リスアニ!LIVEさんには、初めて開催された2010年から出演させて頂いておりますが、今回は初の3daysでの開催!そして何と、初日の27日はKalafina×LiSAの2マン!日本武道館での2マンLIVEとは…!
このような貴重な機会だからこそ、特別なものにしたくて…コラボからのスタートにしました!

oath sign

LiSAちゃんの持ち歌で、2組の出逢いの作品「Fate/Zero」のオープニングテーマ曲です。

LIVE前半はLiSA STAGE!
カッコ良く、可愛く、セクシーなロックヒロインの独壇場!そんな中、暗闇の中で聴こえてくるイントロ…
ステージにはLiSAちゃんと向き合うWakanaさん。

THIS ILLUSION

この曲については、後日Wakanaさんがblogでお話してくれると思うので、それまでお待ちください(*^-^*)

Wakanaさんと入れ替わりで、Hikaruをステージ呼んでくれるLiSAちゃん。前に2人でカラオケに行った時の歌を聞いて、一緒にやってみたいと提案してくれたアップテンポな曲

träumerei

個人的に、この曲からは何があってもブレない真っ直ぐな強い意志を感じられて、それを形に出来たらいいなと思いながら歌わせて頂きました。特に2サビ前の「風を両手に受けて 無くした羽根をイメージで広げ」という歌詞のところで浮かぶ景色と思いを大事にしたくて。気持ちを込めました。

LiSA STAGEは最後まで興奮と熱気に包まれていました。
後半はKalafina STAGE。
怪しげなラインに重めのリズムが響く会場。
弦の音色が曲の始まり…

Magia[quattro]
blaze

驚くほど熱を帯びた会場がLiSA STAGEのアツさを物語る中で、始まった2曲。Kalafina特有の、心の底からジワジワ燃えてくるような曲たち。そして、次は新曲。

メルヒェン
満天
to the beginning
輝く空の静寂には (Keiko×LiSA)
 
OVA「クビキリサイクル」、TVアニメ「Fate/Zero」「黒執事」と、様々な作品の楽曲からお届けいたしました。
「輝く空の静寂には」については、Keikoさんのblogを読んでください(*´꒳`*)

believe
identify
音楽

今回はLiSAちゃんとの出逢い「Fate」作品からの楽曲を網羅しました。次は、1コーラスをアコースティックver.にして、2コーラス目からはバンドサウンドにアレンジした

ring your bell

ブルーに染まった会場、とても綺麗でした。単独LIVEでは照明演出のために光り物はご使用頂けないので、イベントならではの景色。曲によって、また、聞く皆さんよってそれぞれにイメージするもの、色は違うからこそ一色に染まる光景はなかなか見れないので、感動しました。
最後は、LiSAちゃんと4人で。

One Light


普段はそれぞれの音楽を作っているからこそ、交わった時に新しいものが生まれる、そんな時間だった気がします。あの会場に居た皆さんが、両ステージから見える違う面白さも、コラボレーションの味わいも楽しんで頂けていたら幸せだなと思っております。

そして、改めて日本武道館の近さを体感!お一人お一人と目を合わせながら歌えた気がします(^-^)♪ 皆さんと一緒に目一杯音楽を作ることが出来て嬉しかったです。


話は変わって趣味話です…笑
170128_02.JPG
劇場版 カードキャプターさくら [リバイバル上映]
に行って参りました。
敬愛するCLAMPさんの作品の中で、自分が成長期に見ていた作品で、主人公のさくらちゃんの「絶対 大丈夫だよ」の言葉や姿勢に何度パワーをもらったか…。さくらちゃんの親友、知世ちゃんの柔らかさとしなやかな強さに何度ときめいたか…。
作品自体は拝見していたのですが、映画館で見るとやっぱり迫力が違いますね…リバイバル上映ありがとうっ!
今回のストーリーは舞台が香港なのですが、出てくる街並みの雰囲気から、昔はわからなかったけどKalafinaになってLIVEで行った時に体感した香りや熱が蘇るような気分にもなったりして、より臨場感を感じながら楽しめました♪


では、また次回まで。


♪Hikaru♪